ダーツのバレルに重さって重要?軽いバレルと重いバレルの違い『キャリア8年の僕が解説』

どうも、翔です。

 

 

今日はこんな疑問を
解決していきます↓

 

 

ダーツのバレルって重いのと
軽いのがあるけどどちらがいいのー?

重いバレルと軽いバレルのメリット
デメリットを知りたい

おすすめの重いバレルや軽いバレル
知りたいなー

 

 

これらの疑問がある人がためになる
記事になっています。

 

 

結論から話すと自分が投げやすいと
思ったものや見た目で購入するのが
いいと僕は考えていますが

 

 

もちろん軽いバレルや重いバレルで
全く投げ方が変わっていきます

 

 

初心者のうちに重いバレルは使わない方が
いいと僕は考えていて、その理由についても
詳しく話していきますね

 

 

ちなみに今回説明する僕は
ダーツ歴としては8年、レーティングは
フェニックスで21ほどあります↓

 

ではよろしくお願いします。

 

 

ダーツ重いバレルの特徴!どんな人にあっているの?

まず重いバレルを購入しようと
しているあなた、重いバレルには
こんな特徴があります↓

 

 

・力を入れなくても勝手に飛ぶ
・力が少しでも入ると飛ばない
・はじかれずらい
・投げてて疲れる

 

 

実際に僕も重いバレルを投げたことが
あって特徴としてはこんな感じです。

 

 

ちなみに重いバレルや軽いバレルは
どのくらいから重いの?って思うかもなので
基準は18グラムが普通の重さ

 

 

それより上となると重い
それより下は軽いとなるでしょう

 

 

では先程の4つのことがよくわからない
場合もあるかもしれないので詳しく話していきますね

 

 

○力を入れなくても飛ぶ

重いバレルの一番のメリットといえば
これでしょう

 

重いバレルは力を入れないほど勝手に
楽に飛んでくれるんです、もちろんダーツは
力を入れないのが基本なんですが

 

 

100%の脱力は無理です、でも重いバレルは
力が入らないほど飛んでくれ

 

 

逆に力を入れるとフォークボールのように
ターゲットより下に下がってしまいます。。。

 

 

普通なら少し腕をターゲットに乗せて
力をダーツに伝えるのですが重いバレルに
関しては力を入れないだけでその役割を
はたしてくれるので

 

 

少しズルができるかもですね(笑)

 

 

○はじかれずらい

重いバレルはずっしり深く刺さるので
狭いところに3本入れるとなっても
その重さで突き抜けてくれます。

 

 

逆に軽いバレルだと
そのままはじかれて地面にストンです・・・

 

 

なので一つの場所に
ずっと狙わないといけないダーツですが
その一つを狙うことに有利となるでしょう

 

 

○投げてて疲れる

慣れれば問題はないのかもしれませんが
重いバレルは投げてて疲れます。。。

 

 

長時間投げるには全く向いていないですね(笑)

 

 

僕が重いバレルを初めて使ったのは
ダーツを始めて3年くらいの時で21グラムの
ダーツを購入しましたが

 

 

1時間くらい投げただけで
すごい疲れました

 

 

確かに力を入れないで飛ぶかも
しれませんが、疲れますね

 

 

重いバレルがおすすめな人

おすすめな人は↓

 

 

・上級者
・ハードダーツをやっている
・ズドンと刺したい人

 

 

これは僕の勝手な考えですが
重いバレルはある程度ダーツ歴を
積んでからの方がいいと僕は
考えています

 

 

その理由として
重いバレルに慣れると重さに
頼って最初から投げることを
覚えてしまうからです

 

 

そうなるとダーツのラインに
力を乗せて飛ばすような軽いダーツは
投げれなくなったり

 

 

ダーツ的な技術の向上にはなりません
なので最初は軽いダーツである程度
キャリアを積んでから重いダーツに
した方がいいと僕は考えます

 

 

後残りの二つについては
ハードダーツは重くないと刺さりが
甘くなって抜けてしまいます

 

 

だけどあまりにもハードとソフトの
ダーツの重さを変えてしまうと
どちらかが投げれなくなるので

 

 

それならソフトの方を重くした方がいいという
考え方です、あとは好みで

 

 

ズドンと刺したいなーって思っている人は
思いダーツにするといいでしょう^^

 

 

ダーツ軽いバレルの特徴!どんな人にあっているの?

では軽いバレルの特徴としては↓

 

 

・技術が必要
・技術面が向上する
・力が入っても飛ぶ場合がある
・飛ばすのが大変

 

 

これら4つです。

 

ちなみに軽いバレルといっても
よくそこらへんに置いてあるハウスダーツは
論外で、ちゃんとタングステンの素材を
元に話しますね

 

 

○技術が必要

ただ力を入れないで
ダーツを投げても軽いダーツは
飛んでくれます

 

 

さらにラインに腕を載せるイメージで
しっかりと飛んでくれるのが軽いダーツの
特徴で少し力が入っても

 

 

しっかりとラインに腕が乗っていれば
力が伝わってくれます

 

 

ちなみにラインとは
ダーツがやまなりに飛んでくれるであろう
ラインです。

 

 

重いバレルと違ってダーツの技術面が
向上するので最初のうちは軽いバレルを
使うのがいいでしょう^^

 

 

あ、一気に3つのことを話したので
省略させてもらって

 

 

最後の飛ばすのが大変について
いきます

 

 

○飛ばすのが大変

もちろん重いバレルよりは飛ばすのが
難しいでしょう、ちゃんと力を伝えないと
飛んでくれないのが軽いバレルの特徴なので

 

 

でも逆に考えると軽いダーツを飛ばせるように
なるとなんでもダーツが投げれるように
なるんですよね

 

 

周りの上手い人はどんなバレルを投げても
上手くないですか?その理由はちゃんと
バレルに頼らず技術面が向上されているからです

 

 

逆にそういった技術面が向上されている人は
バレルに頼っちゃっていいんですよね

 

 

軽いバレルがおすすめな人

もう答えをいっているような感じも
しなくないですが一応言いますね↓

 

 

・初心者
・技術面を向上したい人
・長時間投げる人
・ソフトダーツのみの人

 

 

これらです。

 

 

ほとんど説明している部分なので
省略させてもらいますが
技術面の向上には本当に軽いバレルが
いいです

 

 

AAフライトくらいになったら
思いバレルにしてみていいでしょう

 

 

レーティングについて
わからない人はこちら↓

『初心者必見』ダーツのレーティングの上げ方は?女性にモテるレベルはどのくらい?プロのレーティングは?

 

 

そして軽いダーツのいいところは
重いバレルに比べ疲れません!

 

 

重いバレルを使って
軽いバレルにすると天国に感じます

 

 

たった数グラムでこんなに変わるんだーと
思います。

 

 

なので初心者の人はまずは
軽いバレルを使ってみましょう!

 

 

案外上手くならないーと思って
遠回りのようで軽いバレルを投げれるように
なったら技術が向上しているので

 

 

早道で上手くなれますよー

 

 

上達したい人はこちら↓

 

『初心者向け』ダーツが上手くなるコツ!4つの事を意識するだけ

ダーツの投げ方のコツは?背の低い女性でも投げれる?キャリア8年の僕が教えます

 

 

おすすめのダーツ重いバレルと軽いバレル

比較的癖がない
重いバレルと軽いバレルを
紹介しますねー↓

 

 


 

こちらは21グラムのソフトダーツとしては
かなり重いバレルです。

 

 

ですがリングカットとシャークカットが
混ざっていてかなり指にフィットして
投げやすく

 

 

外見も赤で綺麗で
投げやすさ外見共にいいと
重いバレルの一つです^^

 

 

ぜひ使ってみてください♪

 

 


 

こちらは17グラムのかなり
軽いバレルです。

 

 

持った時はえ?軽いみたいな
感覚になりました

 

 

持つところが太くできてるので
かなり持ちやすいです

 

 

見た目も黒でコーティングされていて
かっこいいですよねー

 

 

軽いバレルも思いバレルも
ぜひ試してみてくださいね〜^^

 

 

まとめ

今日はダーツの重さいわゆる
バレルの重さで変わるのかについて
話していきました

 

 

ダーツでは1グラムでも
感覚や飛ばし方が変わります。

 

 

ちゃんと特徴を理解した上で
使っていきましょうね〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です