豆乳の効果は?男性も効果が期待できるの?飲みすぎには注意しよう

普段から乳製品を取らないので
豆乳で代用をしている翔です。

 

今日はこんな疑問を解決↓

 

 

豆乳ってダイエット効果などは
よく聞くけど他に効果はあるの?

女性だけじゃなく男性にも嬉しい
効果ってある?

豆乳飲みすぎるとどうなる?

おすすめの豆乳を教えて欲しい!

 

 

それらの疑問が解決できる記事に
なっています

 

 

なぜ僕が牛乳ではなく豆乳を飲むか
これは簡単に言うと牛乳より体にいいからです

 

乳製品についてはこちらに書いています↓

乳製品は体に悪いのか?やめてみた効果

 

では最後までよろしくお願いします。

 

 

豆乳の効果について

早速本題の豆乳の効果について
話します、豆乳の効果はこれらです↓

 

 

・ダイエット効果
・便秘改善
・肌の健康維持
・女性ホルモンの働きを促進
・貧血予防
・筋トレにもいい

 

 

 

簡単に豆乳の効果を話すと
こんな感じの効果を得る事ができます

 

 

ではなんでこれらの効果を得る事ができるのか
理由を話していきますね!

 

 

 

 

ダイエット効果

これは豆乳ダイエットという
言葉も流行るくらい有名な事ですね

 

 

でもなんで豆乳がダイエットになるんでしょうか?
これは豆乳に入っているサポニンの働きによるものです

 

 

サポニンは余分な脂肪を分解してくれる
働きがありそれによりダイエット効果が
あると言われていて、さらにコレステロール値が
気になる人にもおすすめなんですよね

 

 

便秘改善

豆乳に入っているオリゴ糖の効果に
よるものです、オリゴ糖は腸内環境を
正常にしてくれる働きをするので

 

 

毎日決まった時間に体から
悪いものを排出してくれるようになるので
便秘気味の人は豆乳を定期的に飲むと
便秘の改善や予防になるでしょう

 

 

肌の健康維持

こちらは豆乳に入っている
ビタミンEの働きによるものです。

 

 

ビタミンEにはいわゆる抗酸化作用
アンチエイジング効果があるので
肌の刺激を守ってくれたり

 

 

血行をよくしてくれる効果も
美肌効果や肌本来の綺麗さを
保ってくれたりします

 

 

女性ホルモンの働きを促進

これは大豆に入っているイソフラボンの
効果によるものです、女性ホルモン
いわゆるエストゲンが不足すると

 

 

エストロゲンの働きを
イソフラボンが代わりにしてくれます。

 

 

でもそのエストロゲン、女性ホルモンが
不足するとどうなるの?と思うかもしれませんが
女性ホルモンが不足すると骨がもろくなったりします

 

 

その骨がもろくなることを
事前に防いでくれる効果があるんですね

 

 

貧血予防

これは豆乳に入っている鉄による
効果です。

 

 

貧血気味の人はこの鉄が足りていないんですよね
自分は貧血気味だなーと思ったら
鉄が入っているものや豆乳を飲むといいでしょう

 

 

筋トレにもいい

こちらは男性にも嬉しい効果です。
豆乳に入っているペプチドは脂質の代謝を
上げてくれたり

 

 

筋肉の疲労回復にもなり
さらに筋トレをした後にこのペプチドが
入っている豆乳を飲むと

 

 

成長ホルモンが向上し
より筋肉を作ってくれます!

 

 

これは筋トレをしている男性には嬉しい効果ですね!

 

 

豆乳を飲みすぎることのデメリット

これだけ効果がある豆乳なので
よし!たくさん飲もうと!思うかもしれませんが
やめましょう。

 

 

豆乳を飲みすぎるとこんなデメリットを
招いてしまいます↓

 

 

女性は太る
男性はホルモンバランスが崩れる

 

 

これらの影響が飲みすぎると起きてしまいます
豆乳の理想の摂取量は1日200mlです

 

 

ではなんでこのような影響が出るのか
理由を話していきますね

 

 

まず女性の場合は太るについてですが
男性でもありえます、女性ホルモンと
同じ働きをすることから脂肪がつきやすくなる
という点とそもそもカロリーが低くないので
取りすぎは太ります

 

 

 

そして豆乳の取りすぎによる
副作用としてはホルモンバランスを
崩してしまうというものがあり

 

 

男性の場合は精子の量などが少なくなるという
影響が出るので過剰な摂取には気をつけましょう!

 

 

 

豆乳の効果を発揮する飲み方や飲む時間

どうせ豆乳を飲むなら
一番効果を発揮して飲みたいですよね?
それでは豆乳を飲む上で一番効果が発揮できる
飲み方を伝えたいと思います。

 

 

基本的に豆乳に飲む時間は決まっていません
しかし食事の前に豆乳を飲むと食欲抑えられたりして
ダイエットにもなるかと思われます

 

 

基本的に料理などに使うのもいいと
思うのですが、手軽に豆乳を飲んでいくのが
1番のコツです

 

 

なので豆乳を飲み物などに
混ぜるのが僕はいいと考えています

 

 

例えば

 

 

・ココア
・コーヒーなど

 

 

コーヒーの場合はカフェインを
取りすぎると体を冷やしてしまうので
温かいココアがおすすめです

 

 

ココアにも食物繊維が含まれているので
さらに腸内環境をよくしてくれる効果があるでしょう

 

 

こちらにコーヒーのデメリットと
ココアの効果とおすすめのココアについて
書いているので興味がある人は↓

 

 

ココアは健康効果だけではない!冷え性改善にもなります!でもちゃんとしたものを選びましょう

コーヒーを飲みすぎは悪影響しかありません『その理由を解説』

 

 

よかったら参考にしてみてください^^

 

おすすめの豆乳!豆乳の種類!

豆乳にもいろいろ種類があるから
どの豆乳を飲めばいいかわかんない
そんな人のために種類とおすすめの物
紹介していきたいと思います。

 

 

ではまずは豆乳の種類から
主に豆乳の種類としては3つあります
それが↓

 

 

 

・調整豆乳
・無調整豆乳
・豆乳飲料

 

 

ではどの豆乳を選べばいいのか?
答えは無調整豆乳です。

 

 

その理由をこれらの3つがどういう物なのかと
一緒に解説をしていきますね!

 

 

⚪︎調整豆乳

こちらは無調整豆乳に砂糖や塩や
添加物などを使って飲みやすくしたものに
なります、好き嫌いが分かれない味になっているでしょう

 

 

なんでこちらがダメなのかというと
それは使われているものです

 

 

砂糖や塩が天然のものなら
いいのですがこれが精製されているものなら
体に悪いものを飲んでいることになります

 

 

そういった理由から調整豆乳はダメと
言えるんです。

 

 

ちなみに精製塩などの影響についてはこちらに↓

精製塩を使うのはやめよう

白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』

 

 

⚪︎無調整豆乳

こちらは簡単に言うと
大豆と水以外を一切使っていない
豆乳のことを言います

 

 

大豆が遺伝子組み換えのものでない
限り体に悪いことはありません

 

 

ですが味としては大豆特有の香りが
あったりして好き嫌いは分かれることに
なるでしょう

 

 

豆乳を飲むなら水と大豆しか
使われていない無調整豆乳を飲むのが
体にとっては安全なんです。

 

 

⚪︎豆乳飲料

こちらはコーヒーや果物などを加えて
純粋の豆乳とは言えないものです

 

 

特に市販のものなんて何が入っているか
わかりません、美味しいのでみんな飲んでしまうのですが
美味しいからといって体にいい訳ではないので
気をつけましょうね!

 

 

こちら3つの種類について
説明をしましたがこういった
理由から僕は無調整豆乳を
おすすめします

 

 

一応僕が普段から飲んでいる
無調整豆乳を紹介しますね〜!

 

 

どの豆乳がいいか迷っている人は
参考にしてみてください^^

 

 


 

 

こちらの豆乳を普段から
飲んでいます!

 

 

実際無調整豆乳は
好き嫌いが分かれると言いましたが
ココアなどに僕は入れているので
あまり気になりません

 

 

気にならないなら
絶対に体にいいものを選んだ方がいいので
無調整豆乳を買うのがいいと僕は思います

 

 

そして価格も手頃なので
気軽に買えることもこの豆乳のいいところです

 

 

まとめ

今日は豆乳の効果について
話していきました。

 

豆乳は一見女性だけに嬉しい効果なのかなと
思いきや男性にも嬉しい効果がありましたね

 

 

そして豆乳の飲み過ぎは
男性、女性共にホルモンバランスを
崩すので気をつけましょう

 

 

実際理想の摂取量は200mlと
言いましたが50とか100でも豆乳の場合は
十分に効果を期待できるので

 

 

無理せず継続をしてみてください^^

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です