残留農薬5年連続1位のイチゴに栄養や効果はあるのか?

どうも、翔です。

 

今日はこんな疑問を
解決していきます↓

イチゴにはどんな
栄養や効果があるんだろう?

イチゴを選ぶ時は
どんなイチゴを選べばいいの?

 

 

いきなり話を折るようですが
普通にスーパーなどに売っている
イチゴを体に入れても

 

 

今から話すような効果が
あってもデメリットの方が
大きいと思ってください

 

 

それはなぜかというと
イチゴは野菜や果物の中で
一番残留農薬が多いことが
わかっているからです

 

 

農薬を体に入れるのは
様々なリスクがあるのです
詳しくはこちらに書いています↓

農薬野菜の体に出る影響『無農薬野菜を買えない場合の対処法も』

ですが安心してください
無農薬のイチゴが買えない場合の
対処法も紹介した記事でも書いていますし

 

 

その対処法もこの記事で
紹介します

 

 

では最後までよろしくお願いします。

 

 

イチゴの栄養

まずは簡単にイチゴには
どんな栄養があるのかを
話しますね。

 

 

イチゴにはこれらの栄養があります↓

 

 

・ビタミンC
・アントシアニン
・カリウム
・いちごタンニン

 

 

イチゴには主に
このような栄養素が含まれています

 

 

ではこれらの栄養を
取ると取らないとでは
何が違うのか説明をします。

 

 

ビタミンC

これはみなさんなんとなく
聞いたことがある栄養素だと
思います。

 

 

ビタミンCが不足すると
肌荒れしたり、口内炎ができたりと
あまりいいことがなく

 

さらにビタミンCには
抗酸化作用があり
これはどんなことが起きるのか
というと

 

 

いわゆる老化防止効果があります
実際に人間は誰しもこの抗酸化作用を
自分でできる力を持っているのですが

 

 

このイチゴを取ることで
さらにこの力を促進してくれるということです。

 

 

でもビタミンCを取るなら
他ので補えばいいんじゃないの?と
思いますよね

 

 

ですがイチゴのこのビタミンCの量が
他の果物と比べて量が多いのです。

 

 

そういうことから
ビタミンCを手軽に
取りたかったらイチゴが
いいでしょう^^

 

 

アントシアニン

テレビなどで聞いたことあるような
栄養素だと思います、これの主な効果は
心疾患のリスクを下げてくれるということです

 

 

心臓病などのリスクを
下げてくれ、現代の日本人は
50代、60代になっていくと

 

 

こういった心疾患で苦しむ人が
多いです、そういう人は栄養を
気にしない食事をしているからです

 

 

ガンなどは特に。
生活習慣病と言われているんですから
生活が原因なんですよね。

 

 

カリウム

このカリウムというものは
体から塩分などを排出してくれる
働きをしてくれます。

 

 

それの何がいいの?と
なりますよね

 

 

これは立ち仕事をする人や
同じ体勢で一日いる人や女性に
多いむくみの防止改善になるのです

 

 

よくむくむな思う人は
カリウムが入っているものや
イチゴを積極的に取るのが
いいでしょうね

 

 

いちごタンニン

これは聞いたことがある人は
少ないと思うのですが

 

 

これは肥満を防止してくれる
効果があり、簡単にいうとメタボ防止に
なるわけです。

 

 

イチゴの効果

イチゴの効果を簡単に言うと
これらです↓

 

 

・老化防止、アンチエイジング
・心疾患のリスクを下げる

・むくみの防止と改善
・貧血防止

 

 

同じような説明になるところも
あると思いますが、イチゴを食べることで
これらの効果を期待することができます。

 

 

ではなぜこのような効果が
起きるのか詳しく話していきますね

 

 

老化防止、アンチエイジング

これは先ほどの説明を聞いてた人は
わかると思うのですが、ビタミンCには
抗酸化作用があり

 

 

この抗酸化作用は人間の老化防止を
してくれるのです。

 

 

人間は本来
細胞を刺激されていくと
老化をしていくんです

 

 

ですが抗酸化作用の
力でそれを修復してくれ
老化防止の効果があるんです。

 

 

心疾患のリスクを下げる

これは先ほども話した通り
アントシアニンの力で体にある

 

 

活性酵素を減らしてくれ
心臓病などのリスクを
減らしてくれます。

 

 

ちなみにアントシアニンには
それだけではなく、視力の回復にも
期待をすることができます^^

 

むくみの防止と改善

こちらも先ほど話した通り
カリウムの働きによるもので
むくみの防止や改善という
働きをしてくれます。

 

 

海藻などでも
このカリウムを取ることが
できるのですが海藻などで

 

 

カリウムを取るには
生で食べないといけません

 

 

果物の場合は簡単に美味しく
生で食べられるのでこのカリウムを
取りやすいということになります。

 

 

貧血防止

イチゴには葉酸と言われる栄養素が
入っていて貧血の防止になるのです。

 

 

そしてイチゴには入っている
ビタミンCは鉄を吸収しやすくしてくれ

 

 

さらにイチゴにはその
鉄がビタミンCなどと比べて
多くはありませんが含まれています

 

 

それにより
貧血などの防止にもなるのです。

 

 

イチゴの選び方!イチゴは無農薬を選びましょう

結論から話すと
イチゴを選ぶ時は無農薬の
イチゴを買いましょう。

 

 

それはなぜかというと
農薬が体に入るのが危険で
イチゴは果物や野菜の中で
その残留農薬が一番多いからです

 

 

簡単に農薬を体に入れると
どうなるのか↓

 

・吐き気、嘔吐
・めまい
・発熱
・倦怠感

 

 

このようなことが起きる可能性が
高いです、どれも体に起きて欲しくない
現象だと思います。

 

 

詳しくは僕の書いた記事を
読んでみてください↓

農薬野菜の体に出る影響『無農薬野菜を買えない場合の対処法も』

 

ではイチゴの選び方についてですが
イチゴを選ぶ時はこんなところを
見てみましょう↓

 

 

・大きいイチゴを選ぶ
・イチゴの粒の色の濃いのを選ぶ
・ヘタで選ぶ

 

 

まずはイチゴは
大きいイチゴを選びましょう

 

 

大きいイチゴはそれだけ
栄養が詰まっていて甘さなども
あるので小さいイチゴよりも
大きいイチゴを選びましょう。

 

 

そして次に見るのが
イチゴの粒です、粒が赤色により
近いものの方が熟しているという
合図になります

 

 

そして最後にヘタの部分ですが
ヘタが反っているものを選びましょう

 

 

ヘタが反っている方が
イチゴは新鮮で栄養があることが
わかります。

 

 

そして最後にこうやって選び方は
わかったけど自分は農薬のイチゴしか
買えないどうしようという人に
対する対処法です。

 

 

今から説明するのは残留農薬を
少しでも落とす方法になります

 

 

簡単に言うと農薬を少しでも
洗う方法です。

 

 

ではまず海塩とボウルを用意します

 

 

まずボウルにイチゴを入れ
いつも通りイチゴを洗います

 

 

そしていつも通り洗ったら
またボウルに水を入れ、イチゴも
入れます

 

 

そしてそのボウルの中に
海塩を大さじ1杯入れ

 

 

少し混ぜ、10分ほど
放置します

 

 

これで少しでも
農薬を落とすことができます

 

 

なんで海塩なの?と
知りたい人は先ほど紹介した記事を
見てみてみください

 

そして一応無農薬のイチゴも
紹介をしておきますが

 

 

このように価格が高いんですよね><

 

 

興味がある人は
購入してみてください♪

 

 


[有機栽培] 熊本県産いちご 恋みのり・ひのしずく(210g×4パック)

 

 

 

まとめ

今日は嫌いな人が少ないで
あろうイチゴについて話していきました。

 

 

あんなにイチゴは美味しいのに
こういった効果や栄養があるんですよね〜

 

 

でも農薬などは危険なので
気をつけましょうね〜^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です