どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきます↓
自分がイップスかもしれないけど
わからない
そもそもイップスって何?
イップスを克服する方法とかあるの?
これらの疑問を持つ人に
ためになる記事になっています。
実際に3年くらい前にイップスを経験して
レーティング21から12まで落ちました
ですがこのイップスを克服すると
理由はわからないですがほとんどの人が
すごいレーティングが上がったりするんですよね
ではそのダーツのイップスについて
詳しいことを話していくのでよろしくお願いします!
そもそもダーツのイップスって何?
はっきりいって野球とかでイップスなら
聞いたことあるけどダーツでイップスが
あるなんて聞いたことがある人は
少ないですよね?
簡単に言うと
頭と体が違う動きをしてしまう
メンタル的な心の病気ですね。
自分はこういうフォームで
このように投げようと思っていて
元々はできていたのに
いきなりできなくなってしまうのが
イップスです
この時に勘違いをしたら困るので
話しておきますが
まだダーツを投げ始めた初心者の方では
頭と体の動きがリンクしないのでイップスとかでは
ありません
レベル的には
ある程度狙ったところに入るようになる
レベルくらいだと該当するでしょう
わかりやすく
レーティングで表すとダーツライブで10
フェニックスで14くらいのレベルなら
該当します。
初心者の人は初心者向けに記事も
書いているので参考にしてみてください^^
ダーツの投げ方のコツは?背の低い女性でも投げれる?キャリア8年の僕が教えます
『初心者向け』ダーツが上手くなるコツ!4つの事を意識するだけ
『初心者必見』ダーツのレーティングの上げ方は?女性にモテるレベルはどのくらい?プロのレーティングは?
ダーツイップスかもしれない人
自分がダーツイップスかもしれない!
どうなんだろう?と不安になるひとも
いると思います
なのでどういう人がイップスの可能性が
高いか話していきます。
ダーツイップスの可能性が高い人は↓
・ダーツが的に刺さらない
・投げようとするとダーツが手から落ちる
・ブルを狙って圧倒的にズレる
・思った通りのフォームにならない
・人前になると投げれない
これらは自分や周りのイップスになった人を
元の意見です。
では詳しく話していきますね。
ダーツが的に刺さらない
これはそれなりにやっていた経験者なら
びっくりすることですよね。
でもダーツイップスの人は
どんなに投げてもダーツが刺さらないんですよね
その技術的な理由はわからないんですが
そういう人は目をつぶって投げると
入ったり
よくわからない克服方法もあるんです。
投げようとするとダーツが手から落ちる
これは僕もなりました
引いた時に手からダーツが落ちたりするんです
多分ですが投げようとするときに
緊張状態になりよくわからない力が
入っているのでしょう
こういう現象が起きる人は
イップスの可能性が高いです。
ブルを狙って圧倒的にズレる
これはブルを狙って3ダブルとか17トリプルに
入ったりで圧倒的にズレるということです
全く最近投げていなくてとかは別ですよ?
そうなる割合が高くなるとその可能性が高く
僕の場合は一人で投げるときは
大丈夫だったのですが人前で投げるときは
よく17トリプルに入っていました(笑)
思った通りのフォームにならない
イップスで一番多いのがこれでしょう
イップスになると体がいうことを効いてくれなく
手からダーツが離れないので
変なフォームになります
よくイップスを克服した人は
イップスのなごりで特殊なフォームです
僕なんかはイップスの時は
一回手をまっすぐ伸ばして
肩まで目一杯引かないと投げれなく
元々のフォームは90度から
ちょっと引くくらいで投げていたような
フォームでした
イップスになるとそのくらい
フォームが変わってしまうんですよね
人前になると投げれない
一人で投げている時は普通に狙ったところに
いくのに緊張をするとよくわからないほどの
ズレが起きるゆな現象です
人前になると入らないのは別です
絶対ありえないようなズレ方をする場合の
話しで
ブルを狙ってアウトボードをするとかの
そのレベルのズレ方です
以上のことが当てはまる人は
イップスの可能性が高いでしょう
自分がダーツでイップスになった理由
知らず知らずのうちに
なっていたのであまり確定的なことは
言えないですが
ダーツを入れよう入れようと
なって結果をばかりを求めた心の問題ですね
これからダーツの克服方法とかを
解説しますが、結局ところは心です。
入らなくても気にしない
人前で大外れしても恥ずかしいと思わない
たくさん入れようとしない
とにかく気にしない
これが正直イップスを一番早く治す
近道です。
ダーツイップスを克服した方法
それではどれがあなたに
合うのかわからないですが
僕がいくつかイップス克服に
試した方法を紹介しますね。
試した方法はこれらです↓
・狙わないで投げる
・ダーツが力が乗る投げ方を知る
・目を瞑って投げる
・とにかく投げない
これら4つを行って
克服することができました。
克服するまで僕の場合は
半年ちょっとかかりました
ではこれら4つについて
詳しく話していきますね。
○狙わないで投げる
とにかくダーツを狙わないんですよね
狙うと変な力が入って手からダーツが
落ちたり
ダーツボードに刺さらない現象が
起きてしまいます。
なのでまずはとにかくダーツに刺すという
ことで狙わないで投げる
この方法があっている人は
手からダーツが落ちたり
ダーツボードに刺さらなくて
なってしまった人にいいでしょう
○ダーツが力を乗る投げ方を知る
適当に構えもしないで
ダーツを投げてみてください
そうするとダーツは綺麗に
飛んでくれますよね?
それが今の自分にあったダーツの
飛びなんです、もし狙って圧倒的にズレる人は
この投げ方を知ってから投げてみましょう
○目を瞑って投げる
これはどうしようもない場合です。
何をどうしても
無理だーとなったらこの方法を
試してみましょう!
案外上手かった人などは
目を瞑って投げると入るなんてことも
あるんですよね
不思議ですね、それだけダーツは感覚という
ことです。
○とにかく投げない
これが案外一番最強の方法です。
どのくらい投げないかというと
ダーツの投げ方を忘れるほど
投げないんです
イップスになると色々試して
変な癖がつくのでこのとにかく投げない
方法を行うことで
そもそも投げ方を忘れるので
前より綺麗なフォームになったりします
一からにはなってしまいますが
これも一つの方法です。
ぜひ自分がイップスの人は
これらの方法を試してみてくださいねー
先ほども話しましたが
イップスは結局心の問題なので気にしないことが
一番で気にしなくなれば治ります
色々試すのもいいですが
気にしなくなれば治っていきます。
まとめ
今日はダーツのイップスについて話していきました。
ダーツにイップスなんてあるのが
驚きと思う人もいると思うんですが
実際に上手かったプロでもなったり
普通にあるんですよね
イップスを克服する1番の方法が
気にしないことです
気にしない人は逆にイップスにも
なりません、イップスで悩んでいる人は
この記事が少しでも参考になることを
願っています。
コメントを残す