二度寝に効果はあるのか?二度寝をしない方法とかあるの?

二度寝をしないように生活をしている翔です。

 

 

今日はこんな疑問を解決していきます↓

 

二度寝をすると効果ってあるのー?

二度寝をすると時間が無駄になる感じがするから
二度寝をしない方法を知りたい

 

実際二度寝をすると1日体がだるくなったり
時間を無駄にする感じがしますよね?

 

二度寝をしてそれらの影響が出てくるのは
間違えた二度寝をしているからです

 

 

二度寝は間違った二度寝をしないと
効果があるので、それらについても
詳しく話していきますね

 

 

ではよろしくお願いします^^

 

 

効果が期待できる二度寝について

結論から話すと5分間の二度寝は
とても体によく効果を期待できるんです

逆に言うとそれ以上の二度寝は
全く効果がありません、後にそのことについても
話していきますね

 

 

ではなぜ5分間の二度寝が効果があるんでしょうか?

 

それは5分間の二度寝は抗ストレスホルモンと
言われるコルチゾールやエンドルフィンと言われる
幸せホルモンが分泌してとても健康的になるからです

 

 

エンドルフィンについては美味しいものを
食べて幸せ〜と癒されたことはありませんか?

 

 

それがエンドルフィンが分泌している
状態です、そのように5分間の二度寝は
効果が期待できます

 

 

ではなぜ5分以上の二度寝はダメなんでしょうか?

 

 

その理由は今話したホルモンの分泌は
最大5分間の睡眠によって分泌され

 

 

それ以上の睡眠は全く無意味と言えるから
5分間の睡眠を推奨します。

 

 

二度寝の効果について

では二度寝の効果にはどのようなものが
あるのでしょうか?

 

 

まずは簡単にいくつか
挙げていきます、二度寝の効果はこちらです↓

 

 

・痛みの軽減
・ストレス軽減
・睡眠不足じゃなくなる

 

 

二度寝をすることでこのような効果を
得ることができます。

 

 

では順番に理由を話していきますね。

 

 

痛みの軽減

これは脳内麻薬と言われている
エンドルフィンの効果によるものです。

 

 

人はエンドルフィンなどが
効率よく分泌をしていると痛みの度合いが
軽減されると研究で証明されています

 

 

がんで闘病中の患者さんなどが
エンドルフィンの分泌によって前ほど
痛みを訴えなくなったと言われ

 

 

この10年間研究をされ
痛みを訴えなくなったのはエンドルフィンの
分泌量に関係していることがわかったんです。

 

 

ストレス軽減

これは先ほど話したコルチゾールという
抗ストレスホルモンの効果によるものです。

 

 

5分間の二度寝をすることで
コルチゾールが分泌されストレスなどを
解消してくれる効果や

 

 

今日1日のストレスを解消してくれる
効果があります

 

 

現代人などは特にSNSや会社に行くと
ストレスが溜まることが多いでしょう

 

 

人間はストレスを感じていなくても
人に会うだけでストレスになってしまう生き物です

 

 

そしてそのストレス解消されずにいくと
まずは胃腸が弱くなったりして

 

 

胃腸が弱くなるということは消化したり
エネルギーに変換をすることができないので
免疫力が下がり体調を壊します

 

 

さらにはストレスがひどいことになると
うつ病などの病気になることもあるので
コルチゾールの分泌は非常に嬉しい効果なんです。

 

 

睡眠不足じゃなくなる

そもそも二度寝をしたくなるのは
睡眠不足だから二度寝をします

 

 

まあ睡眠不足にならないように毎日
睡眠をするのがいいんですがそれは難しいでしょう

 

 

でも5分間の二度寝をすることで
頭がスッキリして1日元気にすることができます

 

 

二度寝のデメリット!

このデメリットというのは同じ二度寝でも
5分以上の二度寝をした場合のデメリットです

 

 

僕の体験談も交えて話していきますね

 

 

では5分以上の二度寝をした場合の
デメリットを挙げていきます↓

 

 

・1日倦怠感に襲われる
・体が痛くなる
・疲れる

 

 

これらが5分以上の二度寝をした場合の
デメリットです

 

 

同じような影響があったと
心当たりがある人もいるのではないのでしょうか?

 

 

では順番に理由を説明していきます

 

 

1日倦怠感に襲われる

これは太陽の光を浴びてないからです。

 

 

人間は大体10時くらいまでに太陽の光を
浴びると脳や体が目覚めると言われています

 

 

逆にそれより後に太陽の光を
浴びてもあまり効果は期待できないそうです

 

 

二度寝をするのは大体昼くらいになりますよね?
そういった理由から二度寝すると1日倦怠感を
感じてしまうんです。

 

 

体が痛くなる

人間は寝てる間に前の日の体のバランスを
整えます、なので朝に起きた時が一番ちゃんとした
体になっているということです

 

 

よく左に傾いたり、右に傾いたりして
目覚めることはありませんか?

 

 

そういう場合は前の日起きた時の
逆ばかり自分が倒れてた可能性があります

 

 

そのバランスを取ったのに
二度寝をすることでまたバランスが崩れて
体が痛くなるんです

 

 

 

疲れる

理由としてはホルモンバランスが崩れたり
一番大きいのは体内時計が崩れるからです。

 

 

こちらも眠たくても一旦起きて
太陽の光を浴びることでその疲れるという
影響が緩和されます

 

 

もしくは5分以下の二度寝です

 

 

自分もそうなんですが
後もう少しと寝ると1時間、2時間平気で
寝てしまい1日の効率がすごく悪くなります

 

 

一番やっかいなのが
夜に眠れなくなることです

 

 

なので二度寝をしたくても
1回起きて太陽の光を浴びましょう!

 

 

二度寝をしない方法について解説!これを守れば二度寝をしなくて済む

まずはなんで二度寝をしてしまうのか
理由を考えましょう

 

 

その理由とは普通に考えて睡眠不足
質のいい睡眠を取れていない

 

そんなところですよね?

 

ちなみに質のいい睡眠については
こちらに書いています↓

質のいい睡眠は取れていますか?その方法を教えます

 

まあ実際この質のいい睡眠が取れれば
二度寝をすることがなくすぐに目覚めることが
できるのですが難しいという方もいます

 

 

なのでここでは僕が行っている
二度寝をしなくて済む方法を紹介します

 

 

方法としては4つです
それが↓

 

 

・朝起きたらすぐに水を飲む
・目が覚めたらとりあえず布団から出る
・寝る5時間前にはご飯を済ませる
・しっかりと入浴をする

 

 

難しいことではないですよね?
この4つを試すことで二度寝を回避できます

 

では順番に話していきます。

 

○朝起きたらすぐに水を飲む

こちらはえ?と思いますが実際
僕は朝に必ず常温の水を飲みます

 

 

そうすることで眠たい感じもなくなり
逆に目覚めて、そして水にはデトックス効果も
あるので昨日の悪いものを体から出してくれます

 

 

なのでまずは常温の水を飲むことを
おすすめします、眠たくても朝に水を飲むと
腸が活発になりそれどころじゃなくなりますからね(笑)

 

 

○目が覚めたらとりあえず布団から出る

気合いみたいな感じですがこれが意外に
効果的でどんなに眠たくても一旦起きてしまうと
二度寝をしようとしてもなかなかできないんですよね

 

 

もちろん1時間とか2時間しか寝てない場合は
別かもしれませんが、3、4時間の場合は効果がある方法です

 

 

そして夜まで起きていたら
体内時計が崩れることはありません

 

 

○寝る5時間前にはご飯を済ませる

これはなんで?となると思いますが
結論から話すと体が休まらないからです

 

 

大体人間の体は4時間から5時間で
消化などを行ってくれます

 

 

なので食べてすぐ寝たりすると
寝てても消化活動を行って寝ても寝ても
疲れが取れなく、二度寝をしてしまう
原因の一つになるからです

 

 

なので寝る時間の4時間から5時間前に
ご飯を食べましょう

 

 

○しっかりと入浴をする

この理由としてはお風呂には自律神経を
休ませてくれたり、副交感神経を刺激して
リラックス効果などを得ることができるからです

 

 

そうすることで布団に入る頃には
すぐに睡眠ができて質のいい睡眠ができます

 

 

ですが自律神経が休まっていないと
寝ても数時間で起きたり、よく眠れない影響が
起きてしまうことから入浴は大切なんです

 

 

二度寝をしたくないという人は
以上の4つのことや質のいい睡眠の取り方を
参考にして試してみてくださいね^^

 

 

こんな面白い本もあるので
興味がある人は↓

 

 

 


 

 

まとめ

今日は二度寝について話していきました。
二度寝は5分以下は効果がありますが
5分以上寝ると効果がないことがわかりましたね

 

 

むしろ5分以上寝るとデメリットが大きいことも
二度寝をする場合は5分以内!

 

 

それか普段から二度寝をしなくてもいい
生活を心がけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です