どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきたいと思います↓
黒ニンニクって聞くけど
白ニンニクと何が違うの?
どんな効果があるの?
最後には黒ニンニクの作り方を
紹介していきます
黒ニンニクの一番特質
すべきところと言えば
白ニンニクみたく
臭いニンニク臭が
黒ニンニクはしないのです。
どんな臭いがするのかというと
無臭です、なので効果は良くても
臭いが気になって食べれないという人に
すごく向いているニンニクですね
では、そこらへんについても詳しく
話していくのでよろしくお願いします。
黒ニンニクと白ニンニクの違いは何?
知らない人には白ニンニクと
何が違うのかと聞かれると色くらいしか
わからないと思います。
ずばり白ニンニクとの違いは
これらです↓
・ニンニク特有の臭いがしない(無臭)
・手軽に食べれる
・白ニンニクより甘味がある
・白ニンニクより健康効果がある
これらの効果があります。
無臭というのは嬉しいですね
何も予定を気にせず自分の食べたい時に
食べれることができます
ですが白ニンニクの場合は
臭いが気になるので人に会わないタイミングでしか
体に入れることはできないでしょう
そして白ニンニクの効果を
何倍にも増やしたのが黒ニンニクです
ちなみに白ニンニクには
どんな効果があるのかというと↓
・免疫力アップ
・老化防止
・美肌効果
などこれらの効果があると
よく言われています
もっと詳しく白ニンニクについて
知りたい人はこちらの記事をお読みください↓
https://shokunbody.com/ninniku-kouka/
話は戻りますが、黒ニンニクそれらの
効果を何倍も発揮してくれるのです。
後白ニンニクより甘味があり
食べやすいというのも特徴で
独特なニンニクの臭いと味が
あまり得意ではない僕でも食べれるので
みなさんも食べやすいと思います。
黒ニンニクの効果
白ニンニクの違いがわかったところで
黒ニンニクの主な効果について
話していきます。
細かい効果を説明する前に
黒ニンニクには代表的な栄養成分が
あります、それらの成分が黒ニンニクの
効果を高めていてくれてるので
それと一緒に効果を話していきますね
S-アリルシステイン
この栄養成分は
黒ニンニクにしか入っていない
成分でこの成分が
このS-アリルシステインの
主な効果は
抗酸化作用、抗がん作用
抗酸化作用には
免疫力を上げてくれたり
老化防止をしてくれる
アンチエイジングの効果を
なしてくれます
実際この効果は人間の体にも
元々備わっているのですが
その効果をより発揮させてくれるという
ことになります
抗がん作用とは言わなくても
なんとなくわかるかもしれないのですが
いわゆるがん細胞を撃退する効果があり
これは世界的に証明が
されていることでニンニクを
多く取る国ではガンになる人が
圧倒的に少ないことが証明されているんです。
さらにそれだけではなく
認知症予防にもなると言われていて
注目な栄養成分です
そして黒ニンニクの匂わない
正体はこのS-アリルシステインの
おかげで匂わなく
でもこのニンニクの特有の
アリシンという栄養成分の臭いで
ガン予防になると言われていたのですが
黒ニンニクでそれを覆したとも
言われている注目の栄養成分なのです。
ではS-アリルシステインで
得られる効果を簡単にまとめます↓
・アンチエイジング
・ガンなどの生活習慣病予防
・血液の流れをよくする
・疲労回復
・冷え性予防・改善
これらの効果が期待できます
ということは黒ニンニクを食べるだけで
これだけの効果が期待できるのです。
アミノ酸やポリフェノール
白ニンニクを熟成させた
黒ニンニクは白ニンニクより
大幅にこのアミノ酸の量が多くなるのです。
どのくらいの量が多くなるのかというと
大体2倍〜6倍多くなっていると
言われています
そして黒ニンニクはポリフェノールの
量も多く他の野菜と比べて
黒ニンニクが一番なのです。
ポリフェノールなどを
取っていくと老化防止はもちろん
花粉症などのアレルギー症状を防止や
改善をしてくれます。
ではこのアミノ酸とポリフェノールが
多いことでどんな効果があるのかを
簡単に書いておきますね↓
・風邪などの感染症予防
・疲労回復
・冷え性改善・予防
・生活習慣病のリスクを下げる
これらの効果が期待できます
自分に当てはまるものがあった人は
黒ニンニクを積極的に取っていった方が
いいでしょう。
アルギニン
これはアミノ酸の一種でも
あるんですがこのアルギニンという
栄養成分の効果がすごく
健康効果が多いに
期待をできるのです。
主に疲労回復などの
効果があると言われているのですが
他にはこんな効果が期待できます↓
・傷の治りを早くする
・精力回復
・血糖値の上昇を抑制
・血管の老化防止
・免疫力向上
これらの効果が黒ニンニクには
期待できます
自分が改善したいことや
期待している効果はあったでしょうか?
食べやすく健康的な
黒ニンニクを試してみてくださいね^^
どのくらいの量を食べればいいのか?
黒ニンニクの効果がわかったところで
どのくらいの量を1日食べていけば
いいのかを話していきます。
どのくらい食べればいいのか
結論から話すと、1日1片とか
2片でいいでしょう
え?そのくらいでいいの?と
思うかもしれませんがその量を
毎日食べることが効果的になるのです。
案外みなさん毎日食べることが
できないかもしれませんが
少ない量で毎日食べることが
黒ニンニクの
効果が一番発揮できます。
そして黒ニンニクは
生で食べるのがいいのです
それはなぜかというと
加熱したり火を使うと
黒ニンニクには消えてしまう
成分があるからです。
なので黒ニンニクを食べる時は
なるべく生で食べるようにしましょう
普通の白ニンニクに比べて
食べやすく匂いも広がってこないので
食べやすいと思います。
黒ニンニクの作り方、なんで黒ニンニクは黒いの?
黒ニンニクの作り方を説明する前に
なぜ黒ニンニクは黒いのか説明します。
その理由は普通の白ニンニクを
発酵させているからです。
黒ニンニクは
普通の白ニンニクを
2週間から1ヶ月ほど
発酵させて
メイラード反応というものが
起きて黒くなっているのです。
ですがこの発酵をさせることに
より先ほどから説明をしているような
効果を発揮してくれるんですよね
では黒ニンニクの作り方を
説明しますね
まずは用意するものを
話します↓
・ニンニク
・ペーパータオルなどの何かかぶせるもの
・炊飯器
・炊飯器に入るザルなど
ではこれらを用意したら
作り方を言います
・まずは炊飯器の底に
ザルなどをひきます。
・そこにニンニクを入れていき
・置いたらニンニクの上に
ペーパータオルなど被せます
・そして炊飯器の保温のスイッチを
押して完了です。
期間としては
早くて10日遅くて2週間ほど
保温をして放置なのですが
1日に一回ほどは
ニンニクをひっくり返したりしましょう
大体黒くなってたりしたら
完成です、あとは炊飯器から取り出して
1日出しておけば黒ニンニクとして完成になります。
試してみてくださいね^^
まとめ
今日は白ニンニクより何倍も効果的な
黒ニンニクについて話していきました。
少し白ニンニクより
作る際に手間などがかかってしまいますが
白ニンニクより食べやすく
栄養効果、健康効果が
高いので
白ニンニクを食べるなら
黒人くを食べるのがいいでしょう
もちろんめんどくさいという
人は白ニンニクでもいいのですが
僕は健康のことを考えるなら
黒ニンニクを進めます。
では今日はこここまでです
また更新しますね^^
コメントを残す