やっぱり天然魚がいいの?養殖魚の危険性は?両者デメリットがあります

どうも、翔です。

 

今日は天然魚の方がいいのか?
それとも養殖魚の方がいいのか?

 

 

これらの疑問を解決していきたいと
思います!

 

 

結論から話してしまうと
やはり天然魚の方がいいのです。

 

 

ですがそれは養殖魚を食べるくらいなら
ということでの解答で

 

 

天然魚にもデメリットがあります。

 

 

じゃあ魚を食べる場合は
どうすればいいの?と
なると思いますが

 

 

そこらへんの
解決策もしっかりと
回答をしていくので
最後までよろしくお願いします^^

 

 

天然魚と養殖魚の違いは?

簡単に言うと
自然の海から取れて
何もせずに育った魚と

 

 

人の手によって育てられた
魚です。

 

 

もっと掘り下げるなら
自由に広い海を泳いでいるので
身のハリも違いますし

 

 

きっとストレスなども
魚は感じずに育っているでしょう

 

 

逆に養殖魚は
早く育つために人間の手によって
餌などを決められて育ち

 

 

決められた狭い海でしか
泳いでいなくあまりいい魚とは
言えないです。

 

 

そしてサーモンなどなら
わかりやすいのですが

 

 

養殖で育てられた魚の
身の色は鮮やかで綺麗な色です

 

 

本来天然で育てられたものは
そんなに鮮やかな色にはなりません

 

 

回転寿司のサーモンと
普通に市場などから購入する
サーモンなどを比べると
わかりやすいです

 

 

身の色を変えるほど
人間の手が加えられているのが
養殖魚なのです。

 

 

なので天然魚と養殖魚の違いは
人間の手が加えられていない
健康な魚と

 

 

人間に育てられ
薬などを餌に入れられ育った
不健康な魚と覚えておくのがいいでしょう

 

 

天然魚の方がいいけどデメリットもあるのです

ここまで聞くとじゃあ天然魚の方がいいの?と
なりますよね???

 

 

ですがそういうわけではないのです。

 

 

天然魚にも天然魚なりの
デメリットが存在してしまうのです

 

 

それが
海の綺麗かどうか

 

 

実際普通に海に行ったことのある人なら
わかると思うのですが汚いですよね?

 

 

天然魚もその汚い海で生活をしていて
海にはゴミが捨てられたり

 

 

工場などの汚い水や
それらによって海が汚れています

 

 

そんな魚の海を体に入れているので
天然魚になってしまい

 

 

それは大きい魚であればあるほど
余計なものをて食べたり体に
悪いもの蓄積する可能性が高いと
言われています。

 

 

特にマグロなどで
有名なのが水銀ですね

 

 

これは工場排水によって
起きるものでマグロは
海水にある水銀の1億倍

 

 

体に蓄積していることが
アメリカの研究ではっきりしました

 

 

特に
アジア海の海が一番多く
アメリカなどでは

 

 

妊婦にはマグロを食べさせるなと
言われているらしいです

 

 

水銀は毒とも
言われているものなので
日本であまりそれを大々的に
取り上げないのはすごく不思議です。

 

 

じゃあやっぱり養殖魚?と
なりますよね?

 

養殖魚の方がデメリットがあります

養殖魚にも
しっかりとデメリットが存在するんですよね

 

 

 

養殖魚は
そもそも魚にあげている餌が
遺伝子組み換えのものだったり

 

 

生産性を上げるために
いろんな薬を混ぜていることでしょう

 

 

実際遺伝子組み換えされているものを
人間が体に入れるとどうなるのかというと

 

 

免疫機能が落ちたり
アレルギー症状が発生したり

 

 

敏感な人は
お腹が痛くなったり

 

 

胃腸の調子が悪くなったり
お腹を下したりします

 

 

主にお腹を下すというのは
悪いものを食べた合図ともなるので
もしお腹を下したら

 

 

何食べたかなと
考えましょう

 

 

ほとんどの確率で
その日食べたものが原因です。

 

 

なので養殖魚を食べると
そのようなデメリットが起きる
可能性が非常に高いの

 

 

天然魚には
天然魚のデメリットが
ありますが

 

 

養殖魚のデメリットがあります。

 

 

さらに海外産の養殖魚は
日本以上に危険と言われていて

 

 

同じ養殖でも
海外産のものは
絶対に購入しない方がいいでしょう。

 

 

じゃあ魚食べれなくない?どうすればいいの?

大丈夫です。
今から言うことに当てはまるものは
魚として食べることができるでしょう

 

 

・青魚なら比較的安心
・地元のものそれか国産

 

 

こちらの二つに当てはまるものなら
比較的安心して食べることができるでしょう!

 

 

ではその理由を話しますね。

 

 

青魚なら比較的安心

なぜ青魚なの??と
なりますよね

 

 

理由としては青魚の食べるものです。

 

 

大きい魚のマグロなどは
余計なものを食べがちなのですが

 

 

青魚に関しては
プランクトンしか食べず
人間の体に害を与える

 

 

余計なものを
食べないのです。

 

 

ちなみに青魚の種類としては↓

 

 

・イワシ
・さんま
・サバ

 

 

このような種類のものがあります

 

 

僕的に美味しいと
思うのはサバですね

 

 

そして青魚には人間に
必要な栄養が他にもあるのです

 

興味のある方は↓

美肌効果などが期待できる青魚の栄養

 

 

地元のものかそれか国産

なぜ地元のものがいいのかと
言うと自分が育っている、生活している
場所から取れているからです

 

 

その空気に体が慣れているので
同じ生活をしている魚を食べることが
栄養にもなるでしょう

 

 

もし地元のものがない場合は
国産がいいでしょう

 

 

一番ダメなのが海外産です

 

 

輸送されている間に鮮度が
落ちていたり、海外の海なので
違った病気のリスクも出てきます

 

 

なのでまとめると
地元の青魚、なかったら国産のもの

 

 

もしそれすらない場合は
体に入れない方がいいでしょう

 

 

それでもいいんだと言う方は
ちゃんと病気になるリスクを上げる
デメリットを考え食べることにしましょうね。

 

 

ちなみに国産とかで
調べるとネットなどでも出るので
おすすめです↓

 

 

こちらは海鮮系を主に
扱っているショップなので
買いに行ってなかった

 

 

国産のものを買いに行くのが
めんどくさい、そういう方には
いいのではないのでしょうか

 

 

もちろんこちらで
扱っている商品は全て国産という
明記があります。

 

 

なので安心して注文をしてみてくださいね!

 

 

まとめ

今日は養殖魚がいいのか?
天然魚を食べるのがいいのか?という
話をしていきました。

 

 

結局のところ両方デメリットが
あり、天然魚は比較的安全だけど
海の環境問題ということが
わかりましたね

 

 

一番魚を安全に食べるには
青魚、さんまやイワシやサバなど

 

 

これらの地元のものを
食べる、なければ
国産のもの

 

 

海外産のものは
絶対に食べてはダメです

 

 

10年、20年後別に自分は
どうなってもいいんだーと思う人だけ
食べましょう

 

 

ですが僕の経験上、そういう人に
限って病気になると大騒ぎをします

 

 

国産少し海外産より
高いですが

 

 

病気になってから
お金をかけるか

 

 

健康な時に
美味しく健康なものに
お金をかけるかです

 

 

では今日はここまでです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です