ニンニクの効果や栄養『食べ過ぎは副作用が出ます』

どうも、翔です。

 

今日はこんな疑問を解決していきます↓

 

ニンニクを食べると
どんな効果があるんだろう?

 

ニンニクを食べすぎると
副作用があると聞くけど
どんな副作用があるの?

 

さらにはニンニクを食べた後のニンニク臭を
抑える方法も紹介しますね

 

実際ニンニクは美容効果などは
もちろんなのですが、寒い時期には
嬉しい免疫力を上げてくれたり

 

がん予防などの効果もあります!

 

ではそこらへんについて詳しく
まずは話していきますね。

 

 

ニンニクの効果8個

ニンニクの効果を
説明する前にニンニクに入っている
有名な栄養素を二つ紹介します

 

 

それがアリシンスコルジニンです。

 

 

これらが今から説明をする
ニンニクの8個の効果にも
関係していきます

 

 

では8個を説明する前に
アリシンとスコルジニンが
どんな働きをがあるのか
説明しますね。

 

 

まずアリシンの主な効果としては
消化機能を正常にしてくれたり
現代人には嬉しい疲労回復効果

 

 

食中毒などの予防効果
などもあります。

 

 

ちなみに
よく言われるニンニク臭を出しているのは
このアリシンと言われている成分のせいです。

 

 

そして次にスコルジニンについてですが
これは、代謝を高めてくれるので
筋肉の疲れなどを取ってくれる効果が
あったり、代謝を高めてくれるので

 

 

体全体の血行がよくなったりする
効果があります。

 

 

 

ではニンニクの主な栄養成分の
効果について話したので

 

 

具体的にどういった効果があるのか
8個上げていきますね。

 

 

 

・免疫力を上げる
・ダイエット効果
・がん予防
・美肌効果
・老化防止効果
・質のいい睡眠ができる
・冷え性改善
・筋肉強化

 

 

 

これら8個の効果がニンニクにはあります。

 

 

では詳しく説明をしていきます↓

 

 

免疫力を上げる

ニンニクを食べると免疫力が
上がります。

 

 

なぜニンニクを食べることで
免疫力が上がるのかというと
それは体温が上がるからです

 

 

人間は体温が上がることで
免疫力が上がります、逆に
体温が下がると

 

 

免疫力も下がるのです

 

免疫力が上がるということは
今流行っているコロナウイルスや
風邪やインフルエンザなどの

 

 

感染症にうつりづらくなるという
ことです。

 

 

 

ダイエット効果

このニンニクのダイエット効果があるのは
先ほど説明したアリシンの効果です。

 

 

アリシンはビタミンB1の働きを
よくしてくれる効果があり

 

 

それにより
余分な脂肪を燃やしてくれるという
褐色脂肪細胞を活発にしてくれ

 

 

それにより体にある余分な
脂肪などを燃焼してれるのです。

 

 

 

がん予防

ニンニクにはがんになるリスクを
下げてくれる効果があると
言われています。

 

 

なんでそう言われているのかというと
ニンニクを多く食べるという国は

 

 

ガンになる人が圧倒的に
少ないことが証明されているからです

 

 

ちなみにガンを気にする方は
食品添加物を取るのをやめましょう

 

 

僕のブログでも話していますが
食品添加物は基本的にどれも
ガンのリスクを上げると科学的に
証明されています。

 

 

 

美肌効果

ニンニクのアリシンには
血行をよくしてくれる効果があり
これにより外部などからの肌の刺激を
守ってくれる効果もあり

 

 

ニンニクを食べていると
ハリのある肌やスベスベ感を出してくれる
効果があります。

 

老化防止効果

ニンニクには老化防止
いわゆるアンチエイジングの効果が
あるのです。

 

 

人間が老化をする時は
細胞が活性酸素に刺激をされ
老化をしていきます。

 

 

その老化を防止してくれるのは
人間にも備わっている抗酸化作用

 

 

その抗酸化作用をニンニクを
食べることで働きをよくしてくれ
そういうことから老化防止に
繋がるのです。

 

 

質のいい睡眠ができる

ニンニクのアリシンには
ビタミンB1と混ざることにより

 

 

脳の興奮を抑えてくれる
効果とニンニクを食べることで
体温が上がり

 

 

リラックスができる効果があります
その二つの効果で質のいい睡眠を
促してくれます。

 

冷え性改善

ニンニクは血行をよくしてくれる
効果があるので。

 

 

冷え性などで血行が悪い人の
冷え性改善などになっていきます。

 

 

手とか足がよく冷える人は
ニンニクを食べるといいかも
しれないですね

 

筋肉強化

ニンニクには
筋肉の強化と老化していくと
なくなっていく精力の回復効果もあります。

 

 

これはニンニクに含まれている
アルギニンというもので
そのアルギニンが

 

 

筋肉の強化と
精力の回復や増加をしてくれるのです。

 

 

ニンニクを食べすぎるとどうなるの?

何事も食べ過ぎはよくありません
実際にニンニクを食べるとどうなるのかというと

 

副作用が出ます

 

 

ではどんな副作用が出るのか?
主に3つです↓

 

 

・腸内環境を変える
・口内炎などの炎症
・貧血

 

 

では説明します。

 

腸内環境を変える

ニンニクには悪い菌を
殺してくれる効果があるのですが
食べすぎてしまうと

 

 

人間の体でバランスを保っている
善玉菌と悪玉菌まで消してしまうのです

 

 

これらの二つがバランスを
保って、我々は健康に保っているので
ニンニクの食べすぎにより

 

 

それらのバランスが崩れてしまうかも
しれません、さらにその効果のせいで

 

 

お腹を壊したり胃痛や
便秘と言って悪循環を引き起こします

 

 

食べすぎには注意をしましょう

 

 

口内炎などの炎症

胃腸を刺激するということは
口元などに現れてきます。

 

 

胃腸の刺激により
口内炎だけではなく
皮膚なども炎症したり

 

 

外見が酷い姿に
なってしまいます。

 

 

さらには皮膚が乾燥して
痒みなども引き起こす可能性が
あるので気をつけてください

 

 

 

貧血

ニンニクは適度に
食べいる場合は貧血の予防などに
なるのですが

 

 

多くニンニクを食べてしまうと
溶血という現象が起きて

 

 

貧血になる確率を上げしまいます

 

 

特にいつも貧血気味の人は
食べすぎるのは気をつけましょう

 

 

ではどのくらい取ればいいのかというと
大体ニンニク4片

 

 

グラムにすると20グラムがベスト言われています。

 

 

ニンニク臭を消す方法

実際ニンニクの効果はわかったけど
ニンニク食べると臭うし

 

次の日までその臭いが残っている
そんな時もありますよね?

 

 

なのでここでは手軽に
ニンニクの臭いを気にならなくなる
方法を紹介していきます!

 

 

よく言われるのはりんごなどですが
ニンニクの口臭を消すには

 

 

・水
・カフェインが入っているもの
・牛乳

 

 

これらの3つです。

 

 

実際一番おすすめなのが
水です

 

 

それはなんでかというと
一番体に健康的で安全だからです

 

 

ニンニクの臭いを消すには
唾液をたくさん出すことが
消す方法なのです

 

 

そして唾液を出すには
水をたくさん飲むとそれだけ
唾液が出て

 

 

臭いが消えやすくなります

 

 

よく飲み会後に
次の日もニンニク臭いのは
お酒を飲んで体に水分がなく

 

 

唾液なども出ていないから
臭ったりするのです

 

 

ちなみに牛乳はにおいを
消す効果があるのですが
牛乳が体に合わない人が

 

 

日本人には8割存在するので
おすすめはできません。

 

 

それについてはこちらに
書いています↓

乳製品は体に悪いのか?やめてみた効果

 

 

 

そしてカフェインには利尿作用があり
デトックスの効果があるんですが

 

 

カフェインは体を冷やす効果も
あるので僕的にはあまりおすすめできません

 

 

以上のことから僕がおすすめするのは
お水になるわけです。

 

 

まとめ

今日はニンニクの効果に
ついて話していきました。

 

 

臭いが気になって食べない人も
多いですが、案外ニンニクには
多くの効果がありましたよね??

 

 

口臭予防の対策を取りながら
ニンニクを摂取してみてくださいね^^

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です