ダーツのアップは必要?必要な理由とその方法を解説!

どうも、翔です。

 

 

今日はこんな悩みを
解決していきます↓

 

 

ダーツのアップって必要なのかな?

その方法を知りたい

プロの人はどんなアップをしているの?

 

 

これらのことを考えている人には
ためになる記事になっています

 

 

結論から話すとダーツを投げる前の
アップは必要です、その理由としては
ストレスなく気持ちよく投げるためです

 

 

ちなみにこれからダーツのアップに
ついて話していこうとしている僕ですが
ダーツ歴は8年ほどでレーティング的には
フェニックスで21ほどです↓

 

 

 

みなさんの参考になる意見を
話していけると思うので最後まで
よろしくお願いします^^

 

 

 

 

ダーツを本格的に投げる前にアップが必要な理由

ダーツを始めたばかりの人や
アップをしないでダーツですぐにゲームを
始めてしまう人はなんでダーツでアップなんて
しないといけないのー?と

 

 

思うかもしれませんが
ダーツにアップが必要な理由は人それぞれ
違いますが、考えられるだけのことを
出してみました↓

 

 

・体を温める
・一番いい状態で投げるため
・力が抜けた状態を知るため
・ストレスをなくすため

 

 

これらが大体の理由かなと僕は
考えています、ちなみに僕がアップを
する目的としては力が抜けた状態を
知るため以外です

 

 

このことについては
以前知り合いが言っていたので

 

 

それなりにダーツを投げていると
その状態は知ることができます

 

 

では上記の4つについて詳しく
話していきます。

 

 

まずは上二つの体を温める
一番いい状態を知るためについてです。

 

 

そもそもアップは
体を温めるためのものでダーツもアップをして
温めた状態で投げるのが一番いい状態に自分を
持っていくことができます

 

 

例えば運動でもストレッチや準備運動をして
体を温めたり、怪我防止のためにやりますよね?

 

 

ダーツもそれと一緒で
アップをします、ダーツに関しては怪我が
起きることは無理をしない限りあまりないですが

 

 

でも体が温まることで一番いい状態で
投げれたり、体が温まることで力が抜けたりで
いいことしかありません

 

 

次に力を抜けた状態を知るために
ついてですが、これは初心者の方に
多いですね

 

 

ある程度経験を積んでいけば
力が抜けた状態を知っています

 

 

ちなみにダーツは力が入っていると
狙い通りのところにはいきません

 

詳しいことはこちらに↓

ダーツの投げ方のコツは?背の低い女性でも投げれる?キャリア8年の僕が教えます

 

力の加減で自分はこのくらいで
ダーツボードに届くんだーということを
知るためにアップをする人もいるらしいです

 

 

最後のストレスを無くすためについてです。

 

 

これはダーツが思ったところにいかないと
つまらないですし、ストレスが溜まります

 

 

ですが、アップをすることで体が温まるので
力が抜けた状態やその日の自分の状態を
知ることができ

 

 

自分の一番の状態で
ダーツをすることができるのでなるべくストレスを
軽減してダーツを投げることができます。

 

 

これが僕が考えるダーツにアップが必要な
理由です、ぜひ参考にしてみてください^^

 

 

ダーツのアップの方法を解説

このダーツのアップ方法については
人それぞれです。

 

 

なので今回は僕が長年続けている
アップの仕方を紹介しますね!

 

 

簡単にまずは手順だけ
伝えます↓

 

ダーツを取り出して
的に力一杯3投
投げる

 

次の3投は力を抜けるだけ抜いて
狙わずに適当に投げる

 

前回印象のよかった投げ方で
カウントアップをやってみる

 

 

目標点数を決めて
それが達成するまでカウントアップ

 

 

達成できたらやりたいゲームをする

 

 

簡単に書きましたが
このような手順で僕はアップをしています

 

 

ではそれぞれの意味と詳しい説明をしますね

 

 

○ダーツを取り出して力一杯3投

こちらに関しては自分の力が入った
状態を知るためにそのような方法をしています

 

案外思い切り投げると
体が温まりますし

 

 

自分の力が入った状態を知れるので
本格的に投げても力が入りづらく
なるんですよね

 

 

なのでこれの目的は体を温める
力を入らなくするのが目的です。

 

 

○できるだけ力を入れずに投げる

こちらは狙わずに行ってください
まあ言っちゃえば構えずに適当に投げるんです

 

そして力を入れずにそうすると案外力が
入っていないので真ん中に集まると思います

 

 

それが自分の力が入っていないで
的に集まりやすい力加減なので
投げる時もその感覚で投げましょう!

 

 

○前回のよかった投げ方を試す

ここからは狙っていきます
カウントアップというゲームを始めていきましょう!

 

カウントアップがわからない人はこちら↓

ダーツってどんなルールなの?01やクリケットのルールを覚えれば大丈夫!

 

まずはさあ、狙うぞ!なった時は
自分が前に練習した時のよかった感覚で
ダーツを投げましょう

 

 

それはなぜかというと
もしその投げ方が入れば自分に合ってた
投げ方でこれからも続けた方がいいですし

 

 

もし入らなかったら
それはその日の体がたまたま合ってた
投げ方ということです

 

 

人間の体はその日で全然違うので
この前入ったとしても今日は入らないなんて
そんなことばかりなんですよね

 

 

逆にその日入って次の日
入るなんての方が珍しいです

 

 

長く続けていけば
その感覚がわかっていき
いちいちその投げ方を試さなくてもいいんですが

 

 

○次に目標点数を決めてカウントアップ

これは人それぞれレベルが違うと思います
僕の場合はカウントアップ800点と
決めています

 

 

その理由としては自分が普通の状態なら
楽に取ることのできる点数だからです

 

 

実際にカードのカウントアップの
平均点にも800点と書いてあるので

 

 

そういったように人それぞれ平均は
違います、なので自分が普通の状態なら
このくらいは取れるなという

 

 

点数を目標にして
カウントアップをやりましょう

 

 

その点数を達成することができたら
目標達成です!

 

 

ダーツを上手くなるコツなどは
こちら↓

『初心者向け』ダーツが上手くなるコツ!4つの事を意識するだけ

 

 

最終的には2スローでアップが終わるのが目標!

だんだん経験を重ねてきたら
このことを目標にしていきましょう!

 

 

なんで2スローで終わるのがいいのか
ちなみに2スローとはダーツを6投投ることです

 

 

ちなみに1スローの場合は3投です

 

 

この理由は
大会とか出る人向けに書いていて
実際に大会に出たりすると

 

 

アップをする時間なんてありません
名前を呼ばれて2スローしてすぐに
ゲームという感じになります

 

 

もちろんプロの試合もアマチュアの試合も
同じです、なので2スローで自分のいい状態に
持っていく人が大会でも勝ち抜くことができるんです

 

 

なので普通に遊びでダーツをやる場合は
なんでもいいですが、ダーツ上手くなりたい

 

 

大会に出てみたい
なんてことを思っている人は
ここを目標にダーツのアップをやってみてください!

 

 

でも普通に友達連れで
やってる場合もアップする時間なんてありませんよね?

 

 

友達や異性にいいところを見せたい!と
思っている人の場合でも2スローくらいで
アップが完了するといいと僕は考えます

 

ちなみにこんな記事もあるので
参考にしてみてください↓

『初心者必見』ダーツのレーティングの上げ方は?女性にモテるレベルはどのくらい?プロのレーティングは?

 

 

 

まとめ

今日はダーツにアップは必要なのかに
ついて話していきました。

 

ダーツのアップの重要性は理解してもらえたと
思います。ダーツでアップをしないのは準備運動を
しないで競技に望むスポーツ選手と同じです

 

 

でもアップに時間をかけ続けると
アップがないと準備のモチベーションが
高い状態で投ることのできない人に
なってしまうので最終的には2スローくらいで

 

 

アップを終えることができるように
していきましょうね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です