どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきます↓
ダーツの距離って
どのくらいなんだろう?
ソフトとハードダーツで
距離って違うの?
自分の家に設置する時は
どうやって測ればいいの?
こんな疑問を持つ人には
ためになる記事になっています。
同じダーツでもソフトダーツと
ハードダーツの距離は違く
ハードダーツの距離は近いです
ではそこらへんについても
詳しく話していくのでよろしく
お願いしますー
ソフトダーツの距離とブルの高さは?
では簡単にソフトダーツの
距離を話しますね。
スローラインから
ブルまで距離は298.4センチで
ソフトダーツのブルの高さは173センチです
なのでこのブルより身長が低い人の
場合は少し上に向かってブルに投げないと
重力もあるのでブルまで届くことが
できないんです
逆にブルより身長が高い人は
真っ直ぐ投げるくらいのイメージが
ちょうどいいんでしょうね
詳しく画像を使うとこんな感じです↓
画像にも書いてありますが
もし自分の家にソフトダーツを
設置したいなーと思う時は
案外簡単で
ブルの中心から
矢印のように298.4センチを
ところにスローラインを引けば
計測できるんですよね。
この時に初心者の人が迷うところなんですが
スローラインの内側?それともダーツボード側が
その距離になるようにすればいいの?と
迷うかもしれませんが
正解としてはダーツボード側のラインが
その距離になればいいんです
ダーツはスローライン
踏んでもよくてスローラインから
足が出なければなんでもいいんです。
ハードダーツの距離やブルの高さは?
先ほども話した通り
ハードダーツの方がソフトダーツより
距離は近いです。
じゃあどのくらいなの?となると
思うので話しますね
ハードダーツの距離は
237センチです。
そしてブルの高さはソフトダーツと
同じで173センチ!
え?じゃあハードダーツの方が
やるとしたら簡単なんじゃない?と
やったことがない人は言うと思います
ですがハードダーツの方が全然難しいです
その理由としては狙うところのスペースが
ソフトダーツより狭く
ハードダーツはそもそも
ルールが違くてブルはほとんど
狙いません
狙うのは20トリプルです
そんな20トリプルにまで狙うとさらに
さらに狭いので入れるのなんて
難しすぎます
なのでハードダーツの方が距離が
近い分、簡単と思う人も多いと思いますが
ハードダーツの近いことなんて関係ないほど
ソフトダーツの方が簡単です。
ソフトダーツやハードダーツを設置する場合何が必要?
ソフトダーツやハードダーツは
家に設置することができます。
その場合何が必要か
これから設置を考えている人のために
紹介していきますねー
まあ結論から話すと
ダーツボードを購入すればいいんです
ダーツボードだけの
購入の場合は壁に穴を開ける必要があります
ウチは全然壁に穴を開けれるよーという
人はこちらからソフトダーツボードか
ハードダーツボードを購入しましょう↓
ですが壁に穴を開けれる人は
一軒家くらいの人しかできないと
思います
そして壁に穴を開けて
ダーツを設置するとデメリットが
もう一つあってダーツが刺さるたびに
響いてうるさいです
ですがこの壁に穴を開ける
刺さるたびにうるさいという
デメリットを解消してくれるのが
ダーツスタンドです↓
こちらはダーツスタンドつきの
ソフトダーツボードです。
そしてハードダーツには
このダーツスタンドを使えば
ソフトダーツを設置しようが
ハードダーツを設置しても
響いたり壁に穴を開けることも
ないので安心です^^
壁に穴を開けれない
響くのが嫌だと思う人は
ぜひ利用してみてください!
ちなみに補足として
言っておくのですがダーツは天井が
高いほど距離が遠く感じます
なので家で練習すると距離は
一緒なのに近く感じる場合がありますが
今回載せている距離はちゃんとした
距離なので安心してくださいね^^
まとめ
今日はダーツのそれぞれの距離について
詳しく話していきました。
どうでしょうか?
思ったより近いと思った人や
思ったより遠いなと思った人が
いたのではないんでしょうか
距離を参考にしてダーツについて
考えてみたりダーツボードを設置してみて
くださいね〜!
[…] ダーツの距離やブルの高さは?ソフトとハードで距離が違う! […]