どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきます↓
生姜の効果は?
生姜って1日どのくらい摂取で
効果が出るのー?
生姜の食べ方や保存方法を
教えて欲しい
最後に僕が使っている生姜を
紹介します〜!
実際生姜は風邪の時にいいなど
よく聞くと思うのですがその理由って
いまいちわからないですよね?
今日はそんな理由についても
話していくのでよろしくお願いします!
生姜の効果
生姜の効果を話していく前に
生姜の効果を発揮してくれている
三大栄養素があります↓
・ショウガオール
・ジンゲロン
・ジンゲロール
こちらの3つです。
生姜の辛味が感じるのは
この栄養素が入っているからなんですが
生姜は主に今話した3つの働きで
生姜の効果が発揮されるので
それぞれ3つがどういう働きや
どういう効果を発揮してくれているのか
話していきますね
ショウガオール
このショウガオールは先ほど話した
3つのうちの一つのジンゲロールが加熱などで
変化した一部のものを言います。
生姜の辛いのはこのショウガオールの成分でも
あり、効果としてはこんな効果を発揮してくれます↓
・血行をよくする
・美肌効果
・アンチエイジング
このような効果がショウガオールは発揮してくれます。
ショウガオールの効果が効いてくると
体がほんのり温まったり血行をしてくれるので
肩こりや冷え性の改善などにもなり
さらにはアンチエイジング効果もあるので
免疫力アップに繋がり病気に負けない体や
美肌効果も期待することができます
ジンゲロン
ジンゲロンもショウガオールと同じで
加熱などでジンゲロールの一部が変化した
ものになります。
どんな効果や働きをしてくれるのかというと↓
・消化の働きを助けてくれる
・ダイエット効果
・代謝向上
ジンゲロンの効果が働けば
食べたものの消化の働きをよくしてくれ
腸内環境がよくなり
便秘などの改善にもなるでしょう
そして消化の働きを活発にしてくれるので
脂肪を気にしている人などのダイエット効果にも
なります。
代謝も上がるので脂肪燃焼も
助けてくれるでしょう。
ジンゲロール
これが生姜にあるそもそもの栄養素です。
生姜の辛味はこのジンゲロールからきています
でもその辛味が生姜を食べる人の
栄養になっているんです、どういう栄養や
効果になっているかというと
・アンチエイジング
・体を温める
・頭痛解消
ジンゲロンとショウガオールのそもそもの
栄養なので効果などは似てきますが
そもそもこの栄養素がないと
生姜の強みはほとんどなくなります
ジンゲロール血行をよくしてくれ
そういうことからこういった効果を
発揮してくれるんです。
体の体温を高めたい
手足がいつも冷えている
そんな方は生姜を食べるとその悩み
解決できるかもしれませんよ!
その他にも生姜には食物繊維やミネラルが
入っています、食物繊維はもちろんのこと
腸内の働きを活発にして体の悪い毒素を
外に出してくれます
そして生姜に入っている
ミネラルとして生活習慣病の予防や
貧血改善などの効果を発揮してくれます
すごく栄養効果の高い生姜を
試してみてくださいね^^
生姜の食べ過ぎには注意しよう!1日の摂取量を伝えます
色々な効果があるショウガですが
食べ過ぎには注意しましょう!
まず食べすぎるとどうなってしまうのかを
簡単に話しますね↓
・お腹を下す
・気持ち悪くなる
主に消化器系に影響を及ぼします。
生姜は食物繊維や腸内の働きを
活発にしてくれる栄養素が豊富なので
食べすぎてしまうとこのような影響が
副作用として出てきてしまうんです
なので1日の摂取量の目安として
すり下ろした生姜の場合は
小さじ1杯のスプーンくらいです
そしてスライスで生姜を食べる場合は
5枚ほどにしましょう!
生姜はちゃんとこのように適量を
取っていけば障害はないのでちゃんと適量を
取っていくようにするのがいいでしょう
生姜の効果的な食べ方は?目的別に解説
先ほど話した効果は生姜を体に
入れるだけで得ることができる
効果なんですが実は生姜は風邪などに
効く食べ方などもあるんです
なので目的別に解説をしてきますね
まずは冷え性に効果的な食べ方を
紹介していきます
それが↓
紅茶に生姜を入れることです。
やり方としては温かい紅茶に
3分の1杯ほどの生姜を入れるだけで
それにより寒い時期には辛い
冷え性の対策になるでしょう
次に風邪予防にいい
生姜の食べ方です
それが↓
生姜湯か梅干し生姜です
少量のすった生姜と
少し刻んだネギをカップなどに
入れて次にお湯を注ぎます
これで生姜湯の完成です。
生姜湯は主にあれ?風邪かなと?
思うときに飲むのがいいでしょう!
次に梅干し生姜です
あまり聞き覚えがないと思うのですが
こちらも風邪に効くんです
作り方は温かいお茶に
種だけを取った梅干しを入れて
すり下ろした生姜を入れるだけで
梅干し生姜の完成です!
ぜひこれらの飲み方を簡単なので
試してみてくださいね〜!!
生姜の保存方法!
生姜ってどうやって保存すればいいのー?と
思いますよね?
結論から話します
生姜の保存方法は生姜入るビンや容器を
用意して
生姜全体が浸るくらいまで
水を入れます、そして冷凍庫に保存です
それだけで生姜は長持ちします
水を変えるタイミングとしては
2日に一回にしましょう
実際僕が試した中でもこれが
一番長持ちする方法かなと思いました。
おすすめの生姜
こう聞いたらよし!生姜を買おうと
思ってチューブの生姜を買う人がいるんですが
それだけはやめてください!
チューブの生姜ではこれらの効果を
期待するどころか返ってデメリットが大きいんです
ちなみにチューブの生姜を食べるとどんな
影響が起きてしまうのかはこちらに書いています↓
生姜チューブの添加物は危険!無添加か生生姜を使おう!その理由を解説
じゃあなんの生姜を使えばいいの?と
思うかもしれませんがチューブではなく
生の生姜です
チューブの生姜は生姜というものが
半分も入っていないんですよね
そしてもちろんのこと生の生姜の方が
美味しいです
なので生の生姜を購入しましょう!
それでは僕が普段から購入している
生の生姜を紹介しておきますね!
生の生姜どこで買えばいいの?と
思っている人は参考にしてみてください↓
チューブの生姜より生の生姜は
断然美味しいです^^
まとめ
今日は生姜の効果について話していきました。
生姜には美容効果だけではなく
主に健康を維持してくれる効果が多いんですよね
お刺身などと一緒に食べると解毒作用なども
あると言われています
生姜のいろんな食べ方を試してみてくださいね^^
コメントを残す