どうも、翔です。
今日はこんな疑問を解決していきます↓
ココアにはどんな効果があるの?
飲みすぎても大丈夫?
どういうココアを選べば
いいかわからない
どういう飲み方をすれば
一番効果を発揮できるんだろう?
ここら辺の疑問を解決
していきたいと思います。
ココアの効果はいろいろ
あるのですが、一つだけ言えることが
ミルクココアを購入するのはやめましょう
理由は体にあまりよくないからです
そんな理由も詳しく話していきますね!
ではよろしくお願いします。
ココアの健康効果や美容効果7つ紹介します
ではココアの効果7つ紹介します。
ココアを飲んで得られる
効果はこれらです↓
・冷え性やむくみの改善
・腸内環境をよくする
・紫外線から守ってくれる
・集中力アップ
・病気のリスクを下げる
・運動能力が上がる
・ダイエットにもなる
ココアを飲むことで
これらの効果が期待できるんです。
どうですか?自分にとって
嬉しい効果などはありましたか??
詳しく説明をしていきますね^^
冷え性やむくみの改善
ココアに含まれている成分に
より血液の動きや働きを
よくしてくれることから
この冷え性改善やむくみの防止に
繋がるのです。
そのココアに含まれている
成分とはこれらです↓
・カカオポリフェノール
・テオブロミン
・フラバノール
・プロシア二ジン
この4つが
冷え性やむくみの改善になる
成分です。
腸内環境をよくする
よくココアを飲んでいたら
お通じがよくなかったことがありませんか?
ココアには
腸内環境の働きをよくしてくれる
不溶性食物繊維の一種のリグニンが
含まれていて
このリグニンの効果により腸内環境を
よくしてくれるのです。
紫外線から守ってくれる
これは女性に嬉しい
効果ですね、ココアは肌を
紫外線から守ってくれる効果があるのです。
守ってくれると言っても
100%ではないですが
これはドイツの研究による
結果でココアに含まれる
フラボノールという成分を
とっている人と
とっていない人では
紫外線によるダメージが
ココアに含まれている
フラボノールをとっている人の方が
少なかったと言う
結果が出たことから
そう言われるようになりました。
集中力アップ
ココアにあるカカオポリフェノールには
脳の働きを活発にする効果があり
集中力だけではなく
記憶力などもアップします
これについては
僕もすごく痛感していて
作業する時にココアを飲むと
集中できるなーと思っています
もしなかなか集中できないなーって
思う時はココアを飲んでみてください!
病気のリスクを下げる
ココアに入っている
カカオポリフェノールの効果により
動脈硬化などの病気のリスクを
下げてくれます。
最近日本人はオメガ6過多と
言われており
このオメガ6は血液の流れを
悪くするので、こういった効果は
嬉しいですね。
運動能力が上がる
ココアを飲むことで
関節の働きや筋肉の動きを
よくしてくれる働きがあります。
なので運動能力が上がるというより
自分の体がいい状態で運動をしていける
ということになります
ダイエットにもなる
これはココアに含まれる
リグニンの効果により
コレステロール値を下げてくれたり
内臓脂肪なども抑制してくれる効果が
あり
そういうことからココアを
飲むことでダイエット効果にもなるのです。
ココアを選ぶならミルクココアはやめましょう
ココアには2種類あります。
それがすでに味などが
ついている、ミルクココアと
特に何も混ぜ合わせていない
純ココア、ピュアココアとも言います
商品の表記では
純ココアの方がわかりやすいでしょう
これらの効果を期待するなら
純ココアを買いましょう
それはなぜかというと
ミルクココアには体に悪いものが
たくさん入っているからです。
どういうものが入っているかと
言うと
精製された砂糖や
精製された食塩
そして食品添加物です。
それではこれの何がダメなのか
ということを説明をしますね。
精製された砂糖や塩は
精製されたものは依存症になりやすく
取りたい栄養というのが全く取れなくなるからです
そして食品添加物についてですが
例で森永のミルクココアに入っているものを
調べてみました
すると僕が体に悪いなと思ったのは
こちらの二つです↓
・pH調整剤
・乳化剤
なぜこの二つが体に
悪いのかというと
pH調整剤は体の中にある
善玉菌や悪玉菌を
無くすのです。
人間はこの二つのバランスを
保って生きているので
この二つがなくなってしまうと
食べ物の消化からのエネルギー変換や
栄養にならないので
どんどん弱くなっていきます。
そして次に乳化剤です
乳化剤はどういう影響が
あるのかというと
胃腸に影響が出やすいです
胃腸に影響が出ると
体が疲れやすくなったり
便秘などの症状が出ます
そして乳化剤は本来混ざり合わないものを
無理矢理混ぜるために使っているもの
なので決して体にいいと言えないことが
わかります。
ココアの飲みすぎるとどうなるの?
ココアの飲みすぎには
注意しましょう
いい効果があるココアですが
飲みすぎによるデメリットも
もちろんあります。
ココアは飲んでも
1日2杯くらいに抑えるのを
おすすめします
ではココアを飲みすぎると
どうなるのか、考えられること
3つ説明をしますね↓
・太る
・集中力がなくなる
・トイレに行く回数が増える
太る
ココアに何も混ぜないで
すごく苦いココアを飲むわけではないので
砂糖や豆乳などを
混ぜたりするのでもちろん
飲みすぎると太ります
甘くしすぎると
特に太りやすくなるでしょう
集中力がなくなる
集中力をココアは
上げる一方で
ココアばかりに頼りすぎると
ココアがないとなんか集中力がでないなーと
ココアに頼ってしまう体になる
可能性が高いです、なので飲みすぎには
注意をしましょう!
トイレに行く回数が増える
ココアには食物繊維の一種
リグニンが含まれています
それによりお通じがいつも
よくなる可能性があるので
出かける前に
ココアを飲むとか
トイレに行きたくないときに
仕方なくトイレに
行くことになるでしょう。
これらがココアを飲みすぎると
起きるデメリットです
ココアは1日に
飲んだとしても
2杯までにしましょうね^^
ココアの効果的な飲み方はこれだ!僕が飲んでいるココアも紹介
これは実際に
僕が実践している
ココアを飲むときに
混ぜるといいものや
飲み方を紹介していきます
最後にはおすすめの純ココアも
紹介するので興味がある人は
購入してみてください♪
では説明をします
まずココアに入れるものとして
甘くしたいときは
メープルシロップ
そして牛乳ではなく豆乳を
使いましょう
理由としては
この二つは体に悪影響が
ないからです。
牛乳を飲まない方がいい
理由はこちらに書いています↓
その上でホットでココアは飲みましょう
理由としては体が温まることにより
ココアの冷え性改善という効果が
さらに上がり
体が温まると
免疫力の向上にも繋がるからです。
さらに腸内環境をよくしたい人は
バナナなどを入れるといいでしょう
僕もたまにやったりします
すごく腸が活発になりますが(笑)
以上が僕が行っている
ココアの飲み方です。
では純ココアって何を
買えばいいの?って方に向けて
おすすめの僕が飲んでいる
ココアを紹介しますね
それがこちらです↓
こちらは健康にも美容にも
よく美肌にもいいのです
そしてさらには口臭や
体臭予防にもなり
臭いを気にする男性には
嬉しい作用ですよね
そして味なのですが
美味しいです。
ミルクココアを普段から
飲んでいた人なら特に
美味しいと感じるでしょう
ミルクココアの
粉臭さがなく
ココアの風味と味を楽しめます
純ココアならではなかなと
思います、もしどれ買えばいいだろう?
と迷っている人は
参考にしてみてくださいー!
まとめ
今日はココアについて
話していきました。
どうですか?
自分の目的にあった
効果はココアから得られそうですか?
もちろん効果ばかりを
狙って飲みすぎには注意で
もし飲むならミルクココアではなく
純ココアを飲みましょう!
純ココアがどれかよく
わからない人は普段から僕が
購入している商品を参考にしてみてください^^
[…] ココアは健康効果だけではない!冷え性改善にもなります!でもちゃんとしたものを選びましょう […]