白米には栄養はない?白米を食べる効果

どうも、翔です。

 

少し前にこんな内容に
ついて話しました↓

 

玄米にはどんな栄養効果があるのか?『白米を食べている人必見』

 

これは玄米についての栄養を
話していて、白米より栄養が玄米の方が
ありますよという

 

話になっています。

 

では実際に白米に栄養はないのか?
白米を食べても意味はないのか?
白米を食べて体に効果は現れるのか?

 

そんなことを思いますよね
でも、もちろん白米にも玄米や
他の栄養価が高いお米より

 

優れた部分は
あります、なので今日は
そこらへんを詳しく話していきますね^^

 

 

白米には栄養はあるのか?

前の記事では白米を食べるなら
玄米を食べた方が体にいいと
言いました。

 

もちろん玄米を食べた方が体には
いいし、栄養価は高いです

 

白米は米のカスと言われていて
少し健康に興味のある人は
白米は栄養なんてないと
思っています

 

しかし白米にも玄米や雑穀米などの
健康と言われているお米に勝てる部分はあります

 

なのでそんな白米の他のお米より
優れている部分を話していきますね♪

 

ではまず玄米より白米が劣っている
点について話していきます。

 

玄米は白米より6倍ものの
食物繊維が含まれています。

 

食物繊維が含まれているということは
便秘や有害物質を体から出してくれることに
なるので白米に比べてとても栄養価が高く

 

さらに玄米から白米に変えるだけで
1日に3食白米を食べる人なら
玄米を食べるだけで

 

1日に必要と言われている
食物繊維の半分を取ることができます

 

そしてさらには
ビタミン類の栄養素も
白米の数倍多く入っているので
玄米に変えたりする方が栄養はあるんですよね

 

なんだ、結局白米は栄養ないのか
と思うかもしれませんが

 

白米にもしっかりと
玄米などに勝る部分はあります。

 

それは白米は玄米に比べて
繊維が少ないので消化が早いです。

 

なので用途に合わしてご飯を
分けるのもいいですね

 

ですがやはり残念なことに
健康を気にする人は玄米にするのが
ベストなんです

 

白米で得られる効果

このままでは白米だけが悪者に
なってしまうので、ちゃんと白米を
食べることで白米を使うことで得られる
効果を話していきますね。

 

ではどんな時にお米が
効果を発揮してくれるのか
まず簡単に書きますね↓

 

 

・仕事前などにいい
・お肌に使うといい

 

ではこの二つについて詳しく
話していきますね。

 

⚪︎仕事前などにいい

これは先ほども話したことなのですが
白米を食べるのは仕事をする2〜3時間前に
食べると仕事でお腹がすいたなど思わずに
作業に当たれるでしょう。

 

それはなんてかというと
白米は玄米などに比べて繊維が少ないので
消化吸収が早く血糖値をすぐに上げてくれます

 

血糖値を上げてくれるということは
血糖値が下がるのも早いということです

 

血糖値が上がると人間は
眠くなったり集中力がなくなるので
血糖値が安定している状態が集中できる
状態です

 

なのでお腹が空かず集中をできる
状態に持っていくことがしやすいんですよね

 

なので用途に分けて
白米を食べるとうまく生活をすることが
できます。

 

⚪︎お肌に使うといい

たまに聞くと思います。

 

お米のエキスからできている
化粧水など

 

お米から取れるぬかという成分は
お肌にとてもいいとされています。

 

どんなところがいいのかというと
効果は二つあり

 

1つ目は
強い日差しから肌を守ってくれるんです

 

そして二つ目が
紫外線など、強い日差しを浴びた後などに
肌を労ってくれる成分もあり

 

冬などにある紫外線
夏に特にある強い日差し
そんなところをカバーしてくれる
成分があります

 

どうでしょうか?

 

白米も用途によって
使っていけば悪いところばかりでは
ないですよね

 

白米のデメリット

もちろん栄養価の他に
白米にデメリットは存在します。

 

ここでは白米のデメリットについて
話していきますね。

 

白米のデメリットはこちら↓

 

・太りやすい
・病気のリスクを上げる

 

これを見るとえーとなりますよね?

 

白米は用途を見極めて
食べるのはいいのですが
頻繁に食べるのはあまりおすすめのできない
食べ物なのです。

 

ではそうなるのか
その理由を詳しく説明していきますね

 

⚪︎太りやすい

なぜ太りやすいのか
白米は他の主食のものに比べて
GI値が非常に高いのです。

 

GI値とは簡単に言うと
食べてからの血糖値の上昇具合です

 

主食でみなさんが食べているものの
中で白米が圧倒的に高く

 

でもなんてそのGI値が高いと
太りやすくなるんでしょう?

 

それはインスリンというものが
分泌されてしまうからです。

 

インスリンとは脂肪を蓄積させてたり
脂肪の分解を抑制する働きをしてしまうのです

 

それにより太りやすい体を
作ってしまうことから太りやすく
なってしまいます。

 

⚪︎病気になるリスクを上げる

白米は糖尿病になるリスクを
上げてしまいます。

 

白米を食べているグループと
白米を食べていないグループで将来
糖尿病になるかならないかの実験が
行われて

 

その結果が
将来糖尿病になるリスクを
11%上げたという実験も出ています

 

なので白米の食べ過ぎは
あまりよくないということです。

 

まとめ

今日は白米は栄養はないのか?という
話をしていきました。

 

白米は他のお米に比べ栄養価などは低いですが
用途に分けて白米を食べていくのは
僕はいいのではないのかなと思います

 

ですが注意点ですが
デメリットもあるので白米の食べ過ぎには
注意をしてください。

 

最初の方で紹介をしている
記事にどうしても玄米が嫌な人の
ための解決方法も話しているので

 

よかったら読んでみてください^^

2 COMMENTS

Nicole

こんにちは。
白米よりも玄米の方が体には良さそうですね。また、糖尿病の予防には白米はできるだけカットした方が良さそうですね。
貴重なお話でした。ありがとうございました-.-(__)

返信する

コメントありがとうございます
そう言っていただけて嬉しいです^^
こちらこそありがとうざいます♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です