ココナラでイラストなどを依頼したいけどどうなの?流れや注意点を解説!

どうも、翔です。

 

 

今日はこんな疑問を解決
していきます↓

 

ヘッダーやアバターを安く作ってくれる
場所はないかなー?

ココナラって聞くけど完成度などは
どうなんだろう?

始めて利用するから不安
実際の体験談を聞きたい

 

 

こんな悩みを持っている方には
おすすめの記事になっています

 

 

実際に僕はアバターやSNSの依頼をするなら
ココナラから依頼をしていて

 

 

完成度としては毎回満足できる
仕上がりになっています

 

 

一番最近に作ってもらった
アバターがこちら↓

 

それでは初めて購入する方が
疑問に思う点を主にこの記事では話していきますね^^

 

 

ココナラでイラストを依頼する時の見るところや方法!

ココナラで依頼をする時に失敗を
したくない!いいアバターやヘッダーに
なってほしい

 

 

そんな失敗をしたくない人が
見る部分は二つです↓

 

・評価や件数
・自分のイメージに合っているものか

 

 

ではこの二つについて話していきます

 

 

○評価や件数

こちらは単純にどんな買い物をする上でも
大切だと思います。

 

 

評価が高いということはそれだけ
お客さんに満足されている方だと言うことで
逆に評価が悪い人は何かしらの何かが合った人です

 

 

そんな顔も知らない人に中々悪い評価なんて
つけません、最初に書いてあった内容と
違ったかあまりイメージに合わないものを
作られたか

 

 

まあそこらへんの理由でしょう。

 

 

そして件数というのもいいイラストを
描いてもらうためにはすごく大事で

 

 

経験がある人はそれだけ引き出しも豊富で
こちらが大雑把な依頼をしても柔軟に対応を
してくれたり、この記事を見ている人は

 

 

ココナラの注文になれていない
人だと思うのでそういう人には
色々わからないことを質問できる

 

 

キャリアがある人と取引をしたほうが
スムーズにいくでしょう

 

 

それにココナラで件数をこなせるのは
ほとんどが何度かのリピートをされているからです

 

 

そういう点でも件数を見るのは大切です

 

 

では評価や件数の見方は↓

 

 



まずこちらにアクセスをして

 

カテゴリーから自分が依頼したいものを
選択する↓

 

 

 

そして出てきた出品者の中から
良さそうだなと思うひとを選択↓

 

 

すると一番上の方に
評価や件数などが出てきます↓

 

 

 

この人の場合は評価も件数も十分な
人なので信頼できる方でしょう!

 

 

 

○自分のイメージに合っているものを作っているか

どの出品者も過去に自分が作ったものを
このように載せています↓

 

なのでこの過去に作ったものに
近いものなら出品者は作りやすいということです

 

 

ちなみに僕も注文を入れるときは
必ずこの過去に作った画像を見て
出品者はこんな感じの雰囲気を
作るのが得意なんだなーと判断しています

 

 

さらにこの利点は注文する時も
この何枚目の画像みたいな目にしてください!などの

 

 

注文をつけやすく参考画像などを送る手間が
省けるんですよね

 

 

そういった点からも例の画像で
自分のイメージや好みに合う
イラストを作っている出品者を選択するのが
いいでしょう!

 

 

ココナラで注文する時の流れ

では失敗しないためには大体どんなところを
見ればいいかわかったところで大まかにイメージ
できるようにココナラでの注文の流れを
解説しますね!

 

 

まずはどの人に注文するかを選択する!

 

 

選択したら購入時のお願いなどを確認する↓

 

 

 

そして納得できたら
見積もりカスタマイズの相談をするを選択

 

 

すると相談内容が出てきます
その時に自分のイメージや相談をして
大体の金額などがあっちから掲示されます

 

 

そこでお互い納得をした上で
購入という形になります

 

 

案外あっさりした感じですが
修正などイメージのやり直しなどほとんどの
出品者がしてくれるのでちょっと違ったな!と
思ってその違うイメージにならないので安心してください。

 

 

僕の場合は画像を一枚貼って
結局全く違う画像の感じになりました(笑)

 

 

案外画像と描いてもらうでは
違うんですよね〜!

 

 

そう言った全く違うイメージにも
件数や評価が高い人はこなしてくれます

 

 

ココナラの依頼料金は大体どのくらいなの?

僕の場合はアイコンかヘッダーしか注文を
したことないのであれですが

 

 

SNSなどに貼れるようなアイコンの
場合は大体1000円から3000円ほどで作れますね

 

 

結構こったアイコンにする場合は
5000円とかの金額になってくるでしょう

 

 

ちなみに僕が最初に作ったアイコンの場合は
3000円で作ってもらえました

 

 

金額も完成度も満足でした^^

 

 

そしてヘッダーですが
色の使う数や装飾品の数にもよりますが
大体4000円から5000円くらいを払えば
満足するものを作ってもらえます

 

 

それ以上な金額がかかる人は
それなりの実績や腕を持っている人や
もうリピートのお客さんがいる人ですね

 

 

わざわざそれ以上の金額を払う必要はないので
それくらいの金額を目安に注文をするのがいいでしょう!

 

 

実際利用してみての意見

他にもクラウドワークスなど色々
注文をするところはありますが
ココナラは誰でも簡単にいじることが
できるのでいいと思います

 

 

そして料金についても
一旦払ってもココナラの会社の方で
注文が完了するまで預かってもらえるので
安心して注文を入れることもでき

 

 

何よりアイコンやヘッダーを作るのに
そんなにお金はかけたくないですよね?

 

 

ココナラは周りが低料金でやっていることも
あるのか他の媒体に比べて安くアイコンやヘッダーを
作ってもらうことができます

 

 

しかも作業日数なども大体で
書かれているのでわかりやすくとても
いいと始めて購入した時は思いました

 

 

今ではアイコンやヘッダーを注文する時は
ココナラが一番楽だしメッセージとかの
やりとりも楽だからココナラを必ず利用しています

 

 

 

ココナラでの使われている言葉や注意点!

僕が初めてココナラを利用した時に
ココナラで使われている独自の言葉が
わからなすぎて迷ったので注文する前に
ココナラで使われている独自の言葉を覚えましょう

 

 

それがおひねりという
言葉です、注文をすると一番下に
何か追加料金でおひねりと書かれています

 

 

これはその作品に満足した時などに
お礼というチップみたいなものです。

 

 

使いところはお礼やチップとしてで
でもアイコンなどに装飾を足すときの追加料金にも
使われることがあります

 

 

僕は初めておひねりの意味がわからなく
使っていました(笑)

 

 

そして注文する時の注意点ですが
商用利用禁止と書かれている出品者も
いるのでそこら辺は気をつけましょう

 

 

普通に自分の趣味のSNSなどに貼りたいだけ
とか思うならいいんですが

 

 

普通にビジネスとしてそのアイコンなどを
使おうと思っている方は禁止になっている人は
避けた方がいいでしょう!

 

 

そして料金や購入時のお願いなどはちゃんと
見てから注文をしましょう

 

そうじゃないといざメッセージのやりとりを
始めてからよくわかんないことになるので

 

 

 

 

ココナラの登録方法

最後まで見ていただきありがとうございます
ではココナラの登録方法について
話しますね

 

 

まずはこちらのリンクをクリック↓

 

 


 

 

するとココナラのトップ画面が表示されます
表示されたら右上にある

 

 

会員登録をクリック↓

 

するといくつかの登録方法があります↓

 

メールアドレスを登録するを選択しても
いいですが、グーグルやYahooで登録をするを
選択すると住所などめんどくさい

 

 

打つのはなくなるので
おすすめです^^

 

 

ただ連携をするだけで
すぐに注文をできます。

 

 

お好きなログイン方法で
試してみてくださいね〜!

 

 

 

まとめ

今日はいつも僕が利用している
ココナラについて話していきましたー!

 

 

ココナラは低価格でアイコンなどを
注文をできるのでこれからビジネスとして
SNSを始める、副業を始める

 

 

そんな方にはおすすめのサイトです
僕も初めてフリーランスになった時からこちらの
サイトを使っています

 

 

ぜひアイコンやヘッダーを
作りたいと考えている人は
利用してみてくださいね〜^^

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です