ダーツのシャフトおすすめ!種類や長さでどうか変わるのか解説します

どうも、翔です。

 

前回こういった記事を書きました↓

ダーツの矢バレルのおすすめや種類をダーツ歴8年の僕が解説!

 

なので今回はバレルを購入したら
必ず必要なシャフトについてのこんな
疑問を解決していきます↓

 

 

シャフトって色々種類あるけど
どんなものを購入すればいいの?

価格が違うけど何が違うのかわかんない

色々な長さがあるけどそんなに何か
影響ある??

 

 

結論から話しますとシャフトはダーツを
やる上でものすごく重要です。

 

 

シャフトを変えるだけでターゲットに
ダーツが入らなくなったり、自分のイメージ通りの
飛びじゃなくなります

 

 

なので今日はそんなシャフトの種類や
変えることでどんな変化が起きるのか
最後には僕のおすすめのシャフトについて
話していくのでよろしくお願いします^^

 

 

ダーツのシャフト主な種類

まずはダーツのシャフトの主な種類について
知っておきましょう!

 

 

シャフトには主に3種類ほどの素材のものが
あります、他にもあるのですが今話す3種類以外は
使わない方がいいです

 

 

・プラスチック素材のもの
・カーボン素材
・チタン素材

 

 

これら3つのものがあって
上から順に安く購入することができて
壊れやすいものとなっています

 

 

壊れやすいといっても
毎日練習するとして1ヶ月に1本壊れるくらいの
ペースだと思いますが毎回のように地面に落としていたら
それだけ壊れるペースも早いです

 

 

そして素材にもそれぞれタイプがありまして
フライトをキャップでパカっとはめるタイプの
ものとフライトを4つのギザギザ部分にはめるタイプ
二つで

 

 

例外として僕はあまりおすすめしないのですが
フライト一体型のものがあります

 

 

これは安く手に入っていいのですが
投げ辛いという印象があるのでやめましょう

 

 

そしてまた2種類の中でもさらに形があり
それがこちらの3つです↓

○ノーマル

 

○スリム

 

 

○ハイブリッド

 

こちらの3つです。

 

 

これらに関しては好みで選ぶのがいいでしょう
ちなみに1枚目と3枚目の画像がキャップにはめる形で
2枚目がギザギザ部分に入れていく形のものです

 

今回の画像は素材は全てプラスチックのものを
使っています、ではシャフトでどういう影響が
ダーツに現れるのか話していきます

 

 

シャフトはどれだけダーツに対して影響があるのか?

どう影響が変わるのか先ほど話した
3つの種類について話していきます。

 

 

ちなみにシャフトは長さが長くなるほど
飛びが安定しやすく、矢速は落ちます

 

 

ですがシャフトが短いほど矢速は出て
コントロールするのは難しいです

 

 

シャフトプラスチック素材での影響

こちらは今回紹介したシャフトの中では一番
折れやすくて、いわゆる燃費の悪いシャフトです。

 

 

ですがこの種類のシャフトの利点としては
バレルの持ち味を十分に発揮してくれること

 

 

簡単に言うとバレルがすごくいい
持った感じも満足だし、このバレルの持ち味をしっかりと
発揮して生かして欲しいと言う方には
このプラスチック素材のシャフトを購入するのが
いいでしょう

 

 

ただデメリットとしては
かなり折れやすいです、最初は下手で
ダーツボードに中々刺さらない時は
地面に落ちて折れるのが日常でした><

 

 

シャフトのリンクを
貼っておきますね↓

 

 


 


 

フライトはフィットシャフトを
使うか、Lフライトを使うかで
シャフトの種類も変わってくるので

 

 

注意が必要です!

 

 

カーボン素材のもの

こちらはとにかく折れにくいのですが
折れにくい分は価格も少し高いです

 

 

どのくらいの価格かというと
大体2000円から3000円が平均で

 

 

そして折れにくいだけではなく
素材自体もプラスチックより変わってきます

 

 

ダーツを装備した時の総重量が
1グラムほど多くダーツの重みがもう少し
欲しいなーダーツを後ろ重心にしたい!

 

 

そんなことを思っている人には
おすすめのシャフトです

 

 

ですがおすすめしないのはこれ以上
重くしたくない、今のバレルは投げやすくて
気に入っている

 

 

そんな人はこちらのシャフトにしないほうが
いいでしょう!

 

 

ちなみにどのくらいで折れるのか
僕の経験上では半年から1年くらいは折れないです。

 

 

カーボンシャフトのリンクも
貼っておきますね↓

 

 


 

 

チタン素材

こちらはシャフトの中では一番価格が
高く、これを使っている人はかなり少ないでしょう!

 

価格としては5000円から1万円くらいの
価格になります、バレルを購入するくらいの
価格ですよね

 

 

何がいいのかというとほとんどの確率で
折れることはないでしょう、そしてダーツに
重みを与えたりすることができて

 

 

いわゆるカーボン素材のシャフトの
進化版みたいなイメージを持ってもらえると
わかりやすい感じがします

 

 

 

利点としてはこのシャフトを持っていたら
目立ちます、これくらいです!(笑)

 

 

8年のキャリアがある僕でも
このシャフトを使っている人は2、3人くらいしか
見た事がありません。。。

 

 

まあ高額なので仕方ないですが

 

 

ではリンクを貼っておきますね↓


 

 

おすすめのシャフト!おすすめしないシャフト

結論から話すとおすすめするシャフトは
プラスチック素材かカーボン素材のスリムの
L-シャフトで

 

 

おすすめしないシャフトはトリニダードの
コンドルというものです

 

 

なぜプラスチックやカーボンのスリムのシャフト
なのかというと、理由などは説明できないのですが
スリムタイプの方が折れにくい

 

 

この一択です
はじめてシャフトを購入しようと
考えている人にはわからないと思うのですが
シャフトは本当に折れるんです

 

 

折れてしまうと予備がないと
投げれなかったり、そこで練習とか終了です

 

 

なのでシャフトで考えるべきな部分は
どれだけ折れにくいものを購入するかなので
スリムのカーボンか

 

 

プラスチック素材をおすすめします。

 

 

先ほども紹介していますが
貼っておきますね↓

 


 

 

こちらがプラスチック↓


 

 

 

ちなみにフライトとシャフトが一体型は
とにかく投げずらくとびも変な感じになるので
初心者のうちは購入するのはやめましょう!

 

 

まとめ

今日はおすすめのシャフトやシャフトで
どのようにダーツの飛びが変わっていくのかを
話していきました。

 

 

シャフトを選ぶときはとにかく折れるか
どうかを考える、その次に自分がどう投げたいか

 

 

ダーツを重くしたいならカーボンのものを
購入して、バレルにあまり影響がないのがいいと
考えるならプラスチックのものを購入するのがいいでしょう

 

 

ですがチタンを購入すると
目立ちます(笑)

 

 

参考にしてみてください^^

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です