プッチンプリンのカロリーはどのくらい?原材料は?体に影響に及ぼすものが入っています

どうも、翔です。

 

 

今日はこんな疑問を
解決していきます↓

 

プッチンプリンの
カロリーはどのくらいなんだろう?

どんなものが入っているんだろう?
安全なもの??

食べすぎると太るかな?

最後には
おすすめのプリンを紹介させてもらいます

 

実際プッチンプリンの
表示されている原材料は
16個ほど表示されているのですが

 

 

僕が見た限り
9個ほど取りすぎると
体に影響が出るなーというものが
入っていました

 

 

そしてそういうものは
運動をしても中々解消を
することができないので

 

 

太ったり
いわゆる生活習慣病に
なってしまいます

 

 

それらの詳しいことに
ついても話していくので
よろしくお願いします。

 

 

プッチンプリンのカロリーや入っているものを伝えます

プッチンプリンのカロリーは
1個食べてたとして約90キロカロリー
ほどなのでカロリーとしては

 

 

1日1個食べるほどなら
さほど体には影響がないでしょう。

 

 

ではプッチンプリンにはどんなものが
入っているのか??

 

 

プッチンプリンに表示されている
原材料は16個です。

 

 

それが↓

 

 

・乳製品
・砂糖
・カラメルシロップ
・植物油脂
・生乳
・ローストシュガー
・コーンスターチ
・卵粉
・食塩
・寒天
・増粘多糖類
・香料
・乳化剤
・カロテン色素
・カラメル色素
・V.C

 

 

これらがプッチンプリンに
入っている、表示されている
原材料名です。

 

 

そしてこれは少し豆知識なのですが
原材料名の書かれている順番は適当に
書かれているわけではなく

 

 

入っている量が多い順番で
書かれているのです。

 

 

なので今回の場合は乳製品と
砂糖が1番、2番で多く入っていることに
なります。

 

 

プッチンプリンに入っている体に影響が出るもの9個

プッチンプリンに入っている16個のうち
9個が体に影響が出るリスクが入っていると
言えます。

 

 

ちなみに今から話すことは
勝手な僕の考えではなく
医学的に言われていることや
実際に僕がこれらの入っているものを

 

 

やめて、体の異常が
改善された経験談と知識を
元に話していきます。

 

 

ではまず体に影響が出そうなもの
9個はこちらです↓

 

 

・乳製品
・砂糖
・植物油脂
・コーンスターチ
・増粘多糖類
・香料
・乳化剤
・カラメル色素

 

 

 

これらの10個が体に
影響が出てくるなと思います。

 

 

ちなみに今から話すことは
取りすぎたり、10年後、20年後
健康に生きていたいなら取らない方が
いいということになります

 

 

乳製品

プリンを作る際には
絶対にこの乳製品は使うと思います。

 

 

ですがプリン以外にも普通に
使われているこの乳製品が問題なのです

 

 

何が問題なのかというと
それは乳製品の元となる
牛が食べている餌です

 

 

それについては詳しくは
こちらに書いています↓

乳製品は体に悪いのか?やめてみた効果

 

牛の餌のせいで
その牛から取れた牛乳などを
人間が取るとアレルギーになったり

 

 

アレルギーの反応が過敏になったりします

 

 

アレルギーとは
鼻炎や花粉症やその他にも

 

 

実際僕もこの乳製品を
取るのをやめてから花粉症だったのですが
花粉症が治りました。

 

 

なので乳製品の取りすぎには
気をつけましょう!

 

 

砂糖

特に砂糖に危険なことは
ないのですが、こういった市販で
使われている砂糖は白砂糖です。

 

白砂糖について詳しいことは
こちらに↓

白砂糖が体に及ぼす害『その根拠をお伝えします』

 

白砂糖には依存性などがあり
一度白砂糖を取るとまた

 

 

白砂糖を取りたくなったり
白砂糖じゃないと満足しなくなったりします。

 

 

そして白砂糖は吸収が早いもので
血糖値をすぐに上げてくれるので
精神の安定に繋がるのですが

 

 

逆にすぐに血糖値が下がり
イライラしたり落ち着かなくなったりします

 

 

そうするとまた白砂糖が
欲しくなる悪循環に陥ります

 

 

植物油脂

これはプリン以外にもマヨネーズなどにも
使われることが多いですね

 

 

いわゆるこれは油、トランス脂肪酸ですね

 

 

トランス脂肪酸は
取りすぎると太ったり
発がん性のリスク

 

 

動脈硬化などの病気の
リスクを上げることになります。

 

 

よく中年の方に多い
ビール腹などはあれは
トランス脂肪酸の取りすぎです

 

 

詳しいことは
こちらに書いています↓

 

トランス脂肪酸が及ぼす人体の影響

 

 

コーンスターチ

コーンスターチとは
いわゆるとうもろこしです。

 

 

とうもろこし自体に
問題はないのですが
日本が食品に使っている

 

 

とうもろこしは
90%以上がアメリカから輸入と言われています

 

 

 

ということは
ほとんどが遺伝子組み換えされた
とうもろこしになるのです

 

 

体に影響が出るというのは
その遺伝子組み換えされたとうもろこしに
問題があります

 

 

遺伝子組み換えされたものを
体に入れると、喘息やアレルギー症状が
発生するリスクを上げ

 

 

大人になってこれらの症状が
発生する人は確実に遺伝子組み換えされたものの
取りすぎということになるでしょう

 

 

増粘多糖類

これはジャムなどにも
使われたり、お菓子関係には主に
使われているでしょう。

 

 

粘り気などを
出すときに使われる食品添加物の一つです

 

 

どういう影響があるかというと
発がん性はもちろん、一番は胃腸の
不調をもたらしてしまいます。

 

香料

これは危険なのか
危険じゃないのか微妙ですが
香料は400種類以上ある中で

 

 

人間それぞれ
合う合わないものがあるらしいです

 

 

もし自分で匂いを
かいで気持ち悪くなったりしたら
そのものは食べるのをやめましょう

 

 

乳化剤

これは本来混ざり合わない
いわゆる水と油などを混ぜ合わせる時に
使われています。

 

 

食品で有名なのが
マヨネーズなどに
使われていることが多いです。

 

 

これは体に入れると
体から排出しづらいもので
内臓など胃腸などにかなりの
負担をかけることになります

 

 

そうなるとどうなるのかというと
わかりやすい現象で言うと
体が疲れやすくなったりします。

 

 

 

カラメル色素

これは一番発がん性が強いと
言われているもので

 

 

他にはプリン以外にも
コーラやソースやカフェオレ

 

レトルトカレー
カップラーメンなどに入っていることが
多いです。

 

 

発がん性はもちろんなのですが
このカラメル色素は胃腸に影響を
与えてしまいます

 

 

消化機能が落ちたり
栄養などをエネルギーに
変えることができません

 

 

なのでカラメル色素の
取りすぎには注意なのです。

 

 

プッチンプリンの食べ過ぎは太るのかな?

実際プッチンプリンの
カロリーを気にする人は
ここについて気になると
思います。

 

 

結論から話すとプッチンプリンは
カロリーは別に高くないのですが
先ほど話した入っているものの
せいで取りすぎると太ります。

 

 

 

主にこれら4つが太る要因でしょう↓

 

 

・乳製品
・砂糖
・植物油脂
・コーンスターチ

 

 

これら4つが
太る要因なのですが
プッチンプリンは入っているものが

 

 

これら4つが
多く入っているものの
トップ4なのです

 

 

なので太ることが言えます。

 

 

理由などは先ほどの
説明でなんとなくわかると思います

 

 

なのでたまに食べる程度なら
いいと思うのですが毎回のように
食べるのは太る原因にもなるし

 

 

病気のリスクを上げることに
なります。

 

どうしてもプリンが食べたい場合どうすればいいの?

普段からプリンを食べていたら
こんなことを思うことはあると
思います

 

 

結論としては悪いものが入っていない
プリンを食べればいいのです

 

 

それがいわゆる
グラスフェッド牛乳が使われている
プリンです

 

 

実際に僕が普段から食べているものは
二つあります↓

 

 


【3980円以上送料無料】しあわせプリン 6個セット(1個100g) グラスフェッド ミルク&クリーム

 


【ザワつく!金曜日 で紹介】プリン カスタード スイーツ 無添加 グラスフェッド オーガニック 有機 マツコの知らない世界 お取り寄せ [冷蔵]

 

 

ではそれぞれ説明をします。

 

 

これらの違いは
カラメルが入っているか
入っていないかの違いになります

 

 

あっさり食べたいと
思うなら二つ目のプリンを食べるのが
いいのかなと思います

 

 

二つ目の方は
テレビなどでも紹介された有名な
ものになりいわゆる牛乳プリンって感じです

 

 

でもグラスフェッドミルクなので
その味も風味もすごく美味しく
しつこくない味になります

 

 

 

次に一つ目の方です
僕は個人的にカラメルが
入っている方が好きなので

 

 

こちらを購入することが
多いです、もちろんプリン自体の
味もそうなのですが

 

 

カラメルが入っているのに
くどくなくとても美味しいです

 

 

これらのプリンを
食べるようになってからは
普通の市販のプリンなどは臭いなどが
気になって食べれなくなりました。

 

 

ぜひ一度試してみてください^^

 

 

まとめ

今日はプッチンプリンについて
話していきました。

 

 

プッチンプリン以外にも
日本で使われている食品には
こういった体に影響がある

 

 

食品がほとんどです。

 

 

もしプリンを食べたくなったら
今回紹介をしたようなグラスフェッドミルクが
使われているプリンを購入するようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です