どうも、翔です。
今日はこんな疑問を
解決していきます↓
豚肉にはどんな栄養や
効能があるの?
どんな風に食べるのが
いいんだろうー?
それらの疑問を解決していきますね。
ちなみに先に言ってしまうと
今から言う効果や栄養は市販の
豚肉を食べても
得られない、むしろ
病気のリスクや違ったものを
引き起こす可能性があります
え?じゃあどうすればいいの?と
なるかもしれませんがそこらへんの
解決方法も話していくので安心してください
では最後までよろしくお願いします。
豚肉から取れる栄養は主に4つ
豚肉を食べることで
どんな栄養が取れるのか?
これらの4つの栄養を
取ることができます↓
・タンパク質
・ミネラル
・ビタミンB6
・ビタミンB1
これら4つの栄養を期待することが
できます。
ではこれら4つの栄養が
どんな風に役立つのかを
簡単に説明をしますね。
タンパク質
タンパク質は
みなさん知っての通り
人間が取るべき三大栄養素の一つで
体を動かすに必要な
エネルギー源です。
もしこのタンパク質を
取らなくなると筋力低下や
免疫力が落ちたり
一気に体の調子を壊して
風邪などの感染症にかかって
体調を崩すことになるでしょう
なのでタンパク質はそれほど
大切な栄養素の一つです。
ミネラル
ミネラルと言っても
一括りになっていて
いろいろあるのですが
豚肉のミネラルには
カリウム、リン、亜鉛この
3つです。
ではこの3つがどんな役割を
しているのかを言うと
まずカリウムは
高血圧の予防になったり
女性には多いむくみの予防や
改善にもなっています
次にリンは骨や歯を丈夫にしてくれたり
作るのに大切な栄養です
最後に
亜鉛は新陳代謝をよくするのに
大切な栄養の一つになります
ビタミンB6
あまり聞き慣れない
栄養素かもしれませんが
ビタミンB6には
アミノ酸をサポートしてくれる
働きがあったり
人間の免疫力向上にも
一役買ってくれます。
なので健康な体を維持するには
大切な栄養でしょう
ビタミンB1
このビタミンB1が不足すると
体が疲れやすくなったり体調を
崩しやすくなってしまいます
ビタミンB1は人間のエネルギーを
作るのに大切なものなのです。
豚肉にはどんな効果がある?
豚肉から考えれる効果は
5つです、それが↓
・疲労回復効果
・むくみの予防改善
・冷え性改善
・美肌効果
・生活習慣病の予防
こちらの5つの効果を
期待することができるでしょう
どうですか?
自分に嬉しい効果はありそうですか?
ではこれら5つについて
詳しく話していきますね。
疲労回復効果
これは先ほども少し
話しましたがビタミンB1の
効果によるものですね
疲労回復がすると
それと一緒に免疫能力も
向上します
逆に体の疲労が
1日残り次の日になっても
持ち越してしまうと
免疫能力が下がり
風邪やインフルエンザやコロナと
いった感染症にかかりやすくなってしまいます
なので疲労回復ができるということは
とても嬉しい効果の一つになるのです。
むくみの予防改善
これは豚肉にある
カリウムの働きが大きいでしょう。
そして豚肉には
それだけではなく
ナイアシンというものも
入っていて
それは血行をよくしてくれるので
それによりむくみの改善にもなります。
冷え性改善
これは先ほど話したナイアシンに
よる効果です。
先ほども話した通り
ナイアシンは体の血流や
血行をよくしてくれるので
手や足などの冷え性改善や
予防につながります。
美肌効果
豚肉にはステリアン酸と言われるものが
含まれておりそれにより
肌が保湿され
肌の艶などが復活したり
美肌効果を得ることができます。
生活習慣病の予防
豚肉に入っている
オレイン酸というものが
コレステロールを下げてくれ
中年男性に多い
メタボや動脈硬化などの病気の
予防になってくれます
市販の豚肉は危険です!これらの効果が意味なくなるかも!?
え?どういうことと?
なるかもしれませんが
普通にスーパーの
豚肉では反対に病気になるかもしれません
その理由は
市販で売られている
豚の場合は
狭い場所で集団飼育されたり
そのストレスで病気にならないため
ホルモン剤やステロイドなどを
撃って飼育されています。
そして生産を早めるために
遺伝子組み換えの餌などを食べさせたりして
わざと太らせたりしているのです
まず普通に考えて
そんな豚から取れた豚肉を食べるのは
危険ですよね
人間で例えるなら
薬まみれの病気持ちの人間ということです
これが市販で売られている
豚です、そして遺伝子組み換えの餌を
食べている豚の豚肉を食べた場合
人間はアレルギーが発生したり
免疫力が落ちてしまいます。
そこに持ってきて
ホルモン剤などを撃っている
豚を食べるのはとても危険ですよね
じゃあどうすればいいのか
ちゃんと飼育されている
ホルモン剤など不使用と
言っている豚肉を購入すればいいのです。
どこで購入すればいいの?おすすめの食べ方
そんな豚肉どこで
売っているの?となりますよね
僕が普段から購入している
ショップをお伝えします。
そして最後に豚肉の
効果を発揮させるおすすめの食べ方も
お伝えしますねー
では僕が購入しているのは
こちらのショップの豚肉です↓
北海道 どろぶた 放牧豚 バラ ブロック 1kg フリーレンジ ポーク 国産 高品質 放牧 塊 北海道産
こちらで作られている
豚肉は完全放牧飼育で
遺伝子組み換えのものや
ホルモン剤などを不使用と
ちゃんと表示されています
問題の味についてですが
すごく美味しいです。
豚肉感がなく
美味しい焼肉を食べた感じです
来た時の見た目は
脂が結構あるなーという
見た目だったのですが
実際にその脂の部分を食べても
脂の嫌な感じはしなく
豚特有の嫌な匂いもしませんでした
今では月に何回か
こちらのショップを利用しています。
ちなみに今まで僕が購入したことの
ある人は豚肉、牛レバー、鶏肉、グラスフェッドビーフ
これらを購入しましたが
鶏肉以外はすごく美味しく
いつも満足しています
鶏肉に関しては
土の匂いというか独特な匂いを
感じました、でも肉自体はすごく
美味しく食べた感が凄かったです
ちなみに箱に肉が入っている
画像は購入した時の画像になります
ちゃんと綺麗に送られてくるので
安心です^^
では豚肉のおすすめの食べ方に
ついて話しますね!
豚肉と相性がいいのは
生姜、ニンニク、玉ねぎ、ニラなどの
組み合わせた料理になります
僕の場合は
そんなに手の込んだ料理はしないのですが
大体豚肉を食べる時は生姜焼きにして
食べています。
とにかく今話した4つのものと
組み合わせた料理が豚肉の効果を
さらに発揮さえてくれることになります。
特にニンニクや玉ねぎなどは
ビタミンB1の働きをさらに高めてくれるので
その組み合わせで食べるのはおすすめです♪
まとめ
今日は豚肉の栄養や効果について
話していきました。
豚肉には生きていくためには
大切な栄養や効果がありましたね
でも市販のスーパーで売られている
豚肉を食べることは逆に病気のリスクを
上げることになり
あまり安全で体にいいとは
言えないので購入するのは避けましょう
むしろそれを食べるくらいなら
豚肉を食べない方がいいです。
豚肉以外で
栄養を補う方が体には
安全で健康です
自分の体を第一に考えて
食事をしていきましょう!
コメントを残す