断食は効果があるのか?1日だけでも断食になります

どうも、翔です。

 

今日は断食、またファスティングと
呼ばれるものの効果について話していきたいと
思います。

 

その他に
そもそもなんで断食をするのか
断食って本当に効果があるのか?
実際断食にはどんなやり方があるのか
こんな疑問について解決をしていきます。

 

 

結論から言うと
断食にはすごく効果があります

 

僕の場合は体の中を綺麗にする
目的で断食をしていますが
数日間体が軽い感じがするんです

 

ではその理由についても
話していくのでよろしくお願いします。

 

こんな人は断食をするのがおすすめ

断食といえば
ダイエットが目的なんでしょ?と
思う方がほとんどなのですが

 

断食の本当の目的は
体の内側にある

 

内臓や胃腸などの本来の動きを
取り戻すことが目的なのです。

 

ではこんな人は
断食をした方がいいと
思う人を簡単に書いていきますね

 

・胃が疲れた感じがする
・最近体がすぐに疲れる
・食欲がない
・便秘気味

 

これらに当てはまる人は
体の内側を休めれていない可能性が高いので
断食をしてみてください

 

納得をしないと中々動き出すのは
難しいと思うので

 

次には断食をすることで
得られる効果について
詳しく話していきたいと思います。

 

 

断食をするとこんな効果があります

では実際に断食をするとどんな効果があるのかを
話していきますね。

 

断食には美容効果と健康効果二つ
あるので二つに分けてお伝えします

 

まずは健康効果から
主に断食をして得られる
健康効果はこちらです↓

 

・体の内側を休めれる
・免疫力が上がる
・心が安定する

 

これらの3つが断食をすることで
得られる健康効果です。

 

ではこの3つについて詳しく話していきますね

 

体の内側を休めれる

簡単に言うと断食をすると
体の内側を休めれるのです。

 

断食をすることで体の中にある
胃腸や内臓を休めてあげる目的があります。

 

特に寒くなってきたり
ストレスがたまる仕事をされている方は
過食になり気味です。

 

よく聞く腹八分目と言うのも
内臓や胃腸を休ませるのが目的なのです

 

ちなみにその内臓や胃腸を休ませないと
どうなるかと言うと動かなくなってしまいます

 

では動かなくなるとどうなるの??
体の内側のどれかが動かなくなるということは
自分の体調が崩れてしまいます・・・

 

食べるでわかりやすいのが胃腸ですが
食べると胃などで消化をして便として
出してくれます

 

これはちゃんといいものを吸収して悪いものを
出すということを体の内側で行ってくれています

 

しかし胃腸などを休ませずに
ずっと過食などを続けると
腸などの働きは止まり

 

便秘などになって
本来の働きをしてくれません

 

そうなると栄養は吸収しない
悪いものは出せないという悪循環ですよね

 

なので断食はそういった過食な人の
内臓や胃腸を休めるという目的でも
行います

 

免疫力が上がる

断食をすると免疫力が上がるんです。

 

逆だと思っている人がほとんどですよね?

 

ご飯を食べないと元気が出ないと
思ってほとんどの人が無理にご飯を
入れたりしています

 

でもそれは逆効果で免疫力を
下げています。

 

体は腸などを活動させると
体が疲れやすくなったり
抵抗力を失い免疫力が
下がるんですよ

 

だからなんか最近体が疲れやすいなと
感じている人は胃腸を働かせすぎている
可能性があるので休ませましょう。

 

心が安定する

断食をすると気分がよくなったり
体が楽になったりするので

 

気分がいい状態に常に入れて
ストレスなど情緒不安定になることが
少なくなります。

 

体の内側が調子悪いと
体が重い、だるいなど

 

酷い人では
それがストレスで夜眠れないと
気分がすぐれないことが多くなります

 

しかし断食をして内臓を休めることで
そういったリスクを下げることができ
常に心が安定した状態で日々の生活を
過ごすことができます。

 

では断食による美容効果について話します

 

肌荒れ防止

断食をすることで肌荒れや
ニキビの改善になります。

 

なんでかというと
断食をすると体にある毒素や
老廃物を無くしてくれるので

 

体の中がスッキリすることは
もちろん血液もサラサラになったり
髪質や肌荒れなどの改善にもなります

 

ちゃんとケアをしているのに
肌荒れになる人は普段からの
食べ過ぎが原因かもしれません。

 

便秘のリスクを下げる

断食をすると
先ほども話した通り便秘のリスクを下げます。

 

それはなんでかというと
便秘になる理由として
体の内臓がうまく働いていなく

 

そうなってしまうのがほとんどです。

 

しかし断食をすることによって
腸や内臓を休ませて本来の働きを
取り戻してくれるので

 

便秘などのリスクも下がります。

 

本来の味覚を取り戻す

これは人それぞれなのですが
ずっと濃味のものを食べていた人など

 

いきなり味が濃くないと
物足りないと感じている人などは

 

断食をすることで
本来の味覚を取り戻し
濃い味じゃなくても

 

もの足りなくなり
健康的な体になれるかもしれません。

 

断食のやり方注意点もお伝えします

今から伝えるのは
僕が行っているやり方です。

 

ちなみに僕は毎日断食を行っています。

 

え?毎日!?となりますよね?

 

そんな無理なことではないんです。

 

断食と言っても
1日の最後の食事から16時間以上
水以外を体に入れないという
やり方です。

 

これをすることで
体にある内臓などを休ませる効果があり
先ほど話した免疫力を上げる

 

便秘改善その他にも効果があります。

 

なので僕が伝える断食の仕方は
最後の食事から16時間以上内臓を休ませる
ということです

 

16時間以上休ませた後に
何を食べればいいのかというと
おすすめは

 

まごわやさしい

 

この食事です。

 

まごわやさしいとは

 

ま:まめ、納豆、豆腐
ご:ごま
わ:わかめ、海藻類
や:野菜
さ:さかな、特に青魚
し:しいたけ、きのこ類
い:いも、穀物

 

これらを取ることをおすすめします。

 

今説明したものは
回復食と言われており
普段から取ることも

 

もちろんいいのですが
特に断食明けの綺麗な体に取るのが
とても効果があるのです!

 

しかしこちらの食事は普段から病院で
処方される薬などを服用している人は
胃の中で反発をしあい

 

逆に疲れやすい体を作ってしまうので
気をつけてください。

 

そして断食は誰でもしていいわけでは
ありません

 

絶対に断食をしては
ダメな人も中にはいるので
どんな人かを話します。

 

⚪︎断食をしない方がいい人

・病気がある
・妊娠をしている
・貧血気味
・薬などを飲んで体重が落ちている

 

原則これらに当てはまる人は
断食をしないでください。

 

正直健康体の人なら
食事をしなくても
3日ほどなら何も気にしないで

 

生活をできるのですが
今書いたような人が断食をすると
逆効果で倒れたり生命の危険があります。

 

そして病気以外にも注意点なのですが
断食明けに満腹またはそれ以上に

 

食べてしまう人は
断食をしても意味がないので
やめましょう。

 

まとめ

今日は断食について
話していきました。

 

最近は寒くなってきているので
過食になりやすい季節です

 

過食は体に負担をかけるだけで
健康的に生活をすることができません

 

ストレスが溜まるとき
寒い季節こんな時こそ
断食をするがいいんですよね

 

もし自分が過食をしているなと
思う人はお腹を満腹にするのは
たまに断食をする時間を決めて

 

自分の体にある内臓や胃腸を
休めてあげましょう。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です