Twitterでフォローすべきでないアカウント『理由も解説します』

どうも、翔です。

今日はTwitter初心者の方向けに
フォロワーを増やすために

 

フォローすべきでないアカウント
フォローするべきアカウントを
お伝えしていきたいと思います。

 

僕のTwitterの実績で言うと
2年ほど前に年商10億以上のIT企業に
勤めていたのですが

 

その時に自分で考え運用して
2アカウントを約2ヶ月で
1万フォロワー達成させました。

 

そして現在自分のアカウントを
作成して、1ヶ月で3000フォロワーを
超えています↓

 

 

決して遅い方ではないと
思うので、それなりにためになる
情報だと思います

 

 

ちなみにフォロワーの増やし方に
ついてはこちらに書いています↓

 

 

Twitterフォロワーを増やす方法『誰でもできるやり方です』

 

では説明していきますね。

 

 

Twitterでフォローすべきでないアカウント『理由も解説します』

フォローすべきでないアカウントは
どういうアカウントかを話していきますね。

 

ここで注意なのですが、今から話すのは
あくまでもこれからフォロワーを増やしたい方向けの
内容なので

 

 

別にフォロワーを気にしない人なら
今から話すアカウントをフォローしても
しなくても自分の気分でフォローするのが
いいと思います。

 

 

ちなみに自分の属性に合わない
アカウントをフォローしても
意味ないのでそこだけは注意を
してください。

 

例えばブロガーなのに
投資家の人をフォローするなど・・・
投資家がブロガーに興味ありませんよね?

 

 

自分の属性に
合わないアカウントはフォローすべきでない
と簡単なことなので先に伝えておきますね。

 

 

ではTwitterでフォロワーを
増やすためにフォローすべきでない
アカウントは以下の4つです↓

 

 

 

・数字の割にはフォローが少ない
・ビジネスアカウント
・アクティブじゃないアカウント
・相互フォローと言っているのにフォロワーよりフォローが少ない

 

 

 

数字の割にはフォローが少ない

これは数万アカウントを超えていたり
それなりの影響力があるアカウントなら
当たり前なのですが

 

 

最近特に見かけます
フォロワー3桁代とかで
フォロー比を気にして

 

 

フォローされても
フォローをせずに

 

 

フォロワーよりも
フォローの方が少ないアカウントです。

 

 

大体フォロワーが1万人近く
なるとこういったフォロワーの方が
多くなる現象は起きてくるのですが

 

 

フォロワーが数百
数千くらいでフォロー比を
気にしてそうなアカウントは
フォローするのをやめましょう

 

 

確率的に
フォロバが返ってきません。

 

 

そんなアカウントに1日400アカウントしか
できないフォローを使う必要はありません

 

 

しかし例外なのが自分が興味を
持ったり良い発信をしていると
思ったらフォローしてもいいでしょう

 

 

 

ビジネスアカウント

ビジネスアカウントとは
よくヘッダーなどを海外の
風景の画像にしていたり

 

 

フォローしたらすぐに
DMが来て、LINE@に
誘導してこようとする
アカウントのことです。

 

 

普通の人の意見で言えば
いわゆる怪しいアカウントですね

 

 

こういったアカウントはフォローをしたり
するとツールなどですぐにフォロバが来ます

 

 

しかし、実際に後から人の手で
フォローを切られることが
多いのでこういうアカウントを
フォローするのはやめましょう

 

 

そして先ほども話した通り
DMがうざいです。

 

 

アクティブじゃないアカウント

アクティブじゃないアカウントとは
どういうアカウントか

 

見る方法としては
一番最新のツイートから
24時間以上経過している
アカウントです。

 

 

このようなアカウントは
頻繁にTwitterをチェックしている
タイプではないので

 

 

フォローをしても
フォローが返ってくる遅いか

 

もしくはあまりチェックしないで
フォローが返ってこないかのどっちかです。

 

 

なのでよほどいい発信していない
限りフォローする価値としては
低いアカウント言えるでしょう

 

 

僕の経験上の考えですが
そのようなアカウントの場合
どんどんTwitterを運用しなく
なって消えていくパターンが
ほとんどです。

 

 

相互フォローと言っているのにフォロワーよりフォローが少ない

これはアカウントに
相互フォロー100%などと
言っているアカウントのことです。

 

相互フォローと言っている場合
フォローされたら必ずフォローしているので
必然的にフォロワーより

 

フォローの方が多くなるはずです。

 

 

なのにフォローの方が
少ないという事は
誰でもかれでもフォローするというより

 

 

選んでフォローをしている場合が
高いのでフォロバが返ってくる
確率が低いのでやめましょう。

 

 

以上4つが
僕の考えるフォローすべきでない
アカウントになります。

 

 

Twitterでフォローするべきアカウント

ではTwitterでフォローすべきでない
アカウントを解説したので次は

 

 

Twitterでフォローした方がいいアカウントを
説明します、これはフォローしても
自分にとって有益なアカウントという
意味での説明になります。

 

 

僕が考えるフォローすべきアカウントは
こちらのアカウントです↓

 

 

・フォローが圧倒的に多いアカウント
・企画をやっているアカウント
・アクティブなアカウント
・インフルエンサー

 

 

こちらの4つの条件に
どれか当てはまるアカウントは
フォローをしていっても
損をすることはないでしょう。

 

 

ではその理由を話していきますね。

 

 

フォローが圧倒的に多いアカウント

先ほど話したのとは逆で
フォロワーよりフォローが
圧倒的に多いアカウントです。

 

 

このようなアカウントは
積極的にフォローをして
自分のフォロワーを増やして
行こうと思っている

 

 

アカウントなので
比較的フォロバなども
返ってきやすいアカウント
言えます。

 

 

なのでフォロワーが増やしたい
場合はこのようなアカウントを
積極的にフォローしていくのが
いいと言えるでしょう。

 

 

 

企画をやっているアカウント

企画とは画像で説明した方が
早いので画像を貼りますね↓

 

 

このような感じの企画
ツイートをやっているアカウントです。

 

 

企画をやっているアカウントは
企画に参加すると一番フォローが
返ってきやすいアカウントなので

 

 

積極的にこのような
企画ツイートに参加していきましょう

 

 

しかしここで注意なのですが
こういう企画をしている
アカウントは企画ツイートしか
していない場合もあるので

 

 

そういうアカウントはすぐに
非アクティブになる確率が
高いので企画参加やフォローは
やめましょう!

 

 

 

アクティブなアカウント

アクティブなアカウントとは
最新のツイートが24時間以内に
されているか

 

4時間から5時間おきに
ツイートが連続でされているなど
そこらへんの条件が揃っていれば
アクティブかなと思います。

 

 

ちなみに4時間から5時間おきに
連続でツイートされていれば
かなりアクティブなので

 

 

フォローするべきでしょう。

 

 

そしてそんなアクティブな
アカウントのフォロワーも
アクティブなアカウントが
揃ってくるので

 

 

リプなどで絡んでいくと
フォロワーの繁栄に繋がっていくと
僕は考えています。

 

 

なのでこういった
アクティブなアカウントは
フォローしても損はないと
僕は考えています。

 

 

 

 

 

インフルエンサー

インフルエンサーとは
いわゆる影響力のあるアカウント

 

 

フォロワーの数で言えば
1万人以上のアカウントのことです。

 

 

こういったアカウントはフォローが
返ってきづらいですが

 

 

フォローしても損はないです。

 

 

その理由として

 

・有益な発信をしている
・絡んだりするとフォロワー達の目につく

 

 

理由はこの二つです。

 

 

インフルエンサーはためになる
発信をしています

 

 

それを見て自分の知識にもなるので
フォローしてもマイナスはないでしょう

 

 

もう一つの理由が
インフルエンサーに絡むことで
インフルエンサー達のフォロワーに
目がつく確率高くなります

 

 

そこで目立つことにより
フォローされる確率もあるので
絡むことはプラスしかないのです。

 

 

 

まとめ

今日は僕のTwitterの経験から
フォロワーを増やすために

 

 

フォローすべきでない
フォローするべきアカウントを
二つに分けて話していきました。

 

 

これからフォロワーを増やして
いきたいなとか

 

 

どういうアカウントをフォローしていけば
いいかわからない人は

 

 

参考にしてみてください^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です