『初心者必見』ダーツのレーティングの上げ方は?女性にモテるレベルはどのくらい?プロのレーティングは?

どうも、翔です。

 

 

今日はこんな悩みを
解決していきます↓

 

ダーツのレーティングって何?

レーティングってどのくらいいくといいの?

プロってどのくらいなの?

レーティングが上がらなくて困っている

 

今回の記事はこれらの悩みが解決
できる記事になっています。

 

実際このレーティングで大体のダーツの
レベルがわかってきます

 

 

このレーティングだとあなたは
大体このレベルだよということも
話していくので初心者の方も
わかる記事になっていて

 

 

そんなことを話す僕のレーティング
というとフェニックスで21くらいです↓

 

どのくらいだ?と
思う人もいるかと思いますが
後ほどそのことについても解説していくので
よろしくお願いします。

 

 

 

ダーツのレーティングとは?プロとか女性からモテるレーティングはどのくらい?

ダーツのレーティングとはダーツのレベルみたいな
ものです、1ラウンドにつきこの人はどのくらい
得点を取るという示しみたいなものです。

 

 

レーティングはちゃんと数字で
示されていて

 

 

ダーツライブ
ダーツフェニックス

 

 

この2つの機械により
レーティングの計算がされているのですが
機械によりレーティングの幅が違います。

 

 

 

ダーツライブの場合は
1〜18で構成をされていて

 

 

フェニックスの場合は
1〜30でレーティングのレベルが
構成されているんです

 

 

一応二つの機械のレーティングの画像を
貼っておきますね↓

 

 

○ダーツライブ

 

○ダーツフェニックス

特徴としては
ダーツライブの方は1ラウンド平均
いわゆる三本投げた平均からレーティングを
出すのですが

 

 

ダーツフェニックスの方は
ダーツの1本につきの平均を計算として
出します

 

 

まあそこに関しては大した変わらないのですが

 

それではプロのレベルや
素人間でダーツをしたらモテるレベルやアマチュアの
大会で勝てるレベルなど色々分けたレーティングの
レベルを話していきますね。

 

 

ダーツのプロのレーティング

ダーツのプロのレーティングは
ライブの方では16〜18くらいが平均で
フェニックスでは23〜28くらいですね

 

 

この時になんでフェニックスレーティングの
29、30はいないの?と言われるかも
しれませんがみた事ないし無理だからです

 

 

29、30のレーティングいく人は
外さないくらいじゃないとなることは
できません

 

なのでこの表記になりました
実際に今日本でトップと言われている
プロでも28が限界と言っています

 

 

ちなみに今話したのはプロで
活躍のする事ができるレーティングですが
実際にプロ試験を受けてプロを取れる
レベルはライブで14くらい

 

 

フェニックスで
20とか21あれば余裕で取る事ができます

 

ちなみにプロの団体にも2つあり
JAPANとパーフェクトがあります

 

 

ジャパンの場合は今言ったレーティングが
必要ですがパーフェクトは試験内容が簡単なので
フェニックスで14、ライブで10くらいあると取れるでしょう

 

 

プロのことはこちらの記事に
詳しく書いてあります↓

ダーツのプロの年収ってどのくらい?どうやったらプロになれるのか解説

 

 

アマチュアの大会で活躍できるレベル

大体アマチュアの大会でベスト4とか
ベスト8くらいこのレベルがあれば
入れるよーというレーティングを話していきます。

 

そのレーティングはダーツライブで15から

ダーツフェニックスで20から

 

 

実際に僕のレーティングは
21ですが、大会に出ればベスト8には
大体入る事ができています

 

 

なので大会で活躍したいなーと思ったら
そのくらいのレーティングを目指して頑張ると
いいですね^^

 

 

ダーツバーなどでモテるレーティング

こちらはダーツでモテたい!
飲みに行った時にキャーキャー言われたいと
言われるレーティングを話していきます

 

 

結論から話すと
そのレベルはダーツライブで10
ダーツのフェニックスで14

 

 

このくらいのレベルがモテます!
なんでかというとここまでのレーティングというのは

 

 

大体3本ダーツを投げると
1本ブルに入るという事です

 

ブルなど基本的な言葉がわからない人は
こちらの記事で確認をしてください↓

ダーツってどんなルールなの?01やクリケットのルールを覚えれば大丈夫!

 

話は戻りますが1本入れるとキャーと
なるのですが逆にそれ以上のレーティングに
なってしまうと普通に3本中2本とか入るので
こわっとか気持ち悪いとかの言葉に変わるんです

 

 

なのでもしダーツをモテる目的でやるとしたら
そのくらいのレーティングを目指して
練習しましょう!

 

 

ダーツのレーティングの上げ方!レーティング21の僕が教えます

それではダーツのレーティングについてわかったところで
どうやったらダーツのレーティングが上がるの?

 

ダーツのレーティングが上がらなくて
困っている、そんな人向けに話していきます。

 

レーティング21とは
大体三本中二本は入るよーというレベルです

 

ちなみにダーツの基本的な気をつけることや
持ち方などはこちらの記事を参考にしてください↓

『初心者向け』ダーツが上手くなるコツ!4つの事を意識するだけ

 

これから話すレーティングを上げる練習方法を
行ってもらえば、レーティング21くらいは
達成する事ができるでしょう

 

 

僕も毎日この練習を行っていました。

 

 

それでは話していきますね。

 

 

まず練習方法としては

 

カウントアップ
01
クリケット

 

 

こちらの3つのゲームを行います。

 

 

それではそれぞれの
練習方法を伝えますね。

 

 

カウントアップの練習方法

これは単純です。
カウントアップ800点を
2回連続で出るまでやり続ける

 

 

その人のレベルにもよりますが
僕はいつも800点2回連続達成できるまで
カウントアップをやっていました

 

 

なんで連続じゃないとだめな理由として
連続ということは800点くらいのブルに
入れる感覚をつかめているということなんです

 

 

これがもし1回だったら
感覚を掴めたかは不明で

 

 

連続で達成できるということが大切

 

 

ちなみに800点は
大体ブルに2本平均で入れたら
達成できます

 

 

800点じゃなくても
いいので自分の最高点とかを
目標とかにしてやってみてください^^

 

 

01の練習方法

こちらの練習方法は501を
5ラウンドで連続で上がるまでやる

 

 

こちらも先ほどと同じような
感じなのですがダーツはブルにたくさん
ちゃんと他の数字に入れれないと勝てません

 

 

そして上がらないとレーティングも上がりません
なのでブル以外にもしっかり狙える技術が
必要なんです

 

 

そういった理由で
この01、そして501というのも
少ない数字だからこそミスれないので
いい練習になります。

 

 

クリケットの練習方法

クリケットは20〜15を狙う
ゲームなのでこの数字をセブンマークで
1周できるまでやり続ける練習です。

 

 

クリケットについてわからない人はこちら↓

ダーツってどんなルールなの?01やクリケットのルールを覚えれば大丈夫!

セブンマークとは
トリプル、トリプル、シングル
と言って外せません

 

これがいい練習になるんです

 

 

例えば20のセブンマークをしたとしたら
次は19のセブンマーク

 

 

これはひたすら20〜15までやり続けると
かなりダーツが上手くなり実際に誰かと対戦をすると
レーティングが上がっていくでしょう!

 

 

これらレーティング21を達成するまでに僕が
やっていた練習方法で実際にレーティングを
上げるにはカードが必要なので

 

 

それらも購入しておくと
いいでしょう↓

 


 




 



 

もちろん近くのお店でも
購入することはできますが
そういうのがめんどくさいとか

 

 

デザインが珍しいものが欲しいという
人向けにいくつか載せておきました

 

 

ダーツライブとフェニックス
それぞれあるのでみてみて下さい^^

ダーツのレーティングの壁はあるのか?

こちらは結論から話すとあります。
僕はダーツのキャリアとしては8年
以上ですが

 

 

レーティングが高くなれば
高くなるほど壁があります。

 

 

でも正直人それぞれなんですよね
コツをつかんでしまえばレーティングって
上がり続けるので

 

 

僕の場合は
1年くらいで何も苦労しないで
フェニックスで19くらいまでのレーティングに
なり

 

 

そこからは1年ごとに
レーティングが1上がるくらいで
最高は23まで行ったことあるのですが

 

 

今では21くらいで落ち着いています。

 

 

僕の周りでもレーティング14までは
すごく苦労したけどそこから案外
楽だったという人もいますし

 

 

本当に人それぞれですが
必ずどこかのレーティングで壁は
くるでしょう

 

 

その時はめげずに
練習することがそれ以上の
レーティングを上げる鍵になります!

 

 

ダーツのプロから学ぶのもいい

これは家でダーツを練習する人に
おすすめをするのですが
DVDなどを購入して

 

 

プロから学ぶと
上手くなりやすくなるかもしれないです

 

 

ダーツのプロは自分の練習方法などを
DVDなどを出しています

 

 

それを家で見ながら
ダーツを練習すると
上手くなるスピードも上がります

 

 

ちなみにダーツボードや
おすすめのダーツバレルについては
こちらにおすすめをしているので
参考にしてみてください↓

ダーツの矢バレルのおすすめや種類をダーツ歴8年の僕が解説!

『初心者必見!』おすすめのダーツボードやスタンドも紹介します!

 

 

そしておすすめのDVDはこちら↓


 

こちらのDVDはとてもわかりやすく
家で練習をするのにはいいDVDです

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

 

まとめ

今日はダーツのレーティングについて
話していきました。

 

 

ダーツのレーティングは上がっていくと
上手くなっていることを実感できるダーツの
楽しさの一つだと思います

 

 

それをカードなどで体感できて
レーティングに拘っていると知らぬ間に
ダーツが上手くっているので気にして

 

 

ダーツの練習をしてみて下さいね〜!

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です