どうも、翔です。
忙しくて朝食を
取る暇がない
食べる時間が勿体無いと
思っている人など
食べたことのある
ウィダインゼリーについて
話していきたいと思います。
タイトルの通りウィダインゼリーは
体に悪いです
体にいいよとか
栄養バランスとかが優れているよと
言っている人は
どういう知識を持って
そう言っているのか僕からしたら
よく分かりません
結論から話しますと
ウィダインゼリーが
体に悪いと言える根拠は
添加物です
まあもちろん砂糖が使われていることも
理由の一つとして挙げられるのです
砂糖以上にウィダインゼリーに入っている
添加物が体に悪影響を及ぼすなと
僕は考えています
そう言った細かい理由について
話していきますね
ちなみにウィダインゼリーと調べると
太るのか?というワードも検索されていたので
体に悪い理由を話した後に
そこらへんについても
話していきたいと思います♪
ウィダインゼリーが体に悪い理由
まずはウィダインゼリーが体に
悪い理由を簡単に話していきますね
ウィダインゼリーが体に悪い理由は
二つです、それが↓
まず一つ目は
ウィダインゼリーに入っている
食品添加物なんです。
これは先ほども少し話しましたよね
ではウィダインゼリーに入っている
食品添加物はなにか?
・果糖ブドウ糖液糖
・ゲル化剤(増粘多糖類)
・香料
・乳化剤
調べると記載されている
添加物はこの4つが入っています。
添加物のことを知っている
僕としてはすごく体に影響を及ぼして
しまう、添加物だらけです・・・
その中でも体に影響を及ぼして
しまう食品添加物は3つあります
それが果糖ブドウ糖液糖、増粘多糖類、乳化剤
この3つです。
ではこの3つが体にどんな影響を
及ぼすのかを話していきますね。
ちなみに3つと言いましたが
香料には400種類以上の種類があり
もちろん喘息や発作と害を及ぼす
香料はあるのですが
ウィダインゼリーがどんな
香料を使っているかわからないので
今回は除外させていただきました。
では以下の3つの説明をしていきます
⚪︎果糖ブドウ糖液糖
これはウィダインゼリーの原材料名を
見ると二番目に記載をされているものです。
この原材料名の記載順番がどういうことかと言うと
ウィダインゼリーに入っている量の
順番を表しているのです
つまりウィダインゼリーに二番目に多く
入っているということになります。
ではこの果糖ブドウ糖液糖は
なんなのか説明しますね。
異性果糖と言われる種類のもので
混ぜてでん粉を原料とした
ブドウ糖と果糖を混ぜたものです。
ではその異性果糖がどんな影響が出るのか?
この異性果糖と言われるものを
取るとすぐに代謝が低下したり
急激な血糖値の上昇を促すのです。
では何がダメなのか
代謝の低下は言わなくても
分かりそうですが
一応話します、代謝が低下するという
ことは免疫力が落ちたり
体から悪いものを出すなどの
デトックス効果が行われません
そしてもっとも問題なのが
体への吸収が早いための
急激な血糖値の上昇です。
これが起こると
どうなるかというと
気持ちが落ち着いたり
集中力などが出ます。
え?いいところしかないじゃん!と
なりますよね
それが一番怖いのです。
血糖値が急激に上昇するということは
血糖値が低下するのもすごく早いのです
血糖値が低下すると
人間の体はどうなのかというと
だるくなったり倦怠感に襲われます
そうなると次に人間が行う行動は
また落ち着かせるために同じようなものを
取るです。
なのでそうなったら
その食品がないと集中が出来ない
体を作り上げてしまい
悪循環しか生み出しません。
特にこの異性果糖というのは
お菓子などにも入っているので
もし入ってたりしたら
口の中に入れるのは
避けましょう
それがないと落ち着かない
人間になってしまいます。
⚪︎ゲル化剤(増粘多糖類)
増粘多糖類とは二つ以上のものを
組み合わせたもののことを
増粘多糖類と言います。
この増粘多糖類は
本当に怖いです。
体にどんな影響を及ぼすのかというと
まず発がん性があります。
基本的によく使われている
発がん性のリスクを上げるんですよね
そして他の食品添加物とは
違うところが胃腸の不調をもたらすのが
この増粘多糖類の特徴です。
なのでもし、ウィダインゼリーを飲んで
胃腸の調子がなんかよくないな感じたら
この増粘多糖類が原因の確率が高いと
言えるでしょう。
ではなぜこんな食品添加物が使われてしまうのか
それは増粘多糖類の用途として
トロッとした食感やもちっとした食感を
出すためにこの食品添加物を使っているんですよね
身の回りにあるそういった食品の
原材料名をみて見て下さい
増粘多糖類が使われている
可能性が高いです。
⚪︎乳化剤
この乳化剤と言われるものは
いわゆる界面活性剤みたいなものです
界面活性剤とは
本来混ざり合うことのないものを
無理矢理混ぜ合わせたものなんですよね
そんな本来混ぜ合わされないものを
体に入れるなんて危険すぎます
そんなものが入っているものは
食べるのをやめましょう。
次に2つ目が
糖分の量です。
ウィダインゼリーを1つ食べるだけで
角砂糖約11個分を取ることになります。
それがどういうことかというと
結論から言うと取りすぎなんです。
実際にWHOで1日に取るといいと
言われている糖分の量は1日25グラム
そして角砂糖の1個あたりの量は
3グラム
それが11個分入っていると言うことは
ウィダインゼリーを飲むだけで33グラムの糖分を
取ってしまうのです。
その他にも
1日で糖分はたくさん取ることになるので
圧倒的に糖分を取りすぎることに
なるんですよね
どうですか?
全く体によくないですよね?
ウィダインゼリーが太るって本当?
ウィダインゼリーを調べると
太るなどを気にする人が多いことが
わかったので、その点についても
話していきますね。
結論から話すと
ウィダインゼリーを飲むことで
太ります。
理由は先ほども話した通り
糖分と添加物です。
ウィダインゼリーを飲むと言うことは
普通に角砂糖11個を食べているのと
同じことになるので、どう考えても
太ることが分かりますよね?
そしてもっと問題なのが
先ほど話した食品添加物です。
食品添加物を体に
入れると悪いものなんですが
うまく体から出て行ってくれません
それが消すことのできない
脂肪としてたまったり
悪循環しかないんですよね
そして先ほども話した通り
胃腸を弱らしてしまうと消化機能が
うまくいかないので
便秘になったり
体から毒素を排出できないので
お腹が張ったり太ったりするでしょう。
無理して朝食を取る必要がない
ウィダインゼリーを食べる人の
多くが朝ごはんを食べる時間がないから
何か入れとかないとやばいよなー
とかの考えを持ってウィダインゼリーを
体に入れていると思います
ですが結論から言うと
無理して朝に何かを入れる必要は
ないのです
入れるとしたら水分を入れた方がいいです。
なんでかと言うと
朝と言うのは体から昨日の悪いものを
出すという排泄の時間で
それができないと
胃腸が休まらなかったり
悪いものが体から出ていきません。
ちなみに対してお腹も空いてないのに
無理して水分以外を体に入れると
免疫力を下げたりするので気をつけて下さい
しかしお腹が空いて動けないという
時もあると思います、そんな時は
おにぎり1個を作るか、ばななとかを
食べましょう
僕は時間がなく
お腹が空いている時は
そのようなもので朝の食事を
済ませています。
なので無理してこんなに体に影響を
及ぼしてしまうウィダインゼリーを
食べる必要はないのです
お腹が空いていない時は
胃腸を休ませ、免疫力を上げる
食べすぎると免疫力を下げると
覚えておいて下さい
そしてお腹が空いている時は
おにぎりを作るか
バナナを食べる
朝に時間がない時は
そうしましょうね!
まとめ
今日はウィダインゼリーが
体に悪い理由について
話していきました。
どうでした?
10秒チャージなんて
できません
むしろ10秒チャージしたとしても
すぐにエネルギーが必要になります。
しかもまたチャージをすると
病気などのリスクを上げるという
悪循環です
できるだけめんどくさがらずに
自分で時間がない朝のために
すぐに食べれる手軽なものを
用意しとくといいですよね
僕の場合はバナナとおにぎりです(笑)
意外にお腹の足しに
なってくれますよ
参考にしてみて下さい♪
コメントを残す