どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきます↓
macを使おうとしたら
画面が真っ暗で動かせない
どうしよう?
アップルに電話が繋がる時間じゃない
電話で聞くのめんどくさい
故障だったらどうしよう?
安心してください
僕も実際にmacを開こうしたら
画面が真っ暗で電源はついているんだけど
何も反応してくれず
焦りましたがちゃんと自分で
解決することができました
なので今日は僕ができた対処法や
そもそもよく言われている対処法を
5つ紹介していくので参考にしてみてください^^
macが起動しないからといってやっていけないこと
macの電源がいきなり入らなくて
なったらイライラしますよね?
仕事で使っている人は
特にイライラしたりしますし
焦ります。
ですが無理矢理電源を
落としたりパソコンを投げたり
叩いたりするのはやめましょう!
僕も仕事のデータが全部吹っ飛んだと
思ってそれをやりかけましたが
ちゃんと我に帰って
対処法を調べました(笑)
先に話しておきますが
この電源が入っているのに画面が
真っ暗になるのは故障ではないので
安心してください!
macの画面が真っ暗で起動しない時の対処法5つ
では簡単に5つ紹介します↓
・周辺機器を全て外す
・HDMIケーブルで他のモニターに繋ぐ
・PRAMリセット
・SMCリセット
・セーフモードの起動
これらが画面が真っ暗になった時に
試すといい方法です。
ちなみに僕はノートタイプのmac bookを
使っています
では順番に説明をしていきますねー
周辺機器を全て外す
パソコンを使っていると
色々と接続していると思います
例えば
BluetoothやUSB
そして充電器となるものなど
それらが接続されている場合は
全てその接続を切ってみてください
結構な確率でその方法を試すと
直ると言われています
ちなみに僕の場合は全然無理でした(笑)
僕が電源がついた方法は
次の方で説明します↓
HDMIケーブルで他のモニターに繋ぐ
僕はこの方法でちゃんと画面が付くように
なりました!
勝手な考えなんですが
電源がついているのに画面が真っ暗なのは
モニターに原因があるんだと思います
なのでまずはモニターの動作を確認するために
HDMIケーブルを使って他のモニターと
繋ぎましょう!
そんなモニターもない
HDMIケーブルって何?という人は
別にモニターを購入してもいいですし
HDMIケーブルをテレビに繋ぐと
テレビがモニター代わりになります!
なのでモニターは無理して
購入しなくていいですが
HDMIケーブルは必須です↓
一応モニターも載せておきますね↓
では本題の手順ですが
電源が入っている状態で
説明をします。
電源が入っていたら
繋いでいるモニターの方で
このように見れるように
なっていると思います↓
なのでりんごマークを押して
再起動を選択してください
すると一度電源が切れて
再起動するタイミングで
パソコンに電源と画面が映るように
なり僕は直すことができました
それでも直らない人は
続きをみてください↓
逆に直った人はこれからの
知識として覚えておいても損は
ないかと思いますー
PRAMリセット
これは有名な方法らしいです!
ちなみに僕はこの現象が起きるまで
そんな方法知りませんでした(笑)
macの画面が真っ暗以外にも調子悪い時は
これをするといいらしいので覚えておいても
いいですね!
では説明をします。
ちなみに読み方はパラメータラムです。
やり方は
電源が落ちている状態から
optionキー
comandキー
PとRを押たまま
電源キーを押す
電源ボタンは1回押すだけで
いいですがそのほかのボタンは
mac特有の起動音のジャーンと音が
2回鳴るまで離さないでください。
これで直る人は直ります。
SMCリセット
この方法は電源もつかないし
どうしようもない状態の人がいい方法です。
ではやり方を説明します↓
自分はノート版のmacなので
その方法で
macの電源が落ちている状態から
シフトキー
コントロールキー
オプションキー
この3つを同時に押しながら
電源ボタンを10秒以上長押しします。
その行動を行ったら
次は普通に電源を押して起動を
してみてください!
ちなみにデスクトップのmacの場合は
簡単で本体の電源コンセントを抜く
15秒ほど待つ
そして電源コンセントを付ける
それで終了です。
セーフモードの起動
これが最後の方法です。
macの電源が落ちていることを
確認してmacの電源ボタンを押し
すぐにshiftキー押す
そしてりんごマークが付くまで
押してください。
以上がmacの画面が真っ暗の時に
行う5つの方法です
まとめ:この方法でもダメならアップルに電話
これらの方法で
ダメなら多分僕たちの力じゃ直すことは
できません
方法としてはアップルに電話をして
対処法を聞くか
自分の家の近くにある
アップルに起動しないmacを持っていくかです
二度手間になるのが嫌な人は
電話をして確かめてからいくのが
いいかもしれませんね
一刻も早く
macが復活することを願っています^^
アップルサポート電話番号↓
0120-277-535
コメントを残す