どうも、翔です。
今日は健康効果やダイエットや
美容にも効果のある発酵食品について
話していきたいと思います。
最近の若い人たちなど
発酵食品を避けがちになってきていますが
実は発酵食品には
今の現代人には
必要な効果がたくさんあるのです
実際に僕は毎食
発酵食品を取り入れることで
毎日が体の中が楽になる感じがしています
ではその発酵食品の詳しい効果から
発酵食品にはどんな種類があるのかを
話していきますね!
発酵食品の効果
発酵食品にはどんな効果があるのか
簡単にまずは書いていきますね↓
・消化吸収を助ける
・免疫力上げる
・疲労回復効果
・老化防止
こんなような効果が
発酵食品にはあります。
まあ発酵食品というくくりに
しましたがそれぞれ発酵食品で
効能や効果が違います
広いくくりにすると
こんな効果があるということです
ではなぜそんな効果が起きるのかを
説明しますね。
消化吸収をして
腸内環境を整えると
一緒に免疫力も上げてくれるのです
そして腸内環境がよくなると言うことは
ダイエット効果にも期待ができます。
特にストレスが溜まっていたり
寒い時期になると
過食になりやすくなり
胃腸を弱らして
免疫力を下げやすくする人が
多くいます
ですが胃腸を弱らせると
病気など感染症にかかりやすくなるのです
なので腸内環境を整えてくれる
発酵食品は積極的に取るのがいいものなのです
そして疲労回復などにも
効果があり毎日疲れが溜まっている
現代人には必要なものと言えるでしょう。
疲労回復にも似ているのですが
発酵食品には老化防止にも効果があり
女性には嬉しい美容効果があるんです。
ではそう言われても
発酵食品には実際にはどんなものがあるか
わからないと思います
種類を説明して
それぞれにどんな効果があるのか
説明をします
自分の目的に合わせて
体に摂取していってください。
発酵食品にはどんな種類があるの?それぞれの効果
ではまず簡単に発酵食品にはどんな
種類があるのかを簡単に
書いていきますね↓
・チーズ
・味噌
・納豆
・ヨーグルト
・甘酒
こんな種類のものがあります。
ではそれぞれにどんな
効果や効能があるのかを
話しますね。
その前に甘酒以外の4つには
共通している効果や効能があります
それが乳酸菌の効果です。
この乳酸菌は
便秘や肌荒れの防止の
効果があるのです、女性には
嬉しい効果ですね
それではそれぞれの詳しい説明をしますね
チーズ
チーズには便秘などにならない
効果があります。
ですが取りすぎには
注意をしないといけません
それはなぜかというと
日本人の8割は乳糖不耐症という
乳製品を体で分解ができない人が
いるからです
そういう人はどうなるかというと
お腹が張ったり、お腹が痛くなる
現象が起きます
なのでもし乳製品を
取ってそういう現象が起きる人は
チーズの取りすぎには注意した方がいいです
味噌
味噌は味噌汁などにして
飲む人が多いと思います。
その味噌には
消化を促進してくれたり
アルコールなどでつく
脂肪を抑制してくれる
効能があります。
納豆
納豆は匂いが嫌いと
言ってあまり食べない人が多いのですが
納豆にはビタミンB2が豊富です
このビタミンB2は脂質の代謝を
促してくれ、さらには食物繊維もあるので
便秘などの予防にもなります。
さらにはキムチなどと一緒に食べたりすると
もっといい整腸効果を発揮してくれます
しかし注意をしたいのは
市販のキムチです、市販のキムチに
食品添加物が入ってたら
むしろ体に悪いので
取らない方がいいです。
特に気をつけるのは
アミノ酸等という添加物です
これは胃腸の調子を悪くして
しまうので逆効果になってしまう
可能性が高いので気をつけましょう
ヨーグルト、甘酒
ヨーグルトには腸内環境を
整えてくれる効果があります。
先ほども説明したように
腸内環境が整えるということは
免疫力を上げてくれ
病気などにかかりづらくなるんです
そしてヨーグルトと
一緒に取って効果を発揮してくれるのは
甘酒
その理由は
甘酒に含まれる
ビタミンB群が豊富で
ビタミンには疲労回復や
免疫力アップが期待できる
栄養素なのです
さらには目の疲労など
取ってくれます
スマホやパソコンを使う
現代人には必要な効果ですね。
まとめ
今日は発酵食品について話していきました。
今の若者などは
あまり食べることが少ないですが
こんなにいい効果があるのです
病気などに
かかりづらい人などは
この発酵食品を取っているの
かもしれませんね
さらには女性にも嬉しい
美容効果もあるので
美容に興味がある
女性は積極的に取っていくのがいいでしょう
では今日はここまでです^^
コメントを残す