果糖ぶどう糖液糖は太るの?体に悪いので要注意です

どうも、翔です。

 

今日は異性化糖と
言われる一種の
果糖ぶどう糖液糖について
話していきたいと思います。

 

タイトルの通り
太るの?体に悪い理由に
ついて話していくのですが

 

太るか太らないかという
問いに対しては異性化糖と
言われるもの果糖とつくもの
全て太ります。

 

 

その理由としては簡単に言うと
脂質になるからです。

 

ではそこらへんのことなども
詳しく話していきますね^^

 

 

異性化糖の種類

では果糖ぶどう糖液糖が
入っているものを体に入れると
どんな影響が起きるのかを
話す前に

 

 

異性化糖の種類を理解しましょう。

 

 

それはなぜかというと
今から説明をする果糖ぶどう糖液糖と
同じ体に影響が出るからです。

 

 

なので今から説明するものも
果糖ぶどう糖液糖と同じくらい
避けるべきものなのです。

 

 

ではどんな種類があるのか
どんなものなのか説明をしますね

 

 

異性化糖には4種類あります↓

 

 

・果糖ぶどう果糖液糖
・ぶどう糖果糖液糖
・高果糖液糖
・砂糖混合性化液糖

 

 

ではこれがどういう物なのか
説明しますね。

 

 

⚪︎果糖ぶどう糖液糖

果糖が入っている分が
50%以上から90%未満のもの

 

⚪︎ぶどう糖果糖液糖

果糖が入っている分が
50%未満のもののことを言います。

 

⚪︎高果糖液糖

果糖の割合が90%以上のものの
ことを言います。

 

⚪︎砂糖混合異性化液糖

今説明した3つのどれかに
砂糖10%以上を加えたもののことを
指します。

 

 

これらが異性化糖の種類です。

 

ちなみにみなさんが異性化糖を知っている
という前提で話しましたが

 

 

一応異性化糖とは
どういう物なのかを
簡単に説明しておきますね。

 

異性化糖とは
ぶどう糖と果糖を混ぜ合わせた
液状態のもののことを言います。

 

ちなみに果糖とは砂糖の
成分の名前で、なので異性化糖には
果糖が何%入っているかの言い方になるのです

 

もし、知らないでこの話を
聞いていた人はもう一度見直して
みてくださいね^^

 

 

果糖ぶどう糖液糖にはどんな影響があるのか?

それでは実際にどんな影響があるのか
話していきます、もちろんこれから
話すことは異性化糖全般同じ現象が
起きると思っていてください。

 

体にどんな影響が起きるのか
まずは簡単に書いていきます↓

 

 

 

・血糖値が上がる
・中毒性がある
・太りやすい
・肌荒れしやすくなる

 

 

上記の4つが
果糖ぶどう糖液糖などの

 

異性化糖を体に入れると
起きてしまう現象です。

 

どれも嬉しい影響ではないですよね?

 

 

ではなんでその影響が
起きてしまうのか詳しく話していきますね。

 

 

 

血糖値が上がる

この果糖ぶどう糖液糖を
摂取するとすごい早さで血糖値を
上昇をさせてしまうのです。

 

 

それはなぜかというと
本来糖分を取ると
ぶどう糖などで

 

 

分解をされて体の中に
送り込んでいくのですが

 

 

この異性化糖と言われる
もの全般、体の中で分解されることなく
血液中に入っていくので

 

 

普通では考えられない早さで
血糖値が上昇をしていくのです。

 

 

でも血糖値が上昇するのって
悪いことなの?と思う方も
いると思いますが

 

 

血糖値が急激に上昇をするということは
血糖値が落ちるのも早いのです

 

 

この血糖値が
落ちると人間の体はどうなるかというと
倦怠感やだるさを引き起こしたり
眠くなったりします

 

 

簡単に言うと
やる気がなくなると言うことです

 

 

そんな現象が起きてしまうんですよね

 

 

中毒性がある

先ほどやる気などがなくなっていくと
説明をしましたが、理由はそのやる気が
なくなるということで中毒性があるんです。

 

 

それはなぜかというと
血糖値が上昇して気持ちなどが安定して
やる気などが出たら

 

 

心的に嬉しいですよね?
ですがそれは長くは続きません。

 

 

すぐに血糖値が落ちて
やる気がなくなります。

 

 

そうなると人間はどんな行動を取るのかというと
もう一度やる気を出すために

 

 

この異性化糖が入っているものを
食べます、そうなると

 

 

気持ちや精神を安定させるためには
この異性化糖がないとダメな存在に
なってしまうのです。

 

 

そうしていくと
気付いたら中毒になってしまっている
人がいるんですよね

 

太りやすい

ぶどう糖果糖液糖は
始めから分離をしていて

 

ぶどう糖果糖液糖を
取ると、体に吸収されやすい
果糖がそのまま体にいくので

 

 

脂肪になりやすく
太る元を作ってしまうのです。

 

 

そして取りすぎると
脂肪になりやすいので
病気の元を作り出してしまいます。

 

 

主に体に余分な脂肪がつくと
なる確率が上がる病気は
心臓病などです

 

 

もちろん摂取しないのがベストですが
取りすぎには気をつけてください。

 

 

肌荒れしやすくなる

先ほども話した通り
果糖ぶどう糖液糖を取ると

 

急激に血糖値が上昇をします。

 

 

そうなると体が炎症を起こし
ニキビなどの肌荒れを起こしやすくなるのです。

 

 

果糖ぶどう糖液糖が入っているもの

実際健康を気にしていない
限り、食品の原材料名など
気にすることもなく

 

 

果糖ぶどう糖液糖なんて
名前見ることはないと
思います。

 

 

なのでこれらのものは実際
どんな食品に入っているのか
簡単に書いておきますね↓

 

 

・清涼飲料水
・お菓子
・ケーキ
・パン

 

 

市販で売られているものには
ほとんど入っているんですよね。

 

 

種類を言いましたが
みなさんが知っている
有名なもので入っているものを
何個か紹介しますね

 

 

流石に全部紹介すると
大変な数になるので
飲み物とお菓子に分けて

 

 

何個か紹介します

 

 

飲み物ではポカリスエットに
異性化糖が使われています

 

 

実際にポカリスエットでの
体の影響を書いているので
みてみてください↓

 

ポカリスエットに入っている成分は?効果は?『飲まない方がいいです』

 

 

そして10秒チャージで有名な
ウィダインゼリーなどにも入っているのです

 

 

ウィダインゼリーも詳しいことが
書いているので興味がある人はぜひ↓

 

 

ウィダインゼリーのデメリット本当に太るの?『体に悪いので今すぐやめましょう』

 

 

実際のところ今紹介した二つ
だけでもみなさん体に害なんて
ないと思ってましたよね?

 

 

いやむしろ体にいいと
思って飲んでいたのではないのでしょうか?

 

 

市販のものを購入する時は
原材料名をチャックしていきましょうね。

 

 

まとめ

今日は異性化糖と言われている
果糖ぶどう糖液糖について
話していきました。

 

 

普通に今の日本では書かれている
名前ですが、異性化糖が入っているものを
食べるとどんな影響があるか

 

 

広まっている国では
禁止している場合もあるくらい
異性化糖は体に影響があると
されています。

 

 

ではなぜ日本の企業が
こういったものを入れるのかという
答えは儲かるからです

 

 

なのでこういった知識がないと
知らない間に自分の体蝕んでしまうので
気をつけましょうね!

 

 

 

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です