どうも、翔です。
今日は白米を食べている人には
見てほしい、玄米の栄養効果について
話していきたいと思います。
白米を食べている人は
玄米に対して、栄養があるのは
わかるけど実際詳しく知らない
白米より栄養があるの?
玄米と白米の違いって何?
こんなところを疑問に
思っている人が多いんじゃないかなと
思うのでそれらの疑問を全て解決していきます
ちなみに結論から話すと
玄米は白米より栄養があります
そして玄米は健康になるだけではなく
美容効果などもあるので
健康だけではなく美容にも興味がある人にも
興味をもてる内容です。
玄米と白米の違いって何?
玄米と白米の違いってなんだろうと
思いますよね、見たことがある人なら
色が違うくらいしかわからないですよね
簡単に玄米と白米の違いを言うと
白米の原型は元々玄米で玄米が精米されたものが
白米なんです。
うん?どういうこと?と
なる人もいるかもしれないので
もっと詳しく説明しますね。
玄米とは稲の中から取り出した種のことを
言います、いわゆる精米をされていない状態のことです
そして白米になるには
玄米についている糠(ぬか)と胚芽(はいが)
というものを精米して取り除いたものを
白米というのです。
その糠と胚芽を取り除くと
皆さんがよく知っている白米になるのです
なので玄米とは簡単にまとめると
何もされていないお米ということですね。
え?そんな何もされていないお米が
栄養なんてあるの?
ましてや美容効果なんてあるの?と
思いますよね?
では玄米を食べるとどんな
栄養効果があるのか話していきますね。
玄米の栄養効果『美容にもいいって本当!?』
玄米の栄養について話していきます
ここからが本題ですね
まずは玄米食べていくと
どんな栄養が取れていくか
どんな効果があるのかを簡単に
書いていきますね↓
・食物繊維が豊富
・ビタミンが豊富
・心疾患のリスクを下げる
これらが主に玄米を食べていくことで
得られる栄養や効果です。
それではこれらの3つについて詳しく
話していきますね。
食物繊維が豊富
玄米には食物繊維が豊富なのです。
どのくらい食物繊維が豊富なのかというと
白米で比べるとなんと玄米は白米の
6倍ほどの食物繊維があるのです。
ちなみに食物繊維が豊富だと
何がいいのかとわからない人もいると
思うので説明します
食物繊維が豊富だと↓
・便秘にならない
・病気の予防
・代謝をよくする
食物繊維が豊富だと
便秘にならないことだけでなく
病気の予防や代謝をよくしてくれるのです
それはなぜかというと
まず便秘になるリスクが低くなるということは
自分の腸にある毒を全て出してくれる
ということになります
そうするとガンなど今日本で言われている
生活習慣病というなのガンなどになるリスクを
下げてくれるのです。
そして腸が常に綺麗な状態で
保てるということは免疫力の向上にも
繋がるので新陳代謝がよくなります
そして美容にも繋がるので
健康けではなく美容を気にする人は
玄米を食べるようにした方がいいですね
健康効果といえば
血糖値の上昇を防いでくれる効果もあり
食物繊維、この二つで玄米にはダイエット効果も
あります。
ビタミンが豊富
玄米にはビタミンB1とビタミンE
この栄養素が多く含まれています。
ちなみに白米にはこの栄養素はありません
それはなぜかというと
玄米の胚芽の部分にこの
栄養素があるからです。
白米になる時に胚芽と糠は
精米されちゃいますからね
ちなみに糠にはリノール酸という
ものが含まれています。
このリノール酸というのは
体の血行をよくしてくれる効果などが
あり、動脈硬化などを防いでくれるのです
そしてまだ説明をしていない
ビタミン達はどんな役割をしてくれるのかというと
まずビタミンB1は
手足のむくみや倦怠感手足のしびれを
取ってくれたり
そういったリスクを防いでくれる
効果があります。
いわゆるこういった症状は脚気
というらしいです、なので脚気になるのを
防いでくれるということです
そして次に
ビタミンEです。
ビタミンEは
抗酸化作用があります。
抗酸化作用があると
何がいいのかというと
老化防止をしてくれます。
いわゆるアンチエイジング
という奴ですね。
なので玄米には
病気予防、そして老化防止の
アンチエイジングの効果もあるのです。
心疾患のリスクを下げる
玄米には心疾患のリスクを
下げてくれるのです。
先ほどガンの予防になるとも
話しましたがまたそれとは違った
ものがあるんですよ
そのものとは
リグナンというものです。
このリグナンとは
心疾患のリスクを下げてくれる
効果があり
玄米には豊富にマグネシウムも
含まれているので血管などの
病気にもかかるリスクを下げてくれます
ちなみに玄米を1日に2回ほど
食べるだけでも1日に人間が摂取すべきと
言われているマグネシウムは半分以上
摂取することができます。
玄米まずいって本当?実際味はどうなの?
これは勝手なイメージもあるかも
しれませんが、玄米について調べると
必ずまずいと言葉は出てくると思います
そして実際に玄米を避ける人もまずいと
イメージから白米を選択すると思いますが
実際には玄米の味はどうなんでしょう?
玄米を食べてみた感想と
どんな玄米を僕は食べているのかを
説明しますね。
結論として言うと
僕はあまり好きではありません。
では玄米を食べてみた感想について
話していきます↓
・色が違う←当たり前(笑)
・歯応えがる
・甘味がある
・香りがある
食べてみた感想は簡単に書くと
こんな感じです。
詳しく話していくと
玄米と白米にはいいところと
悪いところがあると思いました
もちろん栄養的には玄米が断然いいのですが
食べてみるといいとことだけ取った
お米ができないのかなと
僕は思いましたね
玄米を食べてみると
玄米は白米に比べて
歯応えがあります、ちなみにこれは
玄米の炊き方によって
もちもち感を出すこともできます
そして次に
玄米は白米に比べて口に
入れた時に甘味が広がる感じがします
これは白米にないところですね
そして最後に玄米は白米と比べて
口に入れた時に香ばしい香りがした感じが
しました。
これが実際に玄米を食べた時の
感想です。
でもやはり僕は健康的にはもちろん
美味しくご飯を食べたいので精米機を
使って分付き米にしています
分付き米とは
3、5、7とあり
この数字でどれだけ割合
糠などを取ると言うことになっています
なので白米とは比べ栄養を少し残し
食べれると言うことです。
僕のおすすめは五分づき米です。
そして玄米に興味を持った人は
どんな玄米を選べばいいのかわからない
と言う人もいると思うので
僕が普段から食べている
玄米を教えますね
普段から僕が食べている玄米は
こちらです↓
【送料無料・精米無料】令和2年産 山形県産 はえぬき 玄米30kg【沖縄・離島別途2000円加算】
こちらの玄米を僕は食べています。
なぜこの玄米を食べているのかと言うと
食べた時の食感がまずは好きだからです。
僕はコシヒカリなどの餅米のような
もちもちしたお米があまり好きではなく
この玄米はそれとは正反対のお米です
そして口に入れた時に
甘味があり美味しいです
僕は精米機を持っているので
関係はないのですが一応精米なども
無料でしてくれます。
興味がある人は購入してみください
ちなみに僕はいつも食べるので
30キロで買っていますが
20キロなど他のサイズも存在します。
最後に玄米のメリットデメリットをまとめます
ここまで話してきたので最後に
簡単に玄米のメリット
デメリットについてまとめませてもらいます。
まずは玄米のメリット
・便秘改善
・ダイエットにもいい
・病気予防
・白米に比べて甘味がある
・香ばしい香りがある
こんなところ玄米のメリットかなと
思います、では逆に玄米のデメリットに
ついてもまとめます
玄米のデメリット
・好き嫌いが分かれる香り
・歯応えがあるお米が嫌いな場合は合わない
・健康に興味ない人は意味がない
こんなところですね
健康を気にする人は
絶対に玄米を選択した方がいいです
そしてもちろん美容効果もあるので
女性の方は玄米にした方がいいですね
では今日はここまで^^
[…] 玄米にはどんな栄養効果があるのか?『白米を食べている人必見』 […]
[…] 玄米にはどんな栄養効果があるのか?『白米を食べている人必見』 […]
[…] 玄米にはどんな栄養効果があるのか?『白米を食べている人必見』 […]
[…] 玄米にはどんな栄養効果があるのか?『白米を食べている人必見』 […]