生姜チューブの添加物は危険!無添加か生生姜を使おう!その理由を解説

普段から無添加のもの
添加物が入っているものは体に
入れないように生活をしている翔です。

 

 

今日はこんな内容を話していきます↓

 

生姜チューブの危険性、その理由

その他に似た危険な食品

どういうものを購入すればいいか

 

 

これらのことを話していくんですが
チューブの生姜は楽なので家庭でも
使っている人が多いと思います

 

 

なんでチューブの生姜が危険かというと
チューブの生姜に入っている添加物が体に
影響を及ぼすのです

 

 

添加物を取らない僕がチューブの
生姜を体に入れると気持ち悪くなったりする
現象が起きたりします

 

 

では具体的に何が入っているのが
どういう影響が体に起きるのか
話していきますね!

 

 

生姜チューブに入っている添加物とその危険性

先ほども話した通り生姜チューブが危険な
理由は入っている添加物です。

 

 

なので今回は、家なんだかハウスなんだか
忘れましたがそのようなメーカーのチューブ生姜には
どんなものがあるのか調べてみました!

 

 

その結果がこちらです↓

 

 

・生姜
・でんぷん
・食塩
・デキストリン
・ソルビトール
・酒精
・酸味料
・安定剤(キサンタンガム)
・酸化防止剤
・調味料(アミノ酸等)
・香料

 

 

これらのものがチューブの生姜には
入っていました。

 

 

でもこれを見るだけでは何が
危険なのかわかりませんよね?

 

 

まず僕が見る限りでは
危険なものが6つあります

 

 

ではその6つの影響や理由を順番に
解説していきますね

 

 

でんぷん

まず最初にこちらです。
え?でんぷんが?と思うかもしれませんが
そうなんです。

 

 

でんぷんがが悪いと言うより
でんぷんの工程まで使われている
とうもろこしなどが悪く

 

 

でんぷんを作る過程ではとうもろこしなどが
使われているのですがそのとうもろこしが
遺伝子組み換えされているとうもろこしだから
だめなんです

 

 

人間は遺伝子組み換えのものを
体にアレルギー症状を発生させたり
体の免疫力を落としてしまいます

 

 

実際に僕などもそうなんですが
遺伝子組み換えされているものを
食べなくなったら成人してからなった

 

 

花粉症などが数週間で
治りました、僕のように成人してから
なんかアレルギーになったなと思う人は
遺伝子組み換え食品の影響が高いです

 

 

とうもろこしだけではなく
日本で使われている小麦の9割は
アメリカから輸入している遺伝子組み換えの
小麦と言われているので気をつけましょう!

 

 

解決策としては遺伝子組み換えぽいものは
取らないか、遺伝子組み換えではないとちゃんと
原材料名に書いているものを購入するしかありません

 

ちなみに遺伝子組み換えの影響については
こちらに詳しく書いています↓

アレルギーの原因は遺伝子組み換え食品の影響!?メリットデメリット解説

 

食塩

これなんて何にでも入っているよ?と
思うかもしれませんが、塩が悪いのではなく
精製された塩と言うのが悪いんです

 

 

いわゆる精製塩と天然塩があるんですが
精製塩の場合は栄養は全く取れなく
塩分しか体に入ってきません

 

 

そうなると病気のリスクを上げたり
体がむくんだり、倦怠感などの影響が
出てきます

 

 

なので食塩に関しては
何にでも入っているので気をつけましょう

 

精製塩についても詳しく話しています↓

精製塩を使うのはやめよう

 

 

デキストリン

こちらは遺伝子組み換えされた
ジャガイモや小麦、でんぷんから
作られているものです。

 

 

用途としては粘り気を与えてくれるような
役割を持っています

 

ではどんな影響が出てしまうのか
それはもちろん遺伝子組み換えされているものなので
先ほど話したような影響や

 

 

すぐにわかることで言えば
虫歯になるリスクがあるとも言われています

 

 

取り過ぎなければ大丈夫と言われていますが
危険な食品添加物の一つなんです。

 

 

安定剤(キサンタンガム)

こちらも粘り気を出すために
使われている食品添加物の一つです。

 

 

原料はまたしても遺伝子組み換えのもの
影響としてはここまできたらわかると思います

 

 

そして安全と言われていますが
遺伝子組み換えのものが使われている
以上が安全とは僕としては言えません

 

 

遺伝子組み換えのものを
食べなくなってから体調を壊さなくなったし
アレルギーも治って本当に健康だからです

 

 

なのでできるだけ避けるべき
食品添加物の一つでしょう

 

 

酸化防止剤(ビタミンC)

こちらはよく見る食費添加物ですね
用途としては物を腐らさせないために
使われている食品添加物です

 

 

ではどういう影響が出るのかというと
こちらの食費添加物を取りすぎると
頭痛やめまいと言った、結構わかりやすい
現象が起きます

 

 

結構この添加物は使われているけど
そんなこと起きている人見た事ないと
思うかもしれませんが

 

 

こういう人を見たことや聞いたことは
ありませんか?赤ワインを飲むと頭が痛くなる

 

 

周りに一人くらいはいる感じがします
これはみなさん赤ワインが体に合わないと
思っているかもしれませんが、違います!

 

 

赤ワインに入っている酸化防止剤が
体に反応して合わないんです

 

 

ちなみに白ワインには入っていなく
赤ワインと言っても安価な赤ワインに入っています

 

 

なので赤ワインはだめだけど
白ワインを飲めると言う人は
完璧に酸化防止剤ですね

 

 

 

調味料(アミノ酸等)

こちらは調味料としては
市販の食品には何にでも入っています

 

 

どういう影響が起きるのかというと
体の痙攣や食欲中枢をおかしくします

 

 

うん?どういうこと?と
思うかもしれませんが、よく
コンビニ弁当やカップラーメンを食べても
食べた気がしないという感情が芽生えたことは
ありませんか?

 

 

これはアミノ酸等の影響で
食欲中枢がおかしくされているんです

 

 

普通の食事ならとっくのとうに
お腹いっぱいになっているのですがアミノ酸等の
せいで食欲がおかしくなっているので

 

 

それを摂取し続けると太ったり
食べ過ぎているのを気づいていないので
胃腸に無理がかかり消化が追いつかなかったりして

 

 

免疫力が落ちる
体が疲れやすくなる
疲れが取れない

 

 

そして体調を壊すなどの
影響が出てくるでしょう

 

 

以上がチューブの生姜を食べることで
出る影響です、毎日とったりすると
いずれかどれかの影響が体に出てきます

 

 

それか10年後、20年後に病気になるリスクを
上げたりするのでチューブの生姜を購入するのは
やめましょう

 

 

食費添加物の影響について
詳しく解説している記事もあります↓

食品添加物の影響『あなたの体にも影響はあります』

 

 

チューブのわさびも危険ですよ!

生姜チューブもそうなんですが
似たものと言えば、チューブのわさびですね

 

ではどんなものが入っているんでしょう↓

 

・本わさび
・食塩
・植物性油脂
・でんぷん
・ブドウ糖
・ソルビトール
・セルロース
・みょうばん
・加工でんぷん
・安定剤(キサンタンガム)

 

 

これらのものが入っています
大体生姜と同じなので説明などは
省略させていただきます

 

 

このようなにチューブの物には
大体食品添加物が使われています

 

 

もしそれを体に入れても
何も反応が起きないということは
体が慣れてしまって悪い方向に行っているということです

 

 

例えるなら
薬まみれの人と
薬を一切飲まない健康体の人

 

 

どちらが健康に見えますか?

 

 

後者ですよね、添加物に慣れている人は
薬まみれの人です

 

 

どんな生姜を選ぶのがいいの?

結論から話すと添加物が入っていない生姜です
そしてもっと言うなら自分で剃って食べる
生の生姜です。

 

 

別に無添加の生姜なら
添加物の影響は受けないんですが
今度は食塩などが何を使っているかの
問題になっていきます

 

 

もし精製塩なら最悪で、天然塩なら
いいです、でもそこまでこちらで理解するのは
難しいので、その心配をしなくていいのが
生の生姜なんですよね

 

 

というわけで僕の使っている
生姜を紹介するので興味があるひとは
買ってみてください

 

 

生の生姜は売っているスーパーもあれば
ないスーパーもあるのでネットで高品質のものを
購入するのが一番だと思います↓

 


 

 

今までチューブの生姜を食べていた人は
びっくりすると思います。

 

 

全然味が違く
美味しいと思って逆にチューブの生姜を
食べれなくなります

 

 

生姜には解毒作用などもあるので
効果的にとっていきましょう!

 

ちなみに生姜はラップなどに包んで
野菜室などに保存するだけなので簡単です

 

 

まとめ

今日は健康に悪い
チューブの生姜について話していきました。

 

 

チューブの生姜にはたくさんの添加物が
含まれていることがわかりましたね。

 

 

そしての添加物の影響が怖いことも
もし生姜を食べるなら生の生姜が一番です

 

 

無添加と言っても最近の日本の食品は
信用することができません

 

 

なので今度からは生の生姜を食べるようにしましょう!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です