入浴の効果は?どのくらい時間入るのが最適なの?さらに効果が倍増する方法!

どうも、翔です。

 

今日はこんな疑問を
解決していきます↓

風呂って健康にいいとか
言うけどどんな効果があるのー?

どのくらいの時間が入るのが
いいのー?

 

これらの疑問を解決していきますね。

 

 

最後には
さらに入浴効果が倍増する方法を
話していきます

 

 

実際今普通に入浴をしても
効果を得たとして病気になるリスクも
一緒についてくるのです

 

 

なのでそんなところの詳しいことも
話していきます。

 

 

ですが先に入浴がどれくらいの時間が
最適か、それは10分〜15分

 

 

どんな効果があるのか簡単に言うと

 

 

僕は昔入浴をしない人だったのですが
お風呂につかるようになってからは
よく眠れたり、疲れが取れやすくなりました

 

 

まあさらっとそんな効果もあるのです。

 

 

では最後までよろしくお願いします。

 

 

入浴をする事でどのような効果があるのか?5つあります

まず入浴をする事で
どのような効果があるのか簡単に
話しますね

 

 

入浴で得られる効果は
以下の5つです↓

 

 

・体が温まり免疫力アップ
・自律神経を落ち着かせる
・体のむくみが取れる
・リラックス効果
・シャワーでは落とせない汚れを取る

 

 

これらの5つの効果が
期待できます。

 

 

先ほども話しましたが
今から話す効果を得るには
10分ほどの入浴をしましょう

 

 

ではこの5つの効果について
詳しく話していきますね

 

 

体が温まり免疫力アップ

入浴をすると体が温まります。
これについては誰でも知っていると
思いますが

 

 

体が温まることにより
免疫力を上げる事ができるのです。

 

 

特に寒い季節などになると
体は冷えやすく免疫力が落ちやすいです

 

 

よく季節の変わり目に
体調を壊す人はこの入浴を
疎かにしてシャワーで済ませる人に
多いです

 

 

もちろん免疫は食べ物なども
大事ですが、一番簡単な方法は
入浴をする事なのです

 

自律神経を落ち着かせる

入浴をする事で自律神経が落ち着きます

 

 

特によく考え事をする人
職場でストレスがかかっている人

 

 

これらの二つに当てはまる人は
入浴をするのがいいでしょう

 

 

この自律神経が落ち着かないと
質のいい睡眠ができなかったり
1日の疲れを次の日に持ち越したりを
してしまいます。

 

 

ストレスを抱えやすい場所にいる人や
考え事をよくしてしまう人には入浴は
大切なのです

 

 

体のむくみが取れる

これは立ち仕事をしている人や
女性に多いのではないのでしょうか

 

 

入浴をする事で
体の血流をよくしてくれるので
むくみなどを取ってくれる効果があります。

 

 

リラックス効果

入浴をする事で
副交感神経を刺激されるので
リラックス効果があるのです。

 

 

副交感神経が刺激されると
リラックス効果もあるのですが
自律神経の興奮作用を落ち着かせて
くれることから質のいい睡眠ができます

 

 

これら二つを刺激する事が
いい睡眠の近道でもあり
睡眠がしっかりできれば

 

 

次の日も元気に
行動をする事ができます

 

シャワーでは落とせない汚れを取る

仕事で疲れたからめんどくさい
疲れているから今日はシャワーで
済ませばいいやーと

 

 

入浴をしない人がいますが
それは間違っていて、シャワーだけでは
取れない汚れもあるのです

 

 

それが毛穴などの汚れです
入浴する事で毛穴が開き
皮脂などの汚れを取ってくれます

 

 

そして汗を出す事で
デトックス効果もあるので
1日の汚れを落とす事でも

 

 

入浴はいい効果があるのです。

 

 

 

 

長い時間入浴ができない人はまずは足湯をしましょう

え?足湯?となる人も
いると思いますがこれは
長湯できない人には効果的なのです

 

 

実際に僕も昔は
いわゆるカラスの行水

 

 

2分とか3分入ると
もうのぼせて入っていられませんでした

 

 

このブログを見ている人の中にも
そんな人はいるのではないのでしょうか?

 

 

ちなみに足湯にもいろいろ
効果があってそれについて
書いているのはこちらです↓

足湯に効果はあるのか?『湯船に長く入れない人にはおすすめです』

 

ではどういう風に
足湯をすれば長い時間
入浴ができるのか

 

 

そんな難しいことはありません。

 

 

湯船にお湯が入ったら
足が赤くなるまで足湯をするのです

 

 

時間としては大体10分くらい
足湯をすると足が赤くなるでしょう

 

 

ちなみに入浴する人には
二つ種類がいるでしょう

 

 

全て体を洗ってから
入浴する

 

さらっとシャワーを浴びて
すぐに入浴をする

 

 

二つ目、後者の人は
まずは服を着たまま足湯を
するのがいいです

 

 

なんでかというと
体が冷えます(笑)

 

 

なんか温まった感じが
しないです

 

 

長い時間入浴する事が
できないと思っている人は
試してみてくださいね〜^^

 

 

入浴の効果をさらに上げる方法!塩素には気をつけよう

さらに効果を上げる方法というより
家庭で普通に使われている水道には
必ず塩素が混じっています。

 

 

この塩素は病気のリスクを
上げたり、肌が荒れたり

 

 

髪がボロボロになったり
そのような影響があります。

 

 

アメリカでも
この問題は言われていて
逆に塩素が少ない国の人は
肌が綺麗とも言われています

 

 

ではじゃあどうすればいいのか
塩素除去のシャワーヘッドなどを
購入しましょう。

 

 

この塩素除去をする事で
今話したようなリスクが少なくなったり
塩素をなくす事で体の保温効果が上がります。

 

 

なのでリスクを軽減するだけではなく
しっかりとメリットもあるのです。

 

 

ちなみに入浴にする際に
僕が使っている塩素除去のものは
こちらです↓

 


【全国送料無料】クリンスイ浄水シャワー バスでピュアピュアSD104-BL★オフィシャルSHOP商品 訳あり【新生活 キッチン おいしい水 】

 

 

お風呂のいれるお湯の蛇口に
こちらをつけています。

 

 

僕が使っている
シャワーヘッドなども知りたい人は
こちらの記事に書いています↓

塩素が体に出る影響『気づいてないうちに大変なことに』

 

大体この塩素除去は
1ヶ月ほど持ちます

 

 

1ヶ月後にはカートリッジの
交換をしないといけません。

 

 

その費用がカートリッジ
2つ入りで3000円ほどです

 

 

 

なので1ヶ月1500円かかる計算ですね。

 

 

 

でもそんなの経済的に難しい
きついよーという方もいると
思います。

 

 

そんな人にはこちらの
方法をおすすめします↓

 

 

・無農薬のみかんの皮をいれる
・備長炭をいれる
・ゆずをいれる
・海塩を入れる

 

 

 

このような方法があります。

 

 

誰でもできる簡単な方法は
海塩や備長炭を入れる事でしょう

 

 

ちなみに海塩じゃなくても
よくて、ミネラル塩ならなんでもいいのです

 

 

塩はスピリチュアル的に
言えば、浄化の意味にもなるらしく
1日の悪い気を流してくれるかもですね^^

 

 

備長炭については
最近ではお風呂用のものも
売られています

 

 

それを購入するのがいいでしょう

 

 

せっかくお風呂で
効果を得ても塩素いわゆる
毒に体が覆われていくのは

 

 

健康にはよくありません。

 

 

少しでも塩素を少なくしていきましょう!

 

 

海塩については
一応こんなのがありますよー
という事で載せておきますね↓

 


【圧倒的な高評価レビュー 4.86点】塩 自然海塩 500g入り 長崎県五島列島の塩 料理 漬物 天ぷら などにおすすめ

 

 

参考にしてみてください♪

 

 

まとめ

今日は入浴の効果について
話していきました。

 

 

入浴はよく疎かにして
シャワーなどですます人が
多いですが

 

 

疲れを取ったり
いい睡眠を促したり

 

 

シャワーでは取れない
汚れも取ってくれる事が
わかりましたね

 

 

入浴を適当に
済ましていた人は
これからお風呂に入る事を
心がけていきましょうね

 

 

あ。塩素を除去することは
忘れずに!!!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です