どうも、翔です。
今日はみなさんが普段何も気にしないで
使っているサラダ油の危険性を解説していきます
普通に使っているのにえ?
サラダ油って危険なの?体に悪いの?と
思うかもしれません
体に悪いんですよね。
現代の生活習慣病の元は
この油から来るとも言われています
ではそのどんな油を使えばいいのか?
結論を話すと、調理の時はオリーブオイル
積極的に取るべき油はエゴマや亜麻仁油などです
それらの理由についても
詳しく解説していくのでよろしくお願いします。
サラダ油が危険な理由!
サラダ油が危険な理由として
主に病気になるからです。
どんな病気になるかというと
これらの病気です↓
・血管の老化
・動脈硬化
・肥満
・心筋梗塞
・脳梗塞
サラダ油を取ることでこれらの病気のリスクが
上がることになるんですよね
逆にサラダ油をやめることで
これらの病気を避けることができます
大体これらの病気は早くて30代から60代くらいの
人がなる病気です、歳だからじゃないの?と
思うかもしれませんが違くて
年々こういった油を取っていって
いわゆる毒が溜まって体が耐えれなくなって
ついに病気に変わってしまうんです。
ではどういったものがサラダ油と
言われるのでしょうか?
サラダ油はいわゆる
精製された油のことを指します
種類としては菜種油、大豆油、紅花油
ひまわり油があり
基本的にこれらの油を毎日のように
取っていると先ほど話した病気になりやすく
なります。
でもなんでそんなサラダ油を取ると
そんな病気のリスクを上げることになるの?と
なると思いますが、こちらは簡単に言わせてもらうと
サラサラな血液をドロドロにしてしまう働きがあり
そのような病気のリスクを上げるのです
ちなみにサラダ油を見極める点として
原材料名に植物性油脂など書かれたら
サラダ油です
よくお菓子に入っている
マーガリンやショートニングなども
同じような影響が出ます
そのほかにはインスタントラーメンや
冷凍食品に入っています
揚げ物を食べるのも危険
どんな油を使っても体に影響があることを
言います、それが食べ物を揚げることです
この食べ物を揚げると人工的なトランス脂肪酸
というものが発生して
トランス脂肪酸についてはこちらで↓
トランス脂肪酸が体に入ると
先ほど話した病気のリスクを
上げることはもちろん
体に異物が入るのと同じなので
消化機能が下がったりします
消化機能が下がるということは
体にエネルギーが回らなかったり
疲れやすくなったりする影響が
出てきます
さらにそこにストレスが溜まっている人は
病気になります、ストレスがかかると
一番影響が出るのは胃腸なんですよね
なのでこういったリスクを避けるためにも
揚げ物の取りすぎは控えましょう。
サラダ油の代わりは何を使えばいいのか?
これは最初の方で
話しましたが料理をするときに
使う油としてはオリーブオイル
この理由としては
精製をされていなくオリーブオイルが
体に入るなどすると抗酸化作用
いわゆるアンチエイジングという
老化防止などにもなったりするからです
オリーブオイルの効果『料理をする時はオリーブオイルを使おう』
詳しく知りたい人はこちらに書いています
そして積極的に取るべき油は
エゴマオイル、亜麻仁オイルです
これはなぜかというと
オメガ3という現代人が不足しているものが
取れるからです
オメガ3を取ることで期待できる効果
先ほどサラダ油などを取ると血液が硬くなる
いわゆる血液の流れが悪くなると言いました
そういった理由から
病気なると説明しましたが
今話した、エゴマや亜麻仁は
オメガ3脂肪酸というものは
その逆で血液の流れをよくしてくれるのです
そういうことから最初に話した病気の
リスクを防ぐことができます
この二つの油について
詳しく知りたい方はこちら↓
えごま油はダイエット効果も期待できる!?副作用や取りすぎには注意
ではオメガ3を取ることで期待できる効果として
これらです↓
・無駄な肉がなくなる
・肌が綺麗になる
・体が軽くなる
・便秘改善
これらは実際に僕が
オメガ3を積極的に取るようになってから
起きた効果です
えごまや亜麻仁だけではなく
青魚からも取れます
青魚とはイワシやさんまや鯖です
油について学ぶ上でおすすめの本
油の影響や効果についてもっと
詳しく知りたいと思う方もいると
思います。
実際に僕も何も知識ない時に
参考にさせてもらった本をいくつか
紹介しますね↓
こちら二つを読むと
完璧に日本の悪い食品や油について
学ぶことができるでしょう
1つ目に紹介した本は
日本に入っている食品にはどんな油が
使われているかその影響
どういう油なら体にいいのかが
詳しく解説してくれています
2つ目はお菓子中毒という
タイトルなので論点がずれているんじゃない?と
思いますがそんなことはありません
日本のお菓子で使われている
体に影響を及ぼす油から砂糖や小麦の
影響、日本の食品の悪い部分のほとんどを
理解することができる本になっています
お菓子中毒の本から購入してみると
食品などの知識が入りやすいかと思います
まとめ
今日はみなさんが普通に体がいいと
思っているサラダ油について話していきました
現代の日本の病気のほとんどが
油や食品添加物からきているといっても
過言ではありません
悪い油を取ると胃腸に影響が出るので
免疫力が下がったりして感染症、いわゆる
インフルエンザや風邪、コロナウイルスに
なりやすくなります
なのでサラダ油を取るのは
気をつけましょう
もし調理の時に油を使うなら
オリーブオイル
積極的に取る脂としては
えごまや亜麻仁、青魚の脂
これらを取ることで
不健康になるリスクを下げることになります
1週間ほど悪い油を取らないだけで
体が楽にったりする効果を僕は実感できたので
試してみてくださいね〜^^
コメントを残す