甘酒の効果や栄養『美肌効果や疲労回復にも期待できます』

どうも、翔です。

 

 

今日は飲む点滴とも言われている
甘酒についての効果や栄養に
詳しく話していきますね

 

 

実はあんまり甘酒の効果に
ついて気にしない人も多いですが
女性には嬉しい美肌効果や

 

 

毎日働いてる人には嬉しい
疲労回復効果など

 

 

女性、男性共に嬉しい健康効果や
美容効果がたくさん存在します。

 

 

その効果について
詳しく説明しつつ

 

 

さらに甘酒の効果を発揮するために
どうやって飲んでいけばいいのかも
詳しく話していくのでよろしく
お願いします。

 

 

甘酒にはどんな効果があるのか?

飲む点滴とも言われている
甘酒、先ほども話した通り

 

 

甘酒には美容効果や疲労回復効果が
あります、そしてその他にも存在するので
甘酒の効果を詳しく話しますね。

 

 

ちなみに甘酒の効果は
こんな感じです↓

 

 

・疲労回復
・美肌
・腸内環境改善
・ダイエット中にいい

 

 

先ほど話した効果の他に
二つもあります。

 

 

こうみると
女性に嬉しい効果に感じられますが
実はこれは女性だ、男性問わずいい
効果なのです

 

 

ではこれらの4つについて詳しく
説明をしていきますね^^

 

 

疲労回復

甘酒が疲労回復をしてくれるのは
ミネラルやビタミンB群やブドウ糖に
より疲労回復になってくれます。

 

 

さらに甘酒に含まれている
麹菌は体に入ってきたものの
消化吸収を助けてくれる

 

 

働きを持っているので
すぐに体のエネルギーに
変わってくれるのです。

 

 

そして免疫力を上げてくれる
効果もあるので、疲労回復もして
免疫力も上げてくれる

 

 

この二つの効果を持っています
感染症が流行っている今の時代には
嬉しい効果ですね。

 

 

特に今日ちょっと体調が悪いな
寒気がするなと思う時などは
甘酒を温めて飲むと効果的です^^

 

美肌

先ほども少し話した通り
甘酒にはビタミンB群が豊富に
含まれていることから

 

 

この美肌効果を
発揮してくれます。

 

 

それはなぜか
血行と代謝アップが
ビタミンB群には期待でき

 

 

それにより老廃物を流してくれ

 

 

美肌効果が期待できるのです。

 

 

さらに甘酒に入っている麹菌には
皮膚の状態を正常にしてくれる
ビオチンというものが含んでいるので

 

 

ストレスや疲れ
飲酒や喫煙といったもので
出てしまう

 

 

肌荒れやクマなどの改善に
なります。

 

 

腸内環境改善

甘酒には食物繊維と
オリゴ糖がたくさん含まれていて
この二つが美肌などの効果を発揮してくれます

 

 

それはなぜかというと
この二つは腸内の善玉菌を増やして
腸内環境を整えてくれます。

 

 

さらに腸内環境が整うと
免疫力なども上がるので
風邪などの感染症にかかりづらくなります。

 

 

ダイエット中にいい

ダイエット中は特に
あれが食べたい、これが食べたい

 

 

お腹すいたなど、普段なら少しでも
我慢をできることができなくなります。

 

 

ですがそんな時に甘酒を飲むと
甘酒は空腹感を抑えてくれ

 

 

さらにはGABAという成分が
甘酒には入っているので
イライラなどを抑えてくれる
効果もあるので

 

 

ダイエット中にもう無理!となったら
少し甘酒を飲んでみるのもいいのでは
ないのでしょうか?

 

 

 

酒麹甘酒と米麹甘酒の違いは何?

甘酒と言ったら
この二つのものが存在すると
思います。

 

 

普通に考えると
米麹か酒麹の違いでしょ?くらいに
思うかもしれませんが

 

 

実際それだけではありません
効果なども二つで全然違うのです。

 

 

ちなみに今説明をしているような
効果が期待できる健康的な甘酒は
米麹甘酒です。

 

 

では二つについて説明をしますね

 

 

米麹甘酒

蒸し米に麹菌をつけ
米の持つでんぷんだけの甘味を
利用した、酵素の発酵作用で

 

 

作れている甘酒が米麹甘酒です。

 

 

先ほども話した通り砂糖なども
使われていないので美容効果や
健康効果はこちらが期待できるのですよね

 

 

 

酒麹甘酒

逆にこちらは砂糖や
アルコールで作られている
甘酒なので

 

 

美容効果や健康効果を
期待する人にはとても
不向きな甘酒です

 

 

そしてアルコールが入っているので
アルコールの匂いが苦手

 

 

そんな人は飲まない方がいい
甘酒になりますね。

 

 

甘酒は飲みすぎると体に影響が出ます

実際甘酒飲み過ぎはよくないです。
1回に飲んでいい量としては
普通のコップ1杯分程度でしょう

 

 

では飲みすぎるとどんな影響が出るか
話しますね、主に二つです↓

 

 

 

・糖質の取りすぎになる
・太るかも?

 

 

ではこれはどういうことか

 

 

甘酒は糖質が高いのです。

 

 

例えばコーラなどと比較を
してみるとコーラは100mlに
対して糖質は11.3グラムです

 

 

そして同じ量で
甘酒の場合は18グラム

 

 

 

圧倒的にあんなに甘いコーラより
糖質が多いのです

 

 

実際に昔僕はコーラをガブガブ
飲んでいましたが、太りづらい僕の体質でも
コーラを飲んで太りました。

 

 

これは甘酒をガブガブ飲むのは
怖いですね

 

 

適度に甘酒を摂取するのは体に
良い効果をもたらすかもしれませんが
一気に3杯も4杯も取るのは
やめましょうね〜!

 

 

先ほどダイエット中にいいと
言いましたがよほどの我慢できない時に
飲むようにしましょう。

 

 

甘酒の効果が出る飲み方

ではここまで甘酒のことを
知っていったら、よりこれらの
効果を発揮する飲み方を

 

 

知った方がいいと思います
結論から話しますと効果が発揮できる
飲み方というより

 

 

時間帯によって
飲むと効果が発揮できるのです。

 

 

もっとわかりやすく言うと
朝昼晩で効果の発揮され方が
違うと言うことです

 

 

なのでこれから説明をするので
自分がよりこの効果を発揮したいと
思う時間帯で飲んでいきましょう!

 

 

ちなみにここで注意なのですが
甘酒は1日にコップ1杯程度

 

 

60度くらいの温度で飲んでいくのが
効果的です。

 

 

それでは説明をしていきます。

 

 

⚪︎甘酒を朝飲む場合

甘酒を朝に飲むと甘酒に
入っているブドウ糖の効果で
頭が冴えてくれて
目覚めがよくなります

 

 

さらには代謝なども
よくなる効果もあるので
ダイエットしている人には
朝に飲むのもいいでしょう!

 

 

ですが朝一番最初に
飲む飲み物は常温の水にしましょう

 

 

それは朝に体の悪い毒素などを
流してくれる効果があるからです。

 

 

⚪︎甘酒を昼飲む場合

昼に飲む場合は
仕事をする前などに飲むのが
いいでしょう。

 

 

その理由として
ブドウ糖とビタミンB1の働きに
よって集中力などを上げる事ができます

 

 

 

⚪︎甘酒を夜飲む場合

そして夜に飲む場合は
あー今日疲れたなー
1日ストレスたまったなーと

 

 

よく思う人が
飲むのが効果的です。

 

 

GABAでストレスに
効果があり

 

 

体を温めてくれるので
1日の疲労を取ってくれ

 

 

その日ぐっすり眠る効果などが
あります。

 

 

 

それぞれ自分の目的を持って
甘酒を飲んでいくのがいいので
自分の用途に合わして飲んでいきましょう!

 

 

 

まとめ

今日はこの寒い時期に
よく飲まれる甘酒について
話していきました。

 

 

甘酒なんかに効果があるの?
なんて覆っている人は多いのですが
実際甘酒には健康効果だけではなく

 

 

美容などにも効果があるんですよね。

 

 

自分の目的に合う事があったなら
一度甘酒を飲んでみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です