豆乳に飽きたら
アーモンドミルクを使っている
翔です。
今日は話すことは
アーモンドミルクってどんな効果があるの?
どういう風に使うのがいいのー?
1日の摂取量や副作用について知りたい
おすすめのアーモンドミルクとかあるのかなー?
これらの疑問を解決していきます。
アーモンドミルクは乳製品、いわゆる
牛乳が取れない人の強い味方
そして牛乳とは違って
美容効果だけではなく健康効果も
すごく高いんです
今日はそんなアーモンドミルクについて
詳しく解説していきますね。
アーモンドミルクの栄養や効果をまとめて解説!
早速ですがアーモンドミルクの健康効果
美容効果をまとめて話していきます。
アーモンドミルクの効果はこれらです↓
・アンチエイジング効果
・便秘改善効果
・健康な骨作り
・コレステロール値を下げる
・ダイエット効果
大体アーモンドミルクを飲んでいくと
これらの効果を得ることができます
ではなんでこれらの効果を得ることが
できるのか理由を詳しく話していきますね
アンチエイジング効果
アンチエイジングとはいわゆる
老化防止です。
アーモンドミルクはビタミンEが
たくさん入っていてこのビタミンEの効果として
細胞に与えるダメージから守ってくれたり
人間の老化の原因になる活性酵素からも
守ってくれることからアンチエイジング効果が
あるんです
肌が綺麗だなーと思う芸能人の
方などは牛乳などは飲まずにこういった
アーモンドミルクや豆乳を飲んでいるでしょう
ちなみに豆乳については
こちらの記事を参考にしてみてください↓
豆乳の効果は?男性も効果が期待できるの?飲みすぎには注意しよう
便秘改善効果
アーモンドミルクには豊富な
食物繊維が含まれています。
食物繊維は腸内を活発にすることは
もちろん腸内環境をよくしてくれる効果が
あり、腸内環境が良くなると
必然的に免疫力も上がるんです。
特に朝起きた時に
アーモンドミルクを体に入れると
腸内が活発になるので便秘で悩んでいる人には
改善の手助けになるでしょう
健康な骨作り
アーモンドミルクにはミネラルと
言われるカルシウムやマグネシウムが含まれていることが
多いので健康的な骨を作ってくれます
これがカルシウムしか
アーモンドミルクは取れないとなると
逆に骨を弱らしてしまうんです
なので牛乳とかはカルシウムだけなので
飲めば飲むほど骨が弱くなります
その点アーモンドミルクには
骨作りに必要なカルシウムと
マグネシウムがちゃんと入っているので
健康的な骨になっていくでしょう
コレスロール値を下げる
アーモンドミルクには健康オイルと
言われているオレイン酸が入っています
このオレイン酸の効果は
コレスロール値を下げてくれたり
中年男性に多いと言われる動脈硬化などの
病気のリスクを下げてくれる役割を持っているんです
健康を気にする人にはアーモンドミルクを
飲むのがいいでしょう!
ダイエット効果
アーモンドミルクにはダイエット効果は
もちろんダイエット時にも向いているんです
その理由としてはカロリーや
糖質が牛乳や豆乳に比べて圧倒的に
低く、どのくらいかというと↓
牛乳:134kcal
豆乳:95kcal
こちらに対して
なんとアーモンドミルクは
28kcalなんです!
これは大体200mlのカロリーを
元に出した数字です
この数字を見てもらって分かる通り
ダイエット時にも向いていることがわかりますが
実際のダイエット効果は?と
なりますよね?
実際のダイエット効果は
先ほども話した食物繊維が豊富に入っているので
便秘にならないことはもちろん
そしてアーモンドミルクを飲んでも
脂肪に変わらないのでダイエット効果にも
繋がるのです
栄養補給をして悪いものを
出してくれる健康と美容効果
ダブルで得れる飲み物です
これらがアーモンドミルクの効果になります。
アーモンドミルクの1日の摂取量
これらの健康効果や美容効果を
すぐに得たいなーと思ってアーモンドミルクを
飲みすぎるのはやめましょう。
アーモンドミルクの1日の摂取量としては
大体コップ1杯分くらいいいです
量にすると200mlほどで
それだけでいいの?と思うかもしれませんが
これを毎日続けることがアーモンドミルクの
効果を実感できる日がくるんです
3日坊主と言う言葉などがありますが
そうなってしまったら効果を期待できないので
毎日適量を守って継続をしていきましょう!
アーモンドミルクに副作用はあるの?
こちらについては今話した摂取量以上を
毎日のように飲んだ場合に起きます。
逆に言えばちゃんと1日の摂取量を
守っていれば副作用は起きません
ではどういった
副作用が起きるのか↓
・お腹を下す
・腹痛
・便秘
・太る
これらの副作用が飲みすぎると
起きてしまいます、なんで起きるのかというと
上の3つは食物繊維の取りすぎによるものです
食物繊維を取りすぎると
腸内が活発になってお腹を下したり
逆に便秘になったりする現象が起きるので
取りすぎには気をつけましょう!
実際に僕の場合は取りすぎることは
ないのですが朝とかに飲むとすぐにトイレに
いくことになるのでこれは飲みすぎると
大変だなと飲んでみれば実感がわくと思います
そして最後の太るについてですが
いくらカロリーや糖質が低いものでも
飲みすぎたら必然的に太ります
なんでもほどよくとるのが
効果が出るんです。
アーモンドミルクの使い方レシピ!
アーモンドミルクってどうやって
飲むのがいいのー?と思う方に
おすすめです。
ここではいくつか僕がアーモンドミルクを
こうやって使って飲んでいることを
伝えますね
主に僕がアーモンドミルクを使って
飲んでいるやり方は二つです↓
・コーヒーやココアに入れる
・バナナジュースに入れる
こちらの二つのやり方でアーモンドミルクを
使っています
では詳しく話しますね
まず一つ目のコーヒーやココアに入れるというのは
主に牛乳の代わりに入れるみたいな感覚です
なのでいつもみなさんがコーヒーやココアを
飲む時の牛乳を入れるときの要領でアーモンドミルクを
入れましょう
僕的にコーヒーはカフェインが入っていて
体を冷やすのであまりおすすめはできません
健康効果が高いのはココアの方が高いでしょう
おすすめのココアについても紹介しているので
よかったら参考にしてみてください↓
ココアは健康効果だけではない!冷え性改善にもなります!でもちゃんとしたものを選びましょう
二つ目のバナナジュースについては
普通より少し特殊で僕が使うのは
・バナナ
・ブルーベリー
・メープルシロップ
・アーモンドミルク
これらを使って飲んでいます
ブルーベリーは疲労回復効果などあって
健康効果が高く
そしてメープルシロップは
普通の砂糖の代わりとして使っています
なんで普通の砂糖じゃなくて
メープルシロップ?となりますよね
それは白砂糖の影響があるからです↓
こんな感じでアーモンドミルクを
使っているのでよかったら参考にしてみてください!
ちなみに量などは適量なので
自分の好みに合わせて入れるのがいいと
思います。
おすすめのアーモンドミルク!種類も説明
僕がおすすめするアーモンドミルクを
紹介するのですが、自分で他のアーモンドミルクを
購入しようと思っている人に気をつけてもらいたいのが
無添加のアーモンドミルクを購入しましょう!
この理由としては
他の種類のアーモンドミルクには食品添加物が
入っていたり、砂糖が入っていたりするからです
ですが無添加のアーモンドミルクには体に
影響が出るものが入っていません
そういった理由から僕は無添加の
アーモンドミルクをおすすめします
それは僕が使っているアーモンドミルクですが
こちらです↓
こちらは特に
体に影響が出るものが入っておらず
おすすめです
ちなみに
1日の摂取量200mlと言いましたが
それ以下でも充分に毎日続ければ
効果が出るので継続が大切です
アーモンドミルクをどれにしようかなと
思っている人は参考にしてみてくださいね〜!
まとめ
今日は乳製品アレルギーや
飲めない人の強い味方のアーモンドミルクについて
話していきました。
アーモンドミルクは海外セレブが
牛乳を飲むならアーモンドミルクを飲むほど
美容効果が高いものです
もしいつも牛乳などを飲んでいるなら
アーモンドミルクに変えて健康効果と
美容効果を期待してみませんか?
それでは今日はここまでです
最後までありがとうございます^^
[…] アーモンドミルクの健康効果や美容効果!副作用はあるの? […]