リモートワークのメリットデメリット!職種はどういうものがあるの?求人の探し方について解説

どうも、翔です

 

 

今日はこんな疑問を解決していきます↓

 

 

これからリモートワークの仕事をしてみたいけど
どうなんだろうー?

どうやって探せばいいの?

こんな自分でもリモートワークできるかな?

 

 

実際リモートワークは合う合わないがあると
僕は思っています、そしてやろうと思えば
リモートワークは誰でもできます

 

 

なのでその理由などを詳しく説明をしていきますね

 

 

今話している僕はリモートワーク
いわゆる家での作業を2年ほど続けています

 

 

会社に行くのと
リモートワーク実際にそれぞれの良さがあるんですよね〜!

 

 

リモートワークメリットデメリット

それでは僕がリモートワークをしてきての
メリットデメリットについて話していきますね

 

 

まずはメリットから↓

 

 

リモートワークのメリット3つ

メリットはこんな感じです↓

 

 

・身だしなみの整えや通勤時間の無駄がない
・時間の拘束がない
・人に会わなくていい

 

 

 

では順番に説明をしていきます。

 

 

○身だしなみの整えや通勤時間の無駄がない

実際この時間ってかなりの無駄な時間ですよね
大体誰でも1時間2時間くらいは最低でも
時間を使っていると思います

 

 

会社から家がすごく近い人は別ですが
でもリモートワークは特に誰かに会うこともないので
まず電車で会社に向かう時間、身だしなみを
整える時間

 

 

その時間の削減ができます
それらの時間が削減できることで自分の
やりたいことや趣味に時間を使うことが
できるんです

 

 

実際1日の時間で女性の場合は化粧などもあるので
1時間とか2時間ではすまないですよね

 

 

リモートワークをしてみて
一番のここがメリットと僕は感じました。

 

 

○時間の拘束がない

もし会社などにいかないといけない場合は
何時までに出勤するから、この家を何時に出て
何時におきてなどの予定をたてないといけません

 

 

ですがリモートワークの場合は
1日の業務これらをやってください
そうするとあなたの給料はこれです

 

 

という感じの業務委託みたいな
感じになるので1日に言われたことを
こなせばいい話なので

 

 

業務をやっていれば何時に始めようが
誰にも文句を言われることがありません

 

 

実は人間は予定を立てるなどの
考えるのは結構体力を失うらしく
考えなくなるだけで

 

 

その予定を立てなくなるだけで
相当気持ちなどが楽になるかもしれません

 

 

○人に会わなくていい

リモートワークは人に会わずに依頼
された仕事をひたすら自宅でこなすだけなので
人に会うストレスがありません

 

 

実際会社などに勤めるといい人もいれば
必ず嫌な人もいます、こればかりは相性なので仕方ありません

 

 

ですがリモートワークの場合は
人に会わないのでそういった嫌な上司なども
いないので仕事内容さえ嫌いなじゃなければ
長続きするでしょう^^

 

 

これら3つがリモートワークのメリットです
次にデメリットについて話していきますね↓

 

 

リモートワークのデメリット3つ

デメリットはこちらの3つです↓

 

 

・コミュニケーション能力が低下
・成長速度が落ちる
・だらける可能性がある

 

 

 

○コミュニケーション能力が低下

そもそも人と話す事に慣れていたり
人と話すことが元々得意な人はいいのですが
人と話すことが苦手な人がリモートワークを
するとコミュニケーション能力が低下する可能性があります

 

 

会社などで働いていると
嫌でも人と話す事になるのでコミュニケーション
能力が上がり人と喋れるようになります

 

 

それって実際必要なの?と思うかもしれませんが
ビジネスをする上で何かしらを伝える必要があり

 

 

大企業の経営者やビジネスで成功している人に
共通していることは人に説明するのがうまいことです

 

 

別に生活をできればいいくらいに
思っている人は必要のないスキルかもしれませんが
自分が成長するためにはコミュニケーション能力は
必要だと僕は考えます。

 

 

○成長速度が落ちる

会社に勤める場合は必ず上司がすぐ
そばにいてわからないことは聞けば済みます

 

 

ですがリモートワークの場合はほとんど
自分で疑問点を解決しないといけません

 

 

どう考えてもすぐそばにいる人に
わからないことを聞く方が自分で調べたり
考えたりするより早いですよね?

 

 

そういった面で成長速度が低下するかも
ということで話させてもらいました

 

 

ですがこれはあくまで僕の考えですが
人に聞くとなぜかメモに取るなどしないと
忘れてしまいますが

 

 

自分で調べたことは記憶に残るんですよね
そういった面を考えると100%デメリットとも
言えませんね。

 

 

○だらける可能性がある

自宅での作業なのでだらける可能性や
家にはたくさんの誘惑があるので集中力に
かけるかもしれません

 

 

家に家族がいたら家族の会話
面白いテレビ、携帯、ベッドなどなど

 

 

このように誘惑があるので
だらだらで仕事をしてしまう可能性があります

 

 

僕も最初そうだったのですが
そういうことで集中できない場合は
自分の目に見える範囲にそれらを置かない
ことが一番の解決策になりました

 

 

在宅というのもデメリットがあるんですよね><

 

 

実際にこれらのメリットデメリットを見て
もらってメリットを、いいメリットだ!と思ったり
デメリットをデメリットとして感じない人が

 

 

リモートワークをしたほうがいいんじゃないかと
僕は思います

 

 

その逆の人はリモートワークは向いてないのかなと
考えますね〜!

 

 

以上がリモートワークのメリットデメリットです

 

 

テレワークとの違いって何?

よくこの点を疑問に思う人がいるのですが
テレビなどでも両方の呼び名を使っていますよね?

 

 

結論から話しますと違いはありません
定義的にはオフィスいわゆる会社に行かない人の
ことをリモートワーカーやテレワーカーなどと

 

 

呼ぶらしく、そういったことから

 

 

大きな意味合いの違いはないので
どちらでもいいんです。

 

 

よくテレビなどで使い分けているのは
個人事業主のことをテレワーカー

 

 

会社と契約をしていて業務委託などを
されている人のことをリモートワーカーなどと
使い分けているらしいです

 

 

でも実際それらに大きな違いはないので
どちらでもいいでしょう!

 

 

リモートワークにはどんな職種があるの?

リモートワークをしたいけどどんな
職種があるのと思いますよね?

 

 

よく募集されている職種などで
大体のものを書いていきますね↓

 

 

・ライター
・WEBデザイン
・エンジニア、プログラマー

 

 

実際に募集などで一番多いのはこの3つでしょう
でもこれを見たら自分はそんな専門的な技術はない!と
思うかもしれません

 

 

そんな人の選択肢はその技術をつけるか
それ以外の仕事にするかです

 

 

それらの技術をつけるのに
おすすめのスクールを紹介しておきます↓



 

これらのスクールに入ることで
自分がつけたい技術の知識や能力を
つけることができます

 

 

それぞれのスクールで内容や
料金が違うのでみて見てください^^

 

 

 

 

 

そしてそれ以外の職もあります

 

 

それがテレフォンオペレーターや
物販の仕事の手伝い

 

 

次のところでそれらの仕事を見つけることの
できるサイトなども紹介しているので
参考にしてみてください♪

 

 

 

リモートワークおすすめ求人サイト

ではリモートワークをしてみたい!と
思ったけどどこから申し込みをすればいいの?と
思うかもしれません

 

 

そんな人のために
どこのサイトからリモートワークの
求人を探せばいいかリンクを貼ります↓

 

 

日本最大級クラウドソーシング クラウディア

こちらはどちらかというと
技術職の人に向いているサイトです

 

技術がない人は単価として
低いかもしれません。

 

 

リモートのみの案件を紹介【リモートビズ】

人事の転職なら【人事プロパートナーズ】をご入力下さい。

 

こちらの二つはリモートの仕事を
紹介してくれたり、転職をサポート
してくれるサイトになっています

 

 

もしリモートワークを本業にしたい人は
こちらの二つ。

 

 

いずれリモートワークをして
高収入を得たいという人はスクールなどで
技術をつけてクラウドソーシングなどから
探すといいでしょう。

 

 

さらにはこのようなリモートの
テレアポの仕事も存在します↓

 

在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」

 

自分にあったものをやってみてくださいね〜!

 

まとめ

今日はリモートワークのメリットデメリットについて
話していきました。

 

 

もしリモートワークをしてみたいと
思っているならまずは副業から始めていき
徐々に技術を身につけ

 

 

収入を上げていくのが利口と
僕は考えます

 

 

ですがこのコロナ禍なので
確実にリモートワークに転換していく方が
いいでしょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です