桃の栄養や効果『疲れがたまっている人必見』

どうも、翔です。

今日はこんな疑問を
解決していきます↓

 

桃はどんな栄養や効果があるの?

桃の栄養が一番取れる食べ方とかあるの?

 

 

実際桃の一番の魅力といえば
栄養価などは他のフルーツと比べて
ひけを取らないのに糖質が低い
ということで

 

 

体の健康を気にしている人には
おすすめの果物です

 

 

そして今の現代人には
嬉しい疲労回復効果や

 

 

女性には嬉しい
美容効果なども期待ができるのです

 

 

今日はそれらのことも
含めて話していくので
よろしくお願いします^^

 

 

桃にはどんな栄養が含まれているの?

桃に含まれている栄養素は
4つです↓

 

 

 

 

・ペクチン
・ビタミン群
・カリウム
・ナイアシン

 

 

 

これらの4つが
どんな効能があるかを説明していきます。

 

 

ペクチン

桃といえば
この栄養素が有名です。

 

具体的にこの栄養素が
どんな働きをしてくれるかというと
腸内環境をよくしてくれる効果があります

 

 

ペクチンは
腸の働きを正常にしてくれたり
活発にしてくれたりするので

 

 

便秘の改善や
便秘の予防にもなります

 

 

そして腸内環境が良くなるという
ことは免疫力も上がるので

 

 

美容効果も
健康効果も期待できる
栄養素なのです。

 

 

ビタミン群

桃にはビタミンEと
ビタミンCが含まれています。

 

 

この二つがどんな働きをしてくれるの
というと、まずビタミンEは

 

 

抗酸化作用が主に
期待できます

 

 

いわゆる老化防止
アンチエイジング効果ですね

 

 

そしてそれだけではなく
仕事で中々疲れが取れない人には
嬉しい疲労回復効果もあるのです。

 

 

そして次に
ビタミンCは主に美容効果が
期待できます

 

 

ビタミンCは
コラーゲンが作られるもとの
栄養素です

 

 

なので
肌を健康に保ってくれたり
貧血の予防にもなったりします。

 

 

カリウム

このカリウムは
主に立ち仕事の人などに
嬉しいむくみの改善や予防に
なってくれる栄養素です。

 

 

カリウムを取ることで
体にある塩分を体から出してくれます

 

 

ちなみに
むくみは塩分が溜まることで
起きるのでよくむくむ人は

 

 

このカリウムを
取るのがいいですね

 

 

 

ナイアシン

これは主に美容効果が期待でき
皮膚をいい状態に保ってくれる
栄養素です。

 

 

もしこのナイアシンが
不足している人は皮膚が荒れたり
炎症したりしてしまいます

 

 

美容を気にする人には
積極的に取りたい栄養素ですね。

 

 

桃の効果は?健康効果も美容効果も期待できます

先ほどの栄養素の
話を聞いてなんとなくわかっている
かもしれませんが

 

 

効果だけに注目をして
話していきますね。

 

 

それでは簡単に
桃を食べることで得られる
効果を話します↓

 

 

・美肌効果
・むくみ改善・防止
・便秘予防
・疲労回復
・老化防止
・ダイエット
・日差しから肌を守る
・血圧上昇抑制

 

 

 

先ほど栄養素について
話したときの効果もあれば
先ほど話していない効果も
あると思うのでそれぞれについて
話しますね。

 

 

 

美肌効果

これは先ほども
話した通りビタミンB郡の
効果、主にビタミンCの効果により
美肌効果を得られます。

 

 

さらに桃に含まれている
エキスには皮膚に潤いを
与えてくれる

 

 

エモリエント効果があり
その効果でも美肌が期待できるのです。

 

 

むくみ改善・防止

こちらも先ほど少しお話した
カリウムが塩分を体から出してくれるので
むくみの防止になります

 

 

ですが
桃にはそれだけではなく
桃の香り成分でクマリンという
成分が血液の流れをよくしてくれる
働きがあります。

 

 

それにより
血液系の病気の予防にもなりますし
老廃物を体から排出してくれ

 

 

よりむくみの
防止になります

 

 

便秘予防

桃にはペクチンという
栄養素のおかげで便秘などの
解消、予防になります。

 

 

さらによくたくさん食物繊維が
含まれていると言われている

 

 

バナナより食物繊維が桃の方が
多いのです、なのでバナナ以上に
腸内環境をよくしてくれることでは
効果が期待できます。

 

 

疲労回復

これは先ほども話したビタミンEの
働きにより体の疲労回復力を
上げてくれる効果があります。

 

老化防止

こちらもビタミンEの
効果で老化防止になります

 

 

人間の体は細胞を
刺激されることで
どんどん老化をしていきます

 

 

そういった刺激された時に
回復を促してくれる効果が
あるのです。

 

 

 

ダイエット

これは桃に含まれている
イノシトールという成分の働きです。

 

 

どんな働きをするのかというと
イノシトールは脂肪燃焼の代謝を上げてくれ

 

 

さらには体につく脂肪をつかないように
してくれる効果があるのです

 

 

その事から
桃に含んでいるイノシトールという
栄養成分はダイエット効果があります。

 

 

日差しから肌を守る

先ほど話した桃に含まれている
エモリエント効果というもので
肌を日差しなどの

 

 

紫外線から
守ってくれます。

 

肌は紫外線を浴びると
メラニン色素などから
肌が汚くなってしまったりします

 

 

ですがエモリエント効果に
よりそういうのをブロックしてくれます

 

 

血圧上昇抑制

これは桃に入っているカリウムの効果で
血圧の上昇を抑えてくれます。

 

 

なので血圧を気にしている人には
効果がある果物ですね

 

桃の一番栄養が取れる食べ方を伝えます

結論から話すと
生の桃を食べましょう!

 

 

ちなみに缶詰の桃などは
ダメです、缶詰の桃はシロップや
酸化防止剤などが入っていて

 

 

せっかくの桃の栄養を
取る前に違う病気になってしまいます。

 

 

そして桃を食べるときは
生で食べるのがおすすめなのですが
さらに桃の栄養を取る食べ方としては

 

 

油をかけて
桃を食べましょう!

 

 

僕がよくかけて
食べているのは亜麻仁油です

 

 

これには利点が二つあり
まず桃は油と一緒に摂取する事で
ビタミンEの吸収率が上がります

 

 

ということは先ほども説明したように
疲労回復やアンチエイジング効果が
上がるのです

 

 

そして亜麻仁油を体に入れるということは
オメガ3脂肪酸が取れます

 

 

それには美肌効果や
血液の流れをよくしてくれる
効果が期待できます

 

 

それにより
病気にはなりづらくなったり
女性には嬉しい美肌効果があるので

 

 

男女ともメリットのある
食べ方なのです。

 

 

そして亜麻仁油は他の油と違い
匂いなどがしないので

 

 

食べてて気持ち悪くなったり
好き嫌いが分かれない事から
僕は桃に亜麻仁油をかけて
食べています。

 

 

ちなみに亜麻仁油何に
かけてもあうので試して
みてください

 

 

むしろ現代人は
オメガ3を取りすぎた方がいい
栄養なので。

 

 

まとめ

今日は桃について話していきました。

 

 

桃には健康効果だけではなく
美容効果も期待できます

 

 

そしてスーパーなどで
桃を買ってもあまり美味しくない
ものってないですよね?

 

 

だから
おすすめできる果物の一つです

 

 

今回話したような
効果を期待したい人は
試してみてくださいね♪

 

 

それでは今回はここまで
また更新しますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です