どうも、翔です。
今日はオーツミルクについての
こんなことを解決してきます↓
そもそもオーツミルクって何?
オーツミルクにはどんな栄養や効果があるの?
アーモンドミルクとどっちがいいんだろう?
使い方やどういう物を購入すればいいか知りたい
これらのことが全て解決する
記事になっています
オーツミルクは主にアーモンドミルクと
同じで乳製品を取れない人や取らないように
している人が飲む物です
海外セレブが使うほど栄養価や美容効果が
あるんです、では詳しく話していくのでよろしく
お願いします。
オーツミルクとは
知っている人は飛ばしてください。
オーツミルクとはアーモンドミルクや
豆乳と同じの植物性ミルクの一種です。
オーツミルクの場合はオーツ麦を
水に浸して作ったものでイメージとしては
クリーミーな味わいで癖がないので
好き嫌いが分かれない味でしょう
アーモンドミルクや豆乳に比べると
スーパーなどでは普通に売っていなく
あまり手に入れずらいの物かとも
思います。
オーツミルクを取ることで得られる栄養や効果!
まずはオーツミルクの栄養を話していき
その後に効果を話していきますね!
オーツミルクを体に入れることで
期待できる栄養はこれらです↓
・食物繊維
・不飽和脂肪酸
食物繊維は腸内環境をよくしてくれたり
便秘の改善にもなってくれる栄養素です
そして不飽和脂肪酸とは
いわゆる良い油のことで
病気の原因となる悪玉コレステロールなどを
体から減らしてくれる効果を持っています
またオーツミルクは低GI食品なので
血糖値が上がりにくいので健康効果も安心です。
ではオーツミルクの効果について
順番に挙げていきますね↓
便秘改善
これは先ほども話したことなのですが
食物繊維の効果による物です
食物繊維を取ることで腸内環境を
よくしてくれるので便秘になりません
そして腸内環境がよくなると
免疫力も上がったり、疲れにくい体を
作ってしてくれる効果もあります
もし、最近すぐに疲れるなーと感じている人が
いるなら一つの原因として食べ過ぎている
可能性があり、食べすぎると体の内側が常に
運動していることになるので
あなたが思っているよりも
すごく体が疲れているんですよね
食べ過ぎは見えないところで
体の内側が常に全力疾走をしているみたいな
もんなんです。
病気のリスクを下げる
これは先ほども話した不飽和脂肪酸の
効果によるものです。
不飽和脂肪酸は血液の流れをよくするので
動脈硬化や心臓病やガンになるリスクを
下げてくれます
そしてそれだけではなく
不飽和脂肪酸には脳にも影響を与えてくれるので
認知症の予防にもなってくれます
メタボ予防
オーツミルクは低GI食品なので
メタボの予防になります
そして食物繊維も豊富なので
ダイエット中の方にもおすすめの
物ですね
ちなみに低GI食品とは
血糖値の上昇がゆっくりでそこまで
上がらないということです
血糖値がすぐに上昇など
上がりすぎるとどうなるのかというと
糖尿病などのリスクを上げることになるので
そういった面でもオーツミルクは安心なんですよね
オーツミルクとアーモンドミルクどっちがいいのか?違いは?
オーツミルクと似たものと言えば
アーモンドミルクだと思います。
ではどちらがいいのでしょうか?
結論から話すとどちらとも言えません
両方ともいい面があり、自分の用途に合わせて
飲んでいくのがいいのかなと僕は考えています
オーツミルクの場合は
アーモンドミルクより全体的に栄養価などは
高いです。
例えばアーモンドミルクと共通しているものは
食物繊維ですが、その食物繊維はアーモンドミルクの
4倍から5倍ほど入っています
なのでオーツミルクを飲む人は
美味しく体の健康をよくしていきたい人が
牛乳の代わりとしてオーツミルクを
使っていくのがいいでしょう
逆にアーモンドミルクの場合は
カロリーがすごく低く、オーツミルクや豆乳よりも
ダントツでカロリーが低いです
なのでアーモンドミルクを飲む人は
ダイエット中の人やカロリーを抑えたいなと
思っているような人が普段から飲んでいくのがいいでしょう
そういった理由から特にどちらがいい!というのは
ないのですが、それぞれにいい長所があるので
目的に合わせて飲んでいくのが一番いいんです
ただ飲みやすいという点に関しては
オーツミルクなのでアーモンドミルクを飲んでみて
苦手だなと思う人にはオーツミルクを飲むことを
おすすめします
ちなみにアーモンドミルクについては
こちらに書いています↓
オーツミルクの使い方は?実際に僕が使っている方法を伝えます
ではこのオーツミルクをどうやって使えば
いいんだろうと思いますよね?
実際僕の理念として
あまり手間をかけずに健康的な物を
取り入れていくという考え方なので
難しくはありません
主にやっている方法としては
・コーヒーやココアに入れる
・フルーツ系のジュースに入れる
・料理に使う
これらの方法として使っています
コーヒーやココアは想像できると思います
実際にスターバックスなんかでも
オーツミルクラテなどメニューに昔
ありました
その評判としては豆乳やアーモンドミルクに
比べて癖がなくクリーミーなので好きという
意見が多かったらしいです
確かにオーツミルクは癖がなく
料理で牛乳を使う場面でオーツミルクを
使うとさらにクリーミー感などが出て
すごく美味しい料理になったりもします
そしてフルーツ系のジュースに関してですが
おすすめはバナナジュースです
僕はフルーツ系のジュースといっても
りんごジュースか、バナナジュースしか
飲まないのですがバナナにはすごく合って
美味しいです
バナナの場合はただ
ミキサーにかけて砂糖を入れて
オーツミルクを入れるという
簡単なことなので試してみてください!
バナナにも食物繊維が入っているので
朝などに取ると腸内が活発になり前の日の
悪いものを出してくれるので健康的です
おすすめのオーツミルクは?購入する時の注意点
最後におすすめのオーツミルクを紹介します
僕がおすすめするオーツミルクはこちらです↓
なぜこの商品なのかというと
もちろん味が美味しいという点も
あるのですが
一番重要なのは余計なものが
入っていないことです
他のオーツミルクには砂糖や添加物といった
体に影響を及ぼすものが入っているのですが
このオーツミルクには水とオーツ麦以外
入っていません
なので最初の方で話した栄養素や
効果がちゃんと入ってくる物なんです
こちらの商品をわざわざ購入することは
ないですが、もしオーツミルクを購入しようと
思っているならちゃんと原材料名を見て
まずは砂糖不使用
そしてできるだけ添加物が少ないものを
選択をしましょう
ベストは全く添加物が入っていない物です
ちなみに砂糖や添加物の影響はこちらに
書いているので参考にしてみてください↓
まとめ
今日はオーツミルクについて話していきました。
オーツミルクはアーモンドミルクなどと
比べると癖がなく、そして栄養価も高いものと
なっております
癖がないので使い方も限定されず
料理に使うとしたらベストのものでしょう
ただ手に入りづらいので
ネットでまとめて購入することを
おすすめします!
豆乳
アーモンドミルク
オーツミルク
この3つを好みや目的に合わせて
使ってみてください。
これら3つのことに関しては
僕のブログでも話しているので
参考にしてみてくださいね〜^^
それでは今日はここまでです♪
コメントを残す