どうも、翔です。
今日は猫だ大好きなちゅーるに
ついての危険性について話していきたいと
思います↓
え?危険なの?と思う人もいると
思うのですが入っているものを調べたところ
猫に影響を及ぼすものが入っていました
ではそれらの理由、猫にはどういうものを
食べさせるようにすればいいのか話していきますね^^
最後までよろしくお願いします。
なんでちゅーるがあまり体によくないと言えるのか?
結論から話してしまうとそれはちゅーるに
入っている食品添加物です。
そもそも食品添加物は取りすぎないと
体に影響はでないけど、取りすぎると体に
影響が出るよーと日本は言っていて
食べすぎると影響が出るのが
食品添加物なんです、なので猫にもその影響は
出るということでしょう
では実際にちゅーるに入っていて
影響が出るものをピックアップしますね↓
・植物性油脂
・加工でん粉
・増粘多糖類
・調味料(アミノ酸等)
これら4つを取りすぎてしまうと
人間でも猫でも近い将来影響が出てしまいます
ではこれらの4つのものを頻繁に与えることで
起きる影響や病気のリスクについて話していきますね。
植物性油脂
植物性油脂、いわゆるサラダ油などです。
こういったサラダ油などを使ったものを
取りすぎるとまずはメタボになりやすくったり
心筋梗塞や動脈硬化のリスクをあげます
それは人間だからでしょ?と思うかも
しれませんがこれは実際にラットでの実験でも
証明されていることで
むしろ人間ならこれを取ると
なんか具合悪いとなり会話をする事ができるのですが
猫は調子悪いなど言葉にすることはできないので
飼い主がそういったところのケアをしてあげることが
必要なんです。
加工でん粉
いわゆる小麦やとうもろこしを原料として
使っているもので、別に小麦やとうもろこしに
罪はないのですが
こういった食品を扱う小麦などは遺伝子組み換えを
しているものです
この遺伝子組み換えをしているものを
体に入れるとアレルギーが発生したり
免疫力低下を引き起こします
なのでいきなりよくわからないアレルギーに
なったなと思ったらこの遺伝子組み換え食品の
せいでしょう
さらに免疫力低下もあるので外に出る猫の場合は
病気をもらってきやすくなってしまうので
気をつけましょう!
増粘多糖類
こちらは胃腸の調子をおかしくします
胃腸の調子がおかしくなるということは
どういうことかというと悪いものを体から
出してくれる動きや栄養をエネルギーに
変えるという働きをなくしてしまうんです。
そうなると動物の場合は何も食べなくなったり
するでしょう!
動物は自分の体が調子悪くなる時は
本能的に免疫力をあげようとして
何も食べなくなります
調味料(アミノ酸等)
こちらはほとんどの食品に入っているもので
主に調味料としての役割になっています。
この添加物を食べると食欲中枢を
おかしくしたりします
よく猫にちゅーるをあげて
もうなくなったの?みたいな態度を
出されたことはありませんか?
その理由としては本来なら満足感が得られるものが
アミノ酸等によって食欲中枢がおかしくなり
食べても食べても食べた気がしない
状況が体に出てしまっているんです
それは人間にもそのような状況が
起きる事があってよくカップラーメンや
コンビニ弁当を食べて食べた気がしないことって
ありませんでしたか?
コンビニ弁当やカップラーメンにも絶対
このアミノ酸等や入っており
食欲中枢がおかしくなっているんです
そして食欲中枢がおかしくなって
食べすぎるとどういうことが
起きるかというと
胃腸の働きが弱まり胃腸が動かなくなって
しまいます。
以上これらの4つのものの影響により
ちゅーるは食べすぎると危険な事が言えます
食品添加物については
詳しくはこちらに書いてあります↓
なんでちゅーるはあんなに猫に人気なのか?
本来動物は本能的に悪いもの
いいものを判断して食べるものです
なのになんで食べるのか
これは予測ですが100%悪いものばかりでは
ないからなのと信頼している飼い主さんが渡す
からでしょう
犬や猫を買ったことがある人なら
わかると思うのですが犬や猫は人間が食べるものを
絶対に食べたりしません
じゃあなんで食べるようになるのか
それは人間があげてしまって味を覚えて
安全と勘違いしてしまうからです
そしてもう一つはちゅーるには加工でんぷん
いわゆる小麦が入っています
その小麦というのは依存性があるもので
一度食べてしまうとまた、食べたくなってしまうのです
そういった依存性があることから
ちゅーるが猫に人気があるのでしょう。
ちゅーるじゃなくて何を与えればいいの?
ここまで話してきたら大体わかると
思うのですが猫にあげるものは無添加のものを
与えてあげるのがいいでしょう
その理由としては体に影響が出づらい
長生きしてくれる可能性がある。
これらの理由から無添加のものを
あげるのがいいと僕は考えています
では無添加のキャットフードを
一応紹介しておきますね〜↓
それぞれの猫で好みはあると
思いますが購入してみてください〜^^
まとめ
今日はちゅーるの危険性について話していきました。
どうでしょうか?あまり気にしていなくても
結構影響が出るものが入っていますよね?
自分の可愛い猫のためにも
あげすぎなどは気をつけましょうね!
コメントを残す