どうも、翔です。
今日はあなたが何気なく普通に
使っている白砂糖について話していこうと
思います。
先に結論からお伝えすると
白砂糖は体にいいとは言えません。
その理由と白砂糖を食べなくなってから
僕に起きた体の変化、白砂糖の代わりには
何を使えばいいのかをお伝えしますね!
白砂糖は本当に体に悪いのか?
まず白砂糖はなぜ体に悪いのかを
説明する前にこれらの砂糖を取ることで
体に悪い現象が起きてしまいます↓
・上白糖
・グラニュー糖
・氷砂砂糖
・角砂糖
・粉砂糖
・白ザラメ糖
・三温糖
・中白糖
・中ザラメ糖
気づいた人もいるかもしれませんが
白砂糖と話しているのに
あれ?三温糖と中白糖と中ザラメ糖は
白砂糖じゃなくない?
そうなんです、この3つに関して白砂糖には
見えないんですが作る過程が白砂糖と同じです。
ただ作る過程のなかで最後にカラメル色素で
色付けをしているか、カラメル化しているかの違いです
では本題に入りますね!
白砂糖が体に悪い理由をまずは
簡単に書いてみます↓
・イライラする
・めまいや過労や貧血になりやすい
・虫歯になる
・免疫力を下げる
簡単に書くとこんな感じです。
ではなぜこのような現象が起きてしまうのかを
話していきますね。
イライラする
よくイライラする時、疲れた時は甘い物を食べて
気持ちを落ち着かせた事はありませんか?
白砂糖を取ると本当に気分が落ち着きます。
それはなぜかというと
白砂糖は体に入ってすぐに吸収をしてくれ
血糖値を上げてくれるからです
ここまで聞いてると
あれ?じゃあ白砂糖ってよくない?と
思うかもしれませんがそんな事はありません
この気分が落ち着くというのは
勘違いで体に入ってすぐに血糖値を上げくれてるから
気分が良くなったと錯覚してるだけなんです。
逆のことを考えるとすぐに血糖値を
上げるという事はすぐに消費もされます
消費されるとどうなるのかというと
気分が落ち着かなくなったり
イライラするんです。
そうなると、また白砂糖を取り
永遠に白砂糖がないとダメな体になってしまいます
白砂糖はそういった依存性が高い物なので
非常に危険だと僕は思っています。
体に悪い物でも少量なら取っても
自分はいいと思っていますが
白砂糖に関しては依存性があるので
一回取るとやめれなくなるので取らない方がいいです
めまいや過労や貧血になりやすい
このめまいや過労や貧血になりやすい
理由には先ほど話してた早く吸収されてしまうのが
理由の一つです。
もっと大変なのが白砂糖は
体の中で血液を酸化させるのです
それでどうなるかというと
体の中にあるカルシウムを奪ってしまいます。
カルシウムを奪われた体は次にどんな行動を
するのかというと歯や骨を溶かします。
そうする事で体のバランスを取るんですが
白砂糖を体から出そうとする際にビタミンを
消費し、その事からビタミンが足りなくなり
めまいや貧血や過労などを引き起こして
しまうのです、もしこれらの現象が起きていたら
白砂糖が原因かもしれませんね。
虫歯になる
これは僕の経験も混じっているのですが
白砂糖を取らないと歯があまり汚れることが
少なくなりました。
さっきも話した通り
体のバランスを取るために歯や骨を溶かす
ので当たり前のように
歯などは弱くなってしまい
虫歯になりやすい歯を作ってしまいすよね。
免疫力を下げる
これも先ほどの話を聞いていたら
わかると思いますが白砂糖は免疫力を下げて
しまいます。
なぜかというと体がバランスを取ろうとして
体に必要な栄養分を一時的に低下させてしまうからです
免疫力を下げるということは
病気や感染症にかかりやすくなってしまいます
もし白砂糖を取らないことが
無理だとしてもなるべく取ることは
控えるのをおすすめします。
白砂糖をやめてみた体の変化
僕が白砂糖をやめて体にどのような
変化があったかを話していきたいと思います。
もちろん人それぞれ普段の生活スタイル
食生活違うと思うので少しでも参考になればなと
思って話していきますね。
僕が白砂糖をやめてすぐに
わかったことは3つです↓
・体がだるくない
・気分が落ち着いている
・痩せた
これらの3つはやめて1週間ほどですぐに
感じることができました。
まず一つ目の体がだるくないに
ついてですが、僕は甘い物など大好きで
必ずお菓子や甘いアイスなどを常備して
いました。
ですが白砂糖をやめるということは
それらのものを全てやめるということです
最初は辛かったですが何日か取らないだけで
次の日の体の倦怠感などは一切なくなったので
白砂糖も原因の一つだったのかなと今では
思います。
次に二つ目ですが
白砂糖をやめてあまり気分の浮き沈みが
なくなったのです。
先ほども話しましたが
白砂糖は血糖値をすぐに上げてくれることで
イライラしている時などに
イライラが治ったと錯覚を起こさせてくれます。
きっとそういう錯覚が起きない事から
常に落ち着いた状態で日常生活を
送ることができてるのかなと今考えると
思いますね。
最後に3つ目ですが
痩せたについてです。
これはまあ、当たり前のようにも感じますが
毎日何かしらの糖分を取っていたのでそれを
取る回数が極端に減ったということは
痩せるのも、納得できます。
白砂糖の代わりはこれ
最初の方にこれらの砂糖はやめましょうと
お伝えしましたが
じゃあ料理する時など
どの砂糖を使えばいいのか
わからないですよね?
それではどういう砂糖を
使えばいいのかを話しますね。
白砂糖のように体に害を
及ぼさないのはこれらの砂糖です↓
・黒砂糖
・キビ糖
・メープルシロップ
・和三盆
・ココナッツシュガー
これらの物を使うといいでしょう
なぜかというと
これらは白砂糖に比べると
精製度が低く甘みの度合いなども
いじられていないので
自然、天然、そのままの味のものが
多いのです。
ちなみに僕が料理をする時などに
よく使っているのはキビ糖、黒砂糖
この二つをよく使っています。
メープルシロップなどは
スイーツ系を作る時などに使っていますね。
和三盆なども使うと
いいと思うのですが
値段的に他と比べると高いです。
ぜひ参考にしてみてください♪
まとめ
今日は白砂糖について話してみました。
白砂糖に関してだけではなく
機械などでいじられ精製されているものは
体に入ると害を及ぼす可能性が高いです。
なんでもそうですが体に入れるものは
できるだけ、体に害がなさそうな
精製されていない自然なものや
天然な物を体に入れていきましょうね!
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 に お菓子を食べ続けると起きる影響『子供に食べさせるのはやめましょう』 | 無添加翔くんの体験記 より […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]
[…] 白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』 […]