えごま油はダイエット効果も期待できる!?副作用や取りすぎには注意

どうも、翔です。

 

 

今日はえごま油についての
こんな悩みを解決していきます↓

 

えごま油にはどんな効果があるか知りたい

えごま油はどういう風に使えばいいの?
使い方や1日にどのくらい取るのがいいの?

おすすめのえごま油を知りたい!

 

 

実際に僕が油として取るのは
えごま油、亜麻仁油、オリーブオイル

 

 

こちらの3つです、なんでかというと
体に害がない油だからです

 

 

なので今日はその体に害がない
油の一つのえごま油について
話していきますね!

 

 

えごま油の効果や効能は?

えごま油に興味を持つということは
まずはどんな効果があるのかを知りたいと
思います。

 

 

なので先にえごま油の効果について
説明していきます、えごま油の効果や効能は
こちらです↓

 

 

ダイエット効果

最初の段階で話していたのですが
えごま油にはダイエット効果があります。

 

 

その理由がえごま油にはα−リノレン酸という
体の代謝を活発にしてくれるものが
入っているからです

 

 

代謝が活発になるということは
脂肪などの燃焼をしてくれ

 

 

そのことからえごま油は
ダイエット効果があると言えます。

 

 

ここで注意して欲しいのですが
えごま油は一応油なので取りすぎると
むしろ逆効果になる可能性があるので
気をつけてください

 

 

後ほど説明をしますが
えごま油にしっかりと1日の適量というものが
あるのでそれに沿ってえごま油を取っていきましょう

 

 

何事もバランスが大切です。

 

 

心疾患の予防や認知症の予防

先ほど話したα−リノレン酸には体の
代謝をよくするダイエット効果だけではなく
こういった効果もあるんです

 

 

まずは認知症の予防についてですが
えごま油に含まれるα−リノレン酸を取ると
学習能力や記憶力が高まることが

 

 

いろいろな実験で実証されていて
脳への抗酸化作用も期待されているので
年齢を重ねると多い認知症などのトラブルに
役立つ栄養なのです

 

 

次に心疾患についてですが
こちらもα−リノレン酸の効果ですが
血圧が上がるのを防いでくれる
効果があったり

 

 

しっかりとこういった
心疾患のリスクも防ぐと実験結果が
アメリカで出ています

 

 

 

ストレスが緩和される

えごま油はオメガ3脂肪酸という
部類になるんですが、このオメガ3脂肪酸を
摂取している人と摂取していない人では

 

 

精神的な面でネガティブになったり
不安になったりする機会が圧倒的に少ないことが
わかりました

 

 

なのでこのえごま油や亜麻仁油やオメガ3系の
油を取ることが体の健康や心の健康にも
繋がるんです。

 

 

血液の流れがよくなる

僕たちが普段から食べている肉や油に
入っているものはオメガ6系脂肪酸です。

 

 

これはどういう効果があるのかというと
取りすぎると血液がドロドロになります

 

 

逆にオメガ3脂肪酸は血液を
サラサラにしてくれる効果があるのです

 

 

イメージ的にはオメガ6が血を硬くする
オメガ3が血を柔らかくする

 

 

現代はこのオメガ6だらけなので
オメガ3を積極的に取ることが
健康に体を保つには大切なことなんです

 

 

悪い油、いい油について
もっと詳しく知りたい人は
こちらの本などがおすすめです↓

 


 

 

えごま油の使い方

効果はわかったけどえごま油を
どういう風に使うのがいいのー?という人の
悩みを解決していきます!

 

 

先に注意点を挙げていくと
えごま油は加熱調理にはすごく弱く
栄養が失われる可能性があります

 

 

なので加熱調理として
えごま油を使うのはやめましょう!

 

 

では本題にいきますね。

 

 

えごま油の使い方としては以下の
使い方がより効果を期待できるしょう↓

 

 

 

・サラダに入れる
・味噌汁に入れる
・納豆や卵かけご飯にかける
・飲み物に混ぜる

 

 

 

大体僕がえごま油を使い方を
書いていきました

 

 

基本的にえごま油は嫌いでなければ
何にかけてもいいです

 

 

メインじゃない食材、いわゆる
サラダや味噌汁などにかけると
効果を得ながら食べることができます

 

 

ちなみにえごま油は熱にとても
弱いので陽の当たる場所や温かい場所に
保管するのはやめましょう

 

 

 

保管するとしたら冷蔵庫で保存するのがいいです。

 

 

 

 

えごま油の副作用!取りすぎには注意!

結論から話すとえごま油の1日の
摂取量はスプーン1杯ほどです。

 

 

なので朝などに味噌汁や納豆などに
スプーン1杯ほどのえごま油を取ると
それだけで1日の摂取量は終わりなので

 

 

簡単に効果を期待できます
どうですか?簡単ですよね?

 

 

そしてえごま油の副作用についてですが
ちゃんと先ほど話したように保管をしていれば
副作用の心配はないのですが

 

 

もし、陽の当たる場所で
保管して酸化などしたえごま油を摂取すると
消化不良を起こしたり

 

 

血液系に影響を
及ぼす可能性があるので
気をつけましょう!

 

 

なのでネットで検索すると
えごま油危険や副作用と出てきますが
それはちゃんと保管をしていない人に
起きることで

 

 

1日の適量を守り
ちゃんと保管をしていれば
なんの影響も出ません

 

 

むしろ最初の方で話した
いい効果が期待できます!

 

 

おすすめのえごま油はこちらです!

えごま油といっても
どういうものにすればいいんだろうという
人もいると思うのでえごま油を選ぶ時の注意点

 

 

そして僕が普段から使っている
えごま油を紹介していきます

 

 

まずえごま油などはスーパーなどに
普通に購入することができます

 

 

ですがそのえごま油を購入する時は
注意点が必要で、それが↓

 

 

・ビンに入っているものにする
・できればビンの色が濃いもの

 

 

 

もし今回僕が紹介するものを購入しない場合は
こちらの二つを注意して購入するようにしましょう

 

 

理由としては
それは酸化を防いでくれるからです

 

 

ビンということは酸化しずらく
色が濃いと光を遮断してするために
容器を作っていて

 

 

よく高いオリーブオイルなどを
思い出してもらうとわかると思うのですが
緑と黒に混ざったような容器に入っていますよね

 

 

あれは酸化防止のために
考えられているのです

 

 

なのでえごま油も購入する時は
この2点を気をつけて購入しましょう!

 

 

一番ダメなのがプラスチックなどに
入っているものです。

 

 

そしておすすめのえごま油はこちらです↓

 

 


 

 

こちらは独自の製法で
空気に触れさせないように作ったり
ちゃんと生産者の方が気をつけて

 

 

作られているものなので
もしえごま油を購入しようかなと
思っている人は安心して購入してください

 

 

そして他のえごま油に比べて
癖が強くないと僕は感じているので
えごま油が苦手な人でも食べることができると
思います

 

 

まとめ

今日はえごま油について話していきました
ダイエット効果以外にも健康効果や
いろいろな効果があることがわかりましたね

 

 

そしてえごま油を購入する時の注意点と
保存方法には最大限に気をつけましょうね

 

 

効果を期待する前に
違ったデメリットが起きてしまうので

 

 

では今日はここまで♪

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です