どうも、翔です。
今日はこんな疑問を解決していきます↓
青魚って健康にいいって
聞くけどどんな栄養や効果があるの?
青魚って一般的にどんなものが
あるんだろう?
食べたことないけど
味ってどう??
実際青魚には
現代人が取るべき栄養素や
効果がたくさんあるんです。
人間がこれらを取っておけば
大丈夫という
まごわやさしい
言葉があるのですが
その中の『さ』この魚で
魚の中でも青魚を取った方がいいと
されています。
さらに健康効果だけではなく
美容効果も期待でき
今日は青魚について
詳しく話していきますね〜^^
青魚の栄養!なんでそんなに体にいいとされているの?
青魚が体にいいとされる理由を
結論から話すと、生活習慣病を
予防するからです。
生活習慣病とは
今の現代人が多いと
されるガンや糖尿病などです
なんでその生活習慣病が
予防をされるのかというと
青魚に入っている
DHAとEPAの効果です
青魚にはこのDHAとEPAが
豊富に入っていて
この二つがどういうものなのかというと
まずEPAは正式名称
エイコサペンタエン酸というもので
このEPAは血液をサラサラにする効果が
あり、EPAを多く取っている人や動物は
心疾患が少ないと
されていて積極的に
取っていくのがいいとされています
ちなみにEPAはオメガ3系脂肪酸の
一つで現代の食事ではオメガ6脂肪酸が
多く取れてしまいます
このオメガ6脂肪酸は
血液の流れを悪くします
なのでこのオメガ3脂肪酸を
取っていないと
血液がドロドロになり
病気の元になってしまうので
この青魚に含まれている
EPAを取った方がいいと
されているのです。
さらに中性脂肪を下げるとも
言われていて中年の方に多い
肥満改善にもなります
そして内臓脂肪なども
下げるとされているので
結構万能なんですよね
次にDHAについてですが
正式名称は
ドコサヘキサエン酸と
言って子供などが
積極的に取った方がいいと
されている栄養の一つです
ちなみに大人が取らなくても
いいと言うわけではありません。
このDHAには
どんな効果があるのかと言うと
血液をサラサラにすることは
EPAと同じです
その他には
アレルギーなど病気を治してくれたり
抑制してくれる効果があります
アレルギーとは例えば
花粉症や季節性のアレルギー
みたいな感じのものです。
後炎症などですかね
なのでDHAには
抗がん作用と抗アレルギー作用
この二つの効果があります
ちなみに抗がん作用とは
なんとなくわかると思いますが
体にあるガン細胞を破壊してくれたり
抑制してくれる効果です
そして子供が取った方がいいと
されている理由として
学習能力が高くなると
されています
DHAを取ることで
脳を活性化されるのです
脳が活性化されることで
知識を普通より速いスピードで
吸収していくことができ
よく海外で言われているのは
日本の子供の知能が高いのは
この青魚を食べているからだと
まで言われています。
もちろん子供だけではなく
大人にも効果があるので積極的に
取っていきましょうね!
しかし青魚を取りすぎると
吐き気や鼻血、腸の調子が
悪くなるので気をつけてください
これは魚の脂を取りすぎによる
起きる現象らしいです
何事もバランスよく取るのが
いいでしょう!
青魚にはどんな種類があるの?
主に今手軽に食べれると
されている青魚は3種類です。
それがこちら↓
・鰯(いわし)
・秋刀魚(さんま)
・鯖(サバ)
これらの3種類です。
ではこの3つにはどんな
栄養があるのかを話しますね。
イワシ
カルシウムが豊富に
含まれていて骨粗しょう症を
防ぐとも言われている魚の一つです
そして細胞の再生なども
助けてくれる効果もあると
されていて小さいので食べやすく
栄養を吸収することができます
一番のいいところとしては
安く手軽に手に入れることができ
餌としてはプランクトンしか食べないので
体に入れても基本的には安全な魚です。
さんま
青魚の中では僕が
一番食べる魚です。
最近はかなり高騰を
している魚ですが
昔はすごく低価格で
購入できる魚だったのです。
ちなみに栄養としては
さんまには貧血などを抑制
してくれる
ビタミンB12が
含まれていて
この栄養は野菜や肉には
ほとんど含まれていません
そして
現代人にはうれしい
スマホやパソコンでの
目の疲れを取ってくれる
ビタミンAも入っています
その他の効果は
粘膜なども丈夫にしてくれる
働きがあります
サバ
こちらはイワシとさんまに
比べても一番多くDHAとEPAが
入っていて
むくみの予防にもなる
カリウムも入っています
カリウムは体の塩分を
出してくれるのでむくみなどの
解消になるのです
女性には嬉しいですね
そして肝機能を高めてくれる
効果があるのも特徴の一つです
それぞれの味ってどう?
あまり青魚を食べようとする人は
少ないと思うので3種類の青魚の特徴と
食べれるかどうかと言う
あくまでも僕の意見ですが
話させてもらいます。
まずイワシについて話しますが
イワシは僕は苦手です
価格的にも安く簡単に手に入れることが
できるのですが、魚独特の臭いが苦手で
生姜などで匂いを消すこともできると
ネットを調べると
書いてあったので試しましたが
無理でした
匂いに敏感な人は
食べれない魚かなと思います
次にさんまですが
こちらも匂いはしますが
イワシほどは気になりません
そして旬の時に
食べると脂がのっていて
美味しいです
調理法としては
焼いて食べるのが一番かなと
僕は思っています。
最後のサバについてですが
こちらが一番匂いがしない魚なのかなと
食べてみた感想としてはそんな感じです
さんまの方がいつでも売っているので
購入しますが、サバの方が味噌煮、刺身で
食べれて作って食べる人にとっては
楽なのかなと思います。
これら3つの僕の勝手な意見ですが
参考にしてみてください^^
まとめ
今日は現代人が積極的に
とっていった方が良い
青魚について
話していきました。
青魚を食べる機会は現代人は
少なくなって来てますが
今の現代人に多い生活習慣病などの
予防にもなるので取っていきましょう
生活習慣病になるのは
絶対に食生活が原因です
青魚を取っていき
20年後、30年後健康に生きていきましょうね♪
[…] 美肌効果などが期待できる青魚の栄養 […]