コーンスターチとはなんなのか?危険性があるので体に入れるのはやめましょう

どうも、翔です。

 

 

今日はこんな疑問を
解決していきます↓

 

コーンスターチってよく
入ってるのを見るけど何?

コーンスターチって体に入っても
影響はないの?

どんな食品に使われているのー?

 

 

今日はこれらの疑問を解決していきますね。

 

 

結論から話してしまいますと
コーンスターチはとうもろこしで
体には結構な影響があります

 

 

大人になってから
体調が変わったりするのは
このコーンスターチが影響かもしれません。

 

 

では今日はこのコーンスターチについて
詳しく話していきますね!

 

 

コーンスターチとは?原料はとうもろこしです

コーンスターチとはどんなものなのか
もう結論を言ってしまったのですが

 

 

とうもろこしです、もっと
コースターチについて詳しく言うなら
原料はとうもろこしから

 

 

作られているのですが
とうもろこしをすり潰したりして
できたでん粉です。

 

 

主にコーンスターチで
使われるとうもろこしは2種類あり
みなさんが馴染みのあるような

 

 

黄色のデントコーンと言われる
とうもろこし

 

 

そして全くみなさんに馴染みのない
カラフルで少し見た目が気持ち悪い
ワキシーコーンというものです

 

 

どんな風に気持ち悪いかというと
こんな感じです↓

 

 

 

普通に考えても
これが使われていると思うと
食べたくなくなりますね(笑)

 

ではなんのために
コーンスターチは使われるのでしょう?

 

 

コーンスターチの役割としては
主に食べ物のとろみを出すために
使われたり

 

 

揚げ物の衣を剥がれずらくするために
使われたりしています。

 

 

スーパーやコンビニで売られている
お惣菜的なものにはコーンスターチが
使われているらしいです

 

 

でもスーパーのお惣菜の衣は
剥がれやすい気がしますね(笑)

 

 

後この間僕のブログで
紹介をしたのですが
プッチンプリンにも

 

 

このコーンスターチが
使われていて、その役割は
凝固剤の役割をしています。

 

コーンスターチの危険性は何か?こういった影響を体に与えます

コーンスターチには
体に影響を与えてしまう問題点が
二つあります。

 

 

それが↓

 

・とうもろこしが問題
・無水亜硫酸

 

 

 

この二つが体に影響を
与えてしまう問題点です。

 

 

ではこの二つの問題点に
ついて詳しく話していきますね

 

 

とうもろこしが問題

どういうことかと言うと
遺伝子組み換えをされているか
遺伝子組み換えされていないかです。

 

 

日本での国内で製造されたものが
使われていたらまだ、安心なのですが

 

 

今現在日本で使われているとうもろこしは
90%以上が海外からの遺伝子組み換えを
されているとうもろこしです

 

 

 

でもなんでその遺伝子組み換えが
されているとうもろこしではダメなの?と
なりますよね?

 

 

理由としては
体にこんな影響が出るからです↓

 

 

・鼻炎やアレルギーを引き起こす
・免疫力が落ちる

 

 

これらの影響が体に
起きてしまいます。

 

 

ちなみにこれはとうもろこしに
限らず遺伝子組み換えされたもの
全てに当てはまります

 

 

僕は実際に大人になってから
鼻炎や花粉症になったのですが
遺伝子組み換えをされたものを
取らなくなってから

 

 

この鼻炎や花粉症が治りました。

 

 

なのでこの情報はかなり
信憑性が高いです、花粉症だなーとか
思う人は遺伝子組み換えされたものを
やめてみてください。

 

 

購入する時は
遺伝子組み換えではないと
ちゃんと原材料名に書かれているのを
購入するのがいいでしょう

 

 

 

無水亜硫酸

これは最終的には
出来上がりの時は
残っていないと言われていますが
少し気になるので話しておきます。

 

 

無水亜硫酸は
とうもろこしからでんぷんを
取るときに使われるもので

 

 

これが体に入ると
体の呼吸器などに異常が出ると
言われています。

 

 

呼吸器とは
喘息や気管支炎など・・・

 

 

 

でも出来上がりには
ほとんどないとは言っていますが
使われている以上

 

 

警戒をするのがいいでしょう。

 

 

もしかすると
大人になってから喘息になる人がいるのは
この無水亜硫酸が原因かもですね><

 

 

コーンスターチと片栗粉の違いは?

こんな検索結果も出てきたので
一応このことについても話しますね。

 

 

どちらも役割などは
似ているのですが

 

 

微妙に違う部分があります。

 

 

片栗粉は家庭で使うのがいい
コーンスターチはお惣菜などの
加工食品として使うのがいいでしょう

 

 

それはなぜかというと

 

 

片栗粉は
食品の温度が低くなると
粘り気がなくなっていきますが

 

 

コーンスターチの場合は
温度が低くなっても粘り気は
なくなりません

 

 

そういった特徴があるので
役割が微妙に違うんです

 

 

そういった意味で
市販のものに使われる事が
多いんですよね。

 

 

コーンスターチが入っている食品

市販のものにコーンスターチが
入っていると簡単に話しましたが
これから購入をする時に

 

 

注意をするために
実際にどういうものにコーンスターチが
使われているのが簡単に書いておきますね

 

 

コーンスターチが
使われている食品はこれらです↓

 

 

・スーパーやコンビニの揚げ物
・冷凍食品
・スイーツ関係(プリンやケーキ)
・ビール

 

 

 

コーンスターチが使われているのは
食品だけではなく、女性が扱っている
化粧品などにも使われているのです。

 

 

でも体に入れないから影響はないでしょう?

 

 

 

 

 

考える人が多いと思いますが
そんなことはありません

 

 

実際体に入れるより危険です

 

 

それはなぜかというと
毛穴から脳にすぐに直結しているので
守ってくれるものがないからです

 

 

そういうことから
今回話した影響が体に入れるより
すぐい出る確率が上がることになります。

 

 

体に入れないものだから
大丈夫とは思わず

 

 

体につけるものも気を遣って
生活をしましょう

 

 

健康に暮らすためです。

 

 

 

まとめ

今日はコーンスターチについて
話していきました。

 

 

コーンスターチについて
コーンスターチの危険性に
ついてはわかりましたか?

 

 

原材料名を見ながら
気をつけましょうね

 

 

最後にまとめておきますね

 

 

コーンスターチは
とうもろこしから作られるでんぷん

 

 

コーンスターチを体に入れると
アレルギーのリスクを上げたり

 

 

呼吸器に障害を
もたらせる可能性がある。

 

 

スーパーやコンビニのお惣菜や
お弁当に使われている揚げ物は
ほとんどがこのコーンスターチが
使われているので気をつけましょう!

 

 

それでは今日はここまでです^^

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です