どうも、翔です。
前回こういった記事を書きました↓
なので今日は
ブロッコリースプラウトと
一緒にいつも僕が食べている
ベビーリーフについて話して
いきたいと思います。
今日話す内容としては
ベビーリーフについてあまり
よく知らない人
ベビーリーフの栄養について
おすすめの食べ方について
話していきます
ベビーリーフもブロッコリースプラウト
同様栄養価が高いのでこの知識を
知っておいても損はないと思います!
ベビーリーフとは?ベビーリーフの種類は?
ベビーリーフとは
発芽30日くらいで収穫をされた葉っぱの
ことを言います。
主にみなさんサラダにしてなど
食べることが多いでしょう。
なぜサラダに使われることが
多いのか、それは他の野菜に比べて
すぐに洗って使うことができるからです
そして彩りなども
ベビーリーフを使うと
よくなるからでしょう
ベビーリーフには
これ!と言った物はなく
発芽後30日ほどのいろんな野菜の
葉っぱが混ざっています
ではどんな種類があるかを話していきますね
ベビーリーフは具体的に
何種類のものが出回っているかは
知らないのですが
今では30種類以上の
ものがあると言われています
その中でも僕がよく見かけるものや
普段からよく入っている葉っぱを
紹介していきますね
ベビーリーフ種類10選
ではベビーリーフの種類
10個紹介していきます。
⚪︎ルッコラ
これはハーブの一種です。
口に入れると香りが広がると
思います。
味としては苦味も感じることがあり
苦手な人は苦手かもしれません
ですがいろいろ混ざっているので
一緒に食べると気にならないかもしれませんね
⚪︎オーク
これはレタスの仲間であり
見た目通りですよね
苦味やクセはなく比較的
誰でも食べやすいものでしょう
⚪︎リーフレタス
これはベビーリーフに必ず入っていて
食べるときなどに一番目立つものなんじゃないかなと
思います
僕もベビーリーフと言えば
このリーフレタスのイメージが高いです
さらに普通のレタスよりも
栄養価が高いところが
特徴です。
⚪︎ビート
これもリーフレタス同様
目立つものでしょう
一つだけ色が違く
紫か赤色というのか
そんな色をしているのが
特徴です
味としてはこれだけで
食べると少し苦味がある感じが
僕はします
でもまとめて
食べてしまうと
あまり気にならないです
⚪︎レッドケール
カルシウムや抗酸化作用の高いもので
彩りとしても綺麗で料理としても
使えるでしょう
ですが注意ですが
盛り付けとしてはいいのですが
焼いてしまうと黒くなってしまうので
彩りが悪くなります。
⚪︎水菜
口に入れるとシャキシャキした
食感があり、ベビーリーフの食感を
よくしているのはこの水菜でしょう
量としても多く入っていることが
葉っぱの一つです。
⚪︎ピノグリーン
ピノグリーンは小松菜の幼葉で
食感としてはシャキシャキとしていて
クセなどはありません
そして栄養価なども高く
ビタミン類が豊富なので
ストレスが溜まりやすい場所にいる人
目が疲れやすい人などは
積極的に取っていった方がいいでしょう
⚪︎エンダイブ
この葉っぱはにがチシャと呼ばれる
キク科の野菜です
味としては少し苦い感じが
するでしょう
風味もあるので
お肉系の料理の付け合わせとして
使われることが多いです
⚪︎ホウレンソウ
これはみなさん結構
親しみのある野菜の
一つですよね
幅広い料理で使われていますよね
⚪︎スイスチャード
この野菜は真っ赤な茎が
特徴の野菜です。
味としては特にクセはなく
食感はシャキシャキとして
サラダとしての食べ応えを
与えてくれる野菜の一つでしょう
ベビーリーフの栄養
では実際にベビーリーフの栄養は
なるのですが
ベビーリーフは先ほどから
話しているように
今紹介したような野菜たちの
幼葉です
それなら実際に育った野菜を
食べた方がいいんじゃない?と
思いますよね?
ですが
実際にはその育った野菜より栄養価が高い場合もあるのです
ベビーリーフを取ることで
どんな栄養が取れるのかを
話していきますね。
今の現代人に嬉しい栄養としては
βカロテンが取れる野菜がベビーリーフには
豊富でβカロテンは体に入ると
ビタミンAとなります
ビタミンAは
目の疲労に最適な栄養素なのです。
そしてビタミンAだけではなく
ビタミンCも豊富でビタミンCは
まず免疫力アップに繋がります
そして何より現代人に多いストレスなどに
効く効果があるのです
なので現代人は
積極的に取っていきたい成分になりますね
主にビタミンが豊富なベビーリーフなのですが
普通の野菜を食べるよりいいのです
どういいのかを話すと
例えば普通のレタスを食べたとして
レタスと比較をしてみると
カルシウム
カリウム
マグネシウム
鉄
βカロテン
ビタミンC
葉酸
これらの栄養素が
レタスを食べるより
ベビーリーフを食べると
全て2倍以上の数値で
取れるのです
カルシウム、マグネシウムに
関しては5倍ほど違います
カルシウムとマグネシウムを
食べると骨を強くできるので
骨粗しょう症なのでリスクを
下げれるので
病気のリスクも避けれますね。
ベビーリーフはサラダで食べるのが一番です
ここでは僕のおすすめの食べ方を
伝えたいと思います。
それはブロッコリースプラウトと
スライスしたパプリカと一緒に食べることです。
なぜそうした方がいいのか
・美味しいから
・ベビーリーフだけで食べると微妙
・パプリカで食感や味変になる
・栄養価が高くなる
これらの理由からブロッコリースプラウトと
パプリカと一緒に食べた方がいいんですよね
正直ベビーリーフだけで食べると
いつまでも同じ食感で飽きてきます
なのでそこでブロッコリースプラウトと
パプリカです
ブロッコリースプラウトで
食感を変えてくれ
パプリカの苦味や風味で
ずっと食べていても
飽きない味にしてくれます
さらにブロッコリースプラウトには
栄養や美容効果があり
食べてプラスしかないのです。
そして味付けとしては
亜麻仁油と岩塩を使っています。
これにも理由として
亜麻仁油は血液をサラサラにしてくれる
オメガ3が入っているからです
もちろんベビーリーフだけで
食べれる人もいると思うのですが
僕の場合は健康と飽きない方法を
探したらこの食べ方に行きつきました
パプリカは入れないに
してもブロッコリースプラウトは
入れましょう
栄養が全然違うので
ブロッコリースプラウトの栄養を
詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓
ちなみに注意点なんですが
ベビーリーフは無農薬のものを
食べましょうね
農薬があるものを食べると
また違った体の影響が出てきて
しまいます。
このように
無農薬ベビーリーフと検索すると出てきます↓
参考にしてみてくださいね^^
まとめ
今日はベビーリーフについて
話していきました。
ベビーリーフとブロッコリースプラウトを
一緒に食べることでサラダとしての
栄養は充分に取れます
そしてこの二つは
病気のリスクを下げる成分が
あるので
健康を気にする人は
まずは気軽に試せるこの
二つを食べていくのも
いいのではないのでしょうか。
コメントを残す