どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきます↓
ダーツ始めたばかりだけど
カードって作った方がいいの?
カードを作るとなんかいいことある?
詳しい使い方を知りたい
こういった疑問を持った人に
ためになる記事になっています。
結論から話すと
ダーツが上達したい、自分のレベルが知りたい
これから真面目に練習しようと思っている
そんな考えを持っている人は
ダーツのカードは作った方がいいです
逆に逆に半年に1回程度しか
やるつもりないなー、一人では
やりたくない
こんなことを思っている人は
作らない方がいいです
ではその理由についても
詳しく話していくのでよろしくお願いします。
ダーツのカードは初心者ほど作った方がいい!
え?なんでと思うかもしれませんが
ダーツのカードは始めたばかりの初心者の方
ほど作るべきです
理由としては↓
・自分のレベルを知れる
・自分がどのゲームが強いかわかる
・自分の練習ペースもデータでみれる
こんなような理由で
初心者の方ほどカードを作った方がいいと
僕は考えています
ちなみに僕はもうダーツのキャリアは
8年ほどあるのでカードを通す機会が
減りました、理由としてはある程度
自分のレベルがわかっているからです
では先ほどの3つがよくわからない人も
いると思うので詳しく話しますね
○自分のレベルを知れる
ダーツのカードを作る一番の
理由としては自分のレベルを
知れるということです
ダーツのレベルはレーティング
というもので表していて
ダーツのライブの場合は
1〜18
ダーツフェニックスの場合は
1〜30
数字が多くなるほど
上手いということになります
レーティングについて
詳しく知りたい人はこちらへ↓
『初心者必見』ダーツのレーティングの上げ方は?女性にモテるレベルはどのくらい?プロのレーティングは?
ダーツのカードを使って
試合を10試合以上すると
レーティングを出してくれます
ある程度経験を積んでいけば
今はこのくらいのレベルだなーって
カードを通さなくてもわかってくるのですが
最初の段階ではブルに入っても
自分がどのくらいのレベルかわかりません
そんなときにカードでレーティングを
教えてくれて、自分は今このレーティングかー
など、ある程度の目標にもなるので
カードを使わずに練習するよりは
上達しやすくなります。
○自分がどのゲームが強いからわかる
ダーツのレーティングは
01とクリケット二つの平均で
レーティングが算出されるので
自分は01の点数が高いから
このレーティングなんだなーとか
クリケットのおかげでこのレーティング
みたいな感じで
レーティングの割には
このくらいの数字が出てるなどの
自分がどちらが強いかわかるんです
ちなみにこんなふうに表示されます↓
これは僕のレーティングと
平均点表示なんですがこの場合は
21のレーティングで
まあどちらも平均的に
打ててるという感じでしょう
これが01が36くらい打っていると
クリケットもっと頑張ろうと
なります(笑)
このようにちゃんとわかるので
カードを作ると初心者段階では
いいんですよね
○自分の練習ペースもデータで見れる
これは僕の昔のデータなんですが↓
このように1日のデータが
みれたりするんです。
自分が今日1日で何回ブルを入れたなど
絶対に自分で数えれないデータも
教えてくれるので
結構自分のデータ収集には
いいです^^
これらが初心者がダーツのカードを
作った方がいい理由ですが
やはりカードを作る理由としては
上達のためです。
上達する必要がないなと
思っている人は作らない方がいいと
僕は考えています
ダーツのカードを作るとどんなメリットがあるの?デメリットはないの?
メリットデメリット何事も思うと
思います、デメリットはダーツを
好きならあんまり考えないんですが
カードを作るために
お金がかかることくらいでしょう。
ちなみに500円かかります
オリジナルとか限定カードなら
もっとかかります
デメリットとしてはそのくらいで
メリットとしてはこれらです↓
・自分のレーティングがわかる
・オンライン対戦ができる
・ブルの音や背景を変えれる
この1つ目のレーティングについては
先程話したので省略させてもらいますね
では残り二つについて詳しく
話していきます。
オンライン対戦ができる
ダーツライブ、フェニックス共に
カードを通すことで世界中どこの人とでも
オンライン対戦をすることができるんです。
例えば中々お互いの家が遠い
友達同士で待ち合わせするのは
難しいですよね?
ですがこのオンライン対戦ができることで
お互い自分の家の近くにある
お店に行って対戦をすることができます
このオンライン対戦のいいところは
そこだけではありません
レーティングを上げるには
カードを通して対人戦をするしかないのですが
その対戦相手を見つけて
対戦するのは難しいですよね?
ですがこのオンライン対戦で
わざわざそんな対戦相手を見つけることなく
簡単に世界中の人と対戦ができるので
レーティングを上げるのもいいですし
対人戦も簡単にすることができます
そういった2点で
オンライン対戦はいいんです!
ブルの音や背景を変えれる
それだけではなく
ハットトリックなどをしたときの
いわゆるアワードなどを変えることが
できるので自分独自のものにできます
普通の音に飽きた時は
ブル音を変えたりしたら楽しいですよ〜^^
ダーツのカードはどこで購入すればいいの?注意点も!
どこで購入すればいいの〜?と
思うかもしれませんがわりかし
どこでも売っています。
ですがデザインにこだわるなら
ネットとかの購入をおすすめで
でもあまりないデザインのカードは
高いので、あまりこだわりがない人は
ネットなどで500円の選ぶのがいいでしょう
ダーツカードを購入する時の注意点なんですが
ダーツライブとダーツフェニックス2種類の
カードがあるので自分がやる方のカードを
購入しましょうね!
自分は一番始めては間違えました(笑)
一応ダーツライブのカードと
ダーツのフェニックスのカードを
載せておきますね〜↓
こちらはダーツライブのカードです。
こちらはフェニックスのカードです。
500円のカードはこんな感じで
販売してますー
限定カードや他の人が持っていない
ようなカードはこれらです〜↓
上の二つはダーツライブの限定カードに
なりますね、こちらがフェニックスカードです↓
こんな感じで販売されているので
自分のお好きなものを購入してみてくださいねー
ダーツのカードを購入したらアプリも登録しよう!
カードを購入したら
まずはそれぞれ自分が使っている方の
機械のアプリを登録しましょう。
アプリを登録することで
先ほど話していた、細かい情報などが
見れるようになります
しかしアプリを登録しないと
レーティングくらいしか知ることは
できません↓
この二つともそれぞれ
毎月税込330円の有料会員があり
それに登録をすると更なる
詳細なデータが見れたりするので
おすすめです。
まとめ
今日はダーツのカードは必要なのか
ということについて話していきました。
結論はダーツ好きやダーツを
上達したいと思っている人は
必要ということがわかりましたね
でもこの記事を見ている人は
調べるほどダーツが好きだと思うので
ダーツのカードは購入しましょう(笑)
いろんなデータが見えてくると
さらにダーツが楽しくなっていきますよー!
コメントを残す